タグ

2008年8月23日のブックマーク (6件)

  • 【JapanITem】SEOにも強い凄く便利な自分用辞書サイト「mindia.jp」 | China ITem

    月に1回程度の割合で日のサービスを紹介するJapanITemの時間です。 今回ご紹介するのは、 自分だけの辞書が持てるウェブサービス ”マインディア“ http://mindia.jp 詳しくは、「もっと読む」をクリック。 ■mindia.jpとは 自分のブログが持てる感覚で 自分だけの辞書が持てるウェブサービス。 文章をキーワードベースで書くことにより、 キーワードを通じて自分の他のキーワードや 他人のキーワードが有機的に繋がっていきます。 Wikipediaみたいにみんなでキーワードをまとめるのではなく、 思い思いに好き勝手書いてやろう、というサービスです。 特定の個人の癖のある説明の方が、妙に分かりやすかったりすることもあると思います。 ■mindia.jpで記事の書き手 □利用するメリット ブログだと過去に書いた記事は “意図的に” ブログ内検索するか タ

  • 新サービスをローンチしました:Kenn's Clairvoyance

    二週間ほど前に、ようやく、ようやく、ようやく、待ちに待った新サービスを正式公開しました。 長かった。。。結局、構想から一年以上かかってしまいました。今回はほんとに苦しかったです。Lingrのときの経験があるので、もっとサクッといくだろう、4ヶ月ぐらいでリリースできるだろう、とたかをくくっていたのですが、全然そんなことはなく、むしろLingrのときよりもしんどかった。色々理由はあるんですが、そのへんのプロジェクトの裏側のストーリーについてはもうちょっと心理的に落ち着いてから改めて書ければいいなと思っています。 でも、結果的にできあがったものは自分とチームのいまの知力・実力を限界まで出し切った自信作となったので、あとはもう行けるところまで突っ走るしかありません。これまでのユーザの反応を見ていても、いける手応えはあります。 それで、その新サービスってどこよ?というご質問があるかも知れません。色々

    新サービスをローンチしました:Kenn's Clairvoyance
    yang-8
    yang-8 2008/08/23
    >だからといって日本語圏に媚びるぐらいならいっそやめてしまったほうがマシだ
  • Flickr創設者S・バターフィールド氏インタビュー--Flickr誕生からヤフー退職まで

    2003年、Stewart Butterfield氏は問題を抱えていた。彼のオンラインゲームベンチャー「Game Never Ending」の資金が底をついたのだ。解決策を求めたButterfield氏はテクノロジを応用して、「Flickr」という名前の写真共有サイトを立ち上げた。 大手インターネット会社であるYahooによる買収後も含む5年間、Flickrに従事したButterfield氏は最近、Yahooを離れ、原点に戻った(おそらく、Yahooにいれば数百万ドルの金を手に入れることができただろう)。 先週、オーストラリアのメルボルンで開催されたX|Media Labに出席するための移動中に行われたZDNet.com.auとのインタビューの中で、Butterfield氏は、ウェブ、GoogleMicrosoftFlickrYahooによる買収に関する彼の考えを語った。 --今、ウ

    Flickr創設者S・バターフィールド氏インタビュー--Flickr誕生からヤフー退職まで
    yang-8
    yang-8 2008/08/23
    へー、そんなにスタッフの人数少なかったのか
  • mixiサービス企画部長に聞く、「プラットフォームを開放する理由」

    ミクシィが自社サービス「mixi」を外部パートナーと共同で構築していく仕組み「mixi Platform」を発表した。第1弾は認証サービス「mixi OpenID」だ。 mixi OpenIDを活用することで、「写真共有サイトにアップロードした写真をmixi内の友人(マイミクシィ)だけに公開する」「ブログのコメントをマイミクシィ限定で許可する」「ウェブカレンダーの閲覧をmixiに設置した同期入社社員コミュニティのメンバーに限定する」といったことが実現できるようになる。 すでにシックス・アパートやスプラシア、フリップクリップなどの企業がmixi OpenIDのサポートを表明している。シックス・アパートは早くもブログソフトウェア「Movable Type」のプラグインを公開し、マイミクシィだけがブログにコメントを残せるアクセス制限機能を実現した。 国内最大のソーシャルネットワーキングサービス(

    mixiサービス企画部長に聞く、「プラットフォームを開放する理由」
  • OpenPNEのOpenID(プロバイダー)機能の使い方|OpenPNE

    OpenPNEはVer2.12からOpenIDを発行する機能が搭載されています。 使い方は以下の通り。 1.OpenPNE2.12以上のSNSを用意する 2.config.phpを変更する define(‘OPENPNE_IS_OPENID_SERVER’, true); とします。 サーバの準備はここまでで完了です。 次は利用する方法。 3.SNSに通常メンバーとしてログインする 4.マイページ確認で自分のメンバーIDを確認する この例の場合は7です。 5.OpenIDのURLを決定する http://(SNSのURL)/openid/(メンバーID) が自分のOpenIDになります。 この例の場合は http://sns.openpne.jp/openid/7 です。 6.OpenIDを利用して外部のサービスにログインする 私のお気に入りサービス。Mindmisterにログインします。

  • コーディングをさっと済ませるためのCSSテンプレート集 | CREAMU

    コーディングはさっと済ませたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『Blank Themes, Frameworks and Templates: Resources to Speed Up Your Development Time』。コーディングをさっと済ませるためのCSSテンプレート集だ。 以下にいくつかご紹介。 ↑のキャプチャはDynamic Drive。2カラムや3カラム、固定幅、リキッドレイアウトなど、たくさんのCSSレイアウトを配布 » Code Sucks 90のフリーCSSレイアウト » Layout Gala 40のCSSレイアウト » CSS Creator 幅や背景色などを指定してXHTMLソースが生成できる » Whiteboard フリーのワードプレステーマフレームワーク » Yet Another Multi-Column Layout モダンで拡張性のあるレイ