shogiに関するyaneuraoのブックマーク (7)

  • 「捨て駒」がなんだかわかってない奴、多杉 - やねうらおブログ(移転しました)

    今日は『将棋世界』の取材があるのだが、将棋のこと考えていたら寝れないので将棋について日頃思っていることをぶちまけてみる。 もう何度目にしたかわからないのだが、小説やドラマでよく「捨て駒のように俺を粗末に扱いやがって」みたいな表現が出てくるのだが、これが将棋指しから見ると極めておかしい、誤った表現である。将棋について理解のない人にとって「捨て駒」とはそういう認識なのだろうが…。今回はこのことについて詳しく説明する。 まず、将棋は捕獲した駒を手駒に出来る。これはチェスとは違った特徴である。チェスは手駒という概念がないので、取った駒はただ盤上から消えていく。将棋は違う。手駒になる。銀は4枚しかなく、初期盤面では先後2枚ずつ割り振られているが、相手から1枚取るとこちらは盤上に2枚、手駒で1枚と併せて3枚になる。相手は盤上に1枚だけであるから、3対1の戦力になる。 銀の価値が300点だとしたら、相手

    「捨て駒」がなんだかわかってない奴、多杉 - やねうらおブログ(移転しました)
    yaneurao
    yaneurao 2014/01/14
    Ponanzaの山本君が「捨て駒って大事ですよね?世間ではなんで粗末な存在として扱われてるんだろう…」ってぼやいていたのに賛同して書きました。
  • 第3回将棋電王戦にでますん - やねうらおブログ(移転しました)

    コンピュータ将棋ソフトと将棋のプロ棋士とが戦う「第3回 将棋電王戦」の新ルールが発表になった。*1 私は数年前に「やねうら王」というコンピュータ将棋ソフトを開発したのだが、ボナンザ程度の棋力にしかならず、もうちょっと強く、というか、断トツ世界一と呼べる強さなってから大会(世界コンピュータ将棋選手権)に出場しようと思っていたら、コンピュータ将棋に新しい潮流がやってきた。クラスター並列化である。 並列化には、スレッド並列化(1PC内の並列化)とクラスター並列化(PCをまたぐ、複数PCでの並列化)とがある。 スレッド並列化の並列化効率は長らく√N(NはPCの台数)が定説であった。クラスター並列化はそれよりずっとずっと悪いのではないかと言われてきた。 この√Nというのは、うさ親さん(将棋ソフトうさぴょんの開発者)がいくつかの仮定をおき、「まあこれくらいでない?」と2chのコンピュータ将棋スレッドに

    第3回将棋電王戦にでますん - やねうらおブログ(移転しました)
    yaneurao
    yaneurao 2013/08/23
    周囲から、「電王戦、出るんですよね?」と言われているので書きました。「電王戦、でますん」
  • やねうらお将棋講座 その2 - やねうらおブログ(移転しました)

    前回(→ http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20110603 )の続き。 今回は、玉の安全度についての考察。 ■ 玉の安全度とは? 玉周辺に金や銀などの駒がたくさんあるほうが「玉は固い」と言われる。 対して、玉の退路が確保されているほうが良いとも言われる。これは「玉の広さ」である。 つまり玉の安全度を見極めるためには、固さ(玉周辺に駒が密集していること)と広さ(玉の退路があること)という一見すると相反する二つの概念が必要になる。 従来の将棋の入門書などではこの二つの概念が相反しているため、うまく言語化できておらず、それゆえ、「優秀な囲い」(矢倉囲い・舟囲い・美濃囲いetc…)をサンプルとして提示されるに留まることが多かった。 しかしそのような代表的な囲い以外の形や、囲う前段階の形については評価軸が与えられていないため、初心者はそれらの形が良いのか悪いのかを判断で

    やねうらお将棋講座 その2 - やねうらおブログ(移転しました)
    yaneurao
    yaneurao 2012/01/06
    続きはまた半年後ぐらいに書く。
  • 合議アルゴリズムはインチキだ - やねうらおブログ(移転しました)

