タグ

2022年11月4日のブックマーク (4件)

  • なぜエルデンリングは「オープンワールド」として失敗したのか

    エルデンリングは優れたアクションゲームであるが、オープンワールドゲームとしては完全に失敗している。 どこが失敗しているのか、なぜ失敗しているのかを以下に述べる。 オープンワールドゲームにとって最も重要な問題は「壁に登れるかどうか」である。 この「壁」とは、建物の壁だけに限らず、崖、岩、草木、あるいは「見えない壁」まで、あらゆる障害物を指している。 「ここは通ってほしくないから壁を置いておこう」 「こちらに進んでほしいから他の道は行き止まりにしておこう」 そうしてゲームクリエイターがプレイヤーをコントロールしようとして設置されるものが「壁」である。 オープンワールドという「どこまでも自由に行けるゲーム」とはまったく正反対の性質のものであることがわかるだろう。 しかしその「壁」を登ることができるならば、障害物だった「壁」は、すべてが立体的な「道」へと変貌する。 たとえるなら、 お化け屋敷です、

    なぜエルデンリングは「オープンワールド」として失敗したのか
    yamuchagold
    yamuchagold 2022/11/04
    エルデンリングはやってないけど、ニーアオートマタみたいな感じなのかな?あれはオープンっぽいけどきっちりステージわけしてる感じで旨いなぁ、と思った。
  • 「消費税10%は間違いだった」安倍元首相がアベノミクスの指南役に告げた"増税の後悔" 安倍元首相が闘っていた増税派の正体とは

    献花の列は九段坂公園から幾重も折り返し、4時間待ちだったという。平日にもかかわらず20~50代と思しき人々が多く参列し、午後からは制服を着た学生の姿もあったという。残暑の厳しい日だったが、列は静かに進んでいたそうだ。国葬の手続きに関して賛否はあったかもしれないが、国民の弔意は明らかだった。 宗教団体(旧統一教会)との関係が取り沙汰されて以降、安倍元首相の外交上、経済上の数々の功績が、すべて邪だったかのように断罪する論調が一部マスコミに見られる。その延長線上に、凶弾を放った山上徹也容疑者を擁護するような意見もあるという。いろいろな背景・事情で怒りを抱えることはあっても、司法手続きによらない報復、「自力救済」を認めたら、法治国家は成り立たない。

    「消費税10%は間違いだった」安倍元首相がアベノミクスの指南役に告げた"増税の後悔" 安倍元首相が闘っていた増税派の正体とは
    yamuchagold
    yamuchagold 2022/11/04
    消費税10%はしゃーないと思ってるけど、軽減税率については擁護できない。コレで日本の経済政策はもうだめだと思った。
  • https://kirarafantasia.com/news/11827/

    https://kirarafantasia.com/news/11827/
    yamuchagold
    yamuchagold 2022/11/04
    楠木ともりを知ったのが、このきららファンタジアのサービス開始前の生放送だったなぁ、と遠い目。最初の喋りではここまで主役を張る声優になるとは思わなかった。
  • はてな教ブコメ派

    はてな教原理派はブクマを集めると天国へ行けるとしているが ブコメ派は星を集めることに重きを置いておりその点が異なる iwasi8107 はてな原理派って人力検索しか認めてないんじゃないの? vndn 人力検索原理主義 人力検索はてなは電子講はてなとも呼ばれ、はてな教の元になった ポイントという現世利益が得られるためにはてな教とは区別される (ホッテントリ入りするとは思わなかったから深く考えずにつけた・・・すまん 適当に屁理屈をこねてみたけど”原理”と言うとその講の時代の性質を色濃く残しておくべきだよな・・・) cinefuk はてなスターなんてナンボ貰っても換金できないし、欲しがる奴は馬鹿でしょ。はてブは備忘録、あとで記事検索するためにあるんだ。(もう少しフリーワード検索精度が良くなってほしい) まさにそういうブクマや星を集めて何になるんだ?という問いへの解答やね 天国に行けるんだよ・・・

    はてな教ブコメ派
    yamuchagold
    yamuchagold 2022/11/04
    「人力検索はてな」はユダヤ教みたいな扱いなんだろうか。