タグ

2017年6月28日のブックマーク (2件)

  • CSSが苦手な人、CSSを書く時間がない人に最適!見栄えのよいページを簡単に作成できるスタイルシート -sakura

    CSSの知識は必要なく、そして時間もない時に、簡単にいい感じのデザインになるCSSのフレームワークを紹介します。 CSSが苦手な人に、バックエンドで作業する用の即席プロトタイプにも最適です。 既存のHTMLに一行、もしくは二行追加するだけで簡単に利用できます。 sakura sakura -GitHub sakuraの特徴 sakuraのデモ sakuraの使い方 sakuraの特徴 かなり古くさいデザインのページでも、モダンなページでも、わずか数秒で見栄えのよいページにすることができます。 使い方は簡単。外部ファイルを加えるだけで、既存のHTMLでさえも見栄えのよいデザインを適用できます。 即席のプロトタイプにも最適。特にバックエンドで作業する時に、簡単にスタイルを適用できます。 友達や叔母さんなど、CSSが難しいという人にも美しいブログが構築できます。 他のすべてのCSSフレームワーク

    CSSが苦手な人、CSSを書く時間がない人に最適!見栄えのよいページを簡単に作成できるスタイルシート -sakura
  • 今日から使える文章校正テクニック | DevelopersIO

    渡辺です。 昨日のエントリーが結構反響大きめだったので、第二弾です。 文章校正をしていてよくあるパターンを幾つか抽出してみました。 ただし、前回紹介しているパターンは除外していますので、あわせて確認ください。 重複を減らす 文章校正の基礎は 重複を減らす ことです。 次の文章を見てみましょう。 AWSを使い慣れている人にとっては簡単な作業ですが、使い慣れていないと戸惑う所も多いところです。 この文章がくどく感じる理由は、「使い慣れている」が重複していることです。 前後関係もありますが「ところ」がなにを指しているのかも曖昧ですね。 後半の「使い慣れている」を削除し、バランスを取るために作業を後ろに移動しました。 さらに、前の文章を受けるため、「これは」を追加します。 これは、AWSを使い慣れている人にとっては簡単ですが、そうでないと戸惑う作業です。 スッキリしました。 しかし、「慣れていると

    今日から使える文章校正テクニック | DevelopersIO