    昨年の10月11日に開催された清水市代女流王将とコンピュータ将棋「あから2010」との対局は記憶に新しい。 あから2010は、169台676coreを使った合議によるコンピュータ将棋マシンだった。 「文殊」の論文*1が発表されたときから、私は「合議は全く意味がないし、普通にクラスター並列化したほうが強い」と主張し続けてきた。 「1台のマシンと、そのマシンを3台使って合議させたものとを対局させて、3台合議のほうが有意に勝ち越したから合議は意味がある」みたいな結論を出すのはおかしい。3台のマシンで普通にクラスター並列化したものと、3台で合議したものとをなぜ真っ先に比較しないのか? 3台のマシンで単純にクラスター並列化したものより3台のマシンで合議したもののほうが圧倒的に弱ければそれは単にマシンリソースの無駄遣いに他ならないし、その比較すらせずに169台のマシン用意しましたって馬鹿じゃないの。大

    合議アルゴリズムはインチキだ - やねうらおブログ(移転しました)
    yaneurao
    yaneurao 2011/07/18
    合議アルゴリズムの撲滅のため、“これはひどい”というタグが貼りまくられることを願う。
  • やねうらお将棋講座 その1 - やねうらおブログ(移転しました)

    アマ初段ぐらいの知り合いに将棋を教えようと思って資料作ってたのだけど、こういうの興味のある人が居るかも知れないので、体裁を整えて一部を公開する。続きははてブが10個以上ついたら公開しようとも思うが、たぶんつかない。 ■ 遠方駒 遠方への利きのある駒(飛・角・香)をここでは遠方駒と呼ぶ。 ■ ピン(pin)について 次図のように遠方駒で玉が間接的に狙われているとき、その中間にある駒(次図の3ニの金)は移動させられないので、この状態を「(3ニの金が)ピンされている」と表現する。 ピンされている場合でもその遠方駒の利きの方向には移動できる。(上図の3ニの金を4ニに移動させるのはすぐに飛車で取り返されるが、手としては合法手だと言う意味で。) ■ ピンされている駒は取られる ピンされているとその駒を動かせないので、上図で4一銀や4三銀、4四桂などとピンされている駒に利きを足されると、ピンされている駒

    やねうらお将棋講座 その1 - やねうらおブログ(移転しました)
    yaneurao
    yaneurao 2011/06/02
    はてブが10個以上ついたら続きを公開する。たぶんつかない。出し惜しみをしているわけではなく、公開するためには体裁を整えないといけないので、それが結構大変なのだ。読みたい人が10人ぐらい居るなら頑張ります。
  • Blunderについて - やねうらおブログ(移転しました)

    今年の第19回世界コンピュータ将棋選手権に出場したBlunderは、C#で書かれたコンピュータ将棋である。 コンピュータ将棋ではC#で書くとC++などで書かれた場合の1/4〜1/2ぐらいの速度しか出ないのだが*1、一次予選を3位で通過した。二次予選は惜しくも7位で終わったが、初出場とC#というハンデのわりには、十分な奮闘を見せたと思う。 そのBlunderのソースがこの度、公開された。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA039571/blunder/ いまのところソースが公開されている将棋プログラムを強さ順に並べると、 GPS将棋 Bonanza Blunder うさぴょん …(以下略) こんな感じか。 GPS将棋とBonanzaが圧倒的なのは言うまでもないが、Blunderも、C++で書き直したりすれば、あとR200〜300ぐらいは上がる見込みがあるので、

    Blunderについて - やねうらおブログ(移転しました)
    yaneurao
    yaneurao 2009/05/10
    ToDo:来年か再来年の大会に出る
  • 第19回世界コンピュータ将棋選手権 - やねうらおブログ(移転しました)

    第19回世界コンピュータ将棋選手権が5月3日〜5月5日の日程で開催されている。 第19回世界コンピュータ将棋選手権 http://www.computer-shogi.org/wcsc19/ 中継ページ http://homepage.mac.com/junichi_takada/wcsc19/ ■ 漫遇将棋 長年にわたる人工知能研究の成果を生かし、従来型のソフトより人の脳の働きに近いのが特徴。 状況判断力が高く奇策にも強いといい、稲垣准教授は「将来の目標は打倒・羽生善治4冠。 改良を加え、ハブキラーの『将棋マングース』として、いつか勝利を収めたい」と意欲を燃やしている。 プロに勝てる? 京都大準教授が新型将棋ソフト http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090409/trd0904091318003-n1.htm どんなソフトかなと思っていたら、初手78

    第19回世界コンピュータ将棋選手権 - やねうらおブログ(移転しました)
    yaneurao
    yaneurao 2009/05/03
    いずれGPUを用いたコンピュータ将棋について書くので自己ブクマ。
  • 1