2014年11月14日のブックマーク (6件)

  • 「イスラム国」通貨発行へ オスマン帝国を模倣し正統性:朝日新聞デジタル

    イラクとシリアを拠点とする過激派組織「イスラム国」は13日、独自の金貨と銀貨、銅貨を発行すると発表した。独自の通貨を流通させることで経済統制を強め、6月に樹立を宣言した「イスラム国家」の正統性を高める狙いとみられる。 「イスラム国」名で発表された声明文は、「イスラム教徒は専制国の通貨システム(の利用)を強制されてきた」と指摘。支配地域内で流通しているとみられる米ドルやイラクディナールに代わる通貨として、住民に利用を促している。 金、銀、銅貨それぞれに複数のデザインを掲載。「イスラム国」の文字や、エルサレムのアルアクサー・モスクなどイスラム教に関係する絵柄が入っている。金貨の単位はオスマン帝国が発行した金貨と同じ「ディナール」。オスマン帝国を模倣することで「イスラム国家」の正統性を印象づける狙いとみられる。 「イスラム国」は6月にイラク第2の都市モスルを制圧して以降、豊富な資金力を背景に金や

    「イスラム国」通貨発行へ オスマン帝国を模倣し正統性:朝日新聞デジタル
    yang800
    yang800 2014/11/14
    オスマン帝国が世界帝国になれたのは、当時のヨーロッパよりも異教徒に寛容だったからって、それ一番言われてるから。残念ながらイスラム国には模倣はできんよ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yang800
    yang800 2014/11/14
    そもそも殺人はカッとなって起こるものなんだから、対象が知り合いとか家族になりやすく見ず知らずの他人が対象になりにくいのは当たり前やろ。そうでなかったら恐ろしいわ。
  • 【防衛最前線】(7)潜水艦「けんりゅう」 世界最高峰の技術を結集、機密に満ちたその艦内は…

    その巨体は、まさに「鉄の鯨」に見えた。海上自衛隊の最新鋭潜水艦「そうりゅう」型の4番艦「けんりゅう」だ。海自は10月30日、広島県呉市の海自呉基地で、記者団に艦内を公開した。 「カメラやカメラ付き携帯電話はここに置いてください」 乗艦直前、海自関係者が記者団のカメラを回収していく。潜水艦は「機密の宝庫」とも呼ばれ、関連する防衛秘密の数も公表されていない。特に、そうりゅう型は原子力を使わない通常動力型では世界最大で、日の先端技術が結集されているため、厳戒態勢が敷かれている。 艦内に入るためには、上甲板から垂直に降りるはしご(ラッタル)をたどらなければならない。革だったため、滑り落ちてしまいそうで怖い。ようやく艦内に入ると、通路も部屋も狭く感じる。魚雷の横には、ところせましとベッドが置かれていた。潜水艦はこんなものかと思ったが、そうりゅう型は特別に狭いそうだ。 その原因はディーゼルエンジン

    【防衛最前線】(7)潜水艦「けんりゅう」 世界最高峰の技術を結集、機密に満ちたその艦内は…
    yang800
    yang800 2014/11/14
  • エボラ出血熱 先進国で助かるケース相次ぐ NHKニュース

    エボラ出血熱は致死率が最大で90%に上る極めて危険性が高い感染症とされますが、今回の流行では初めて20人近い患者が先進国で治療を受け、助かるケースが相次いでいます。 専門家は「点滴や輸血などの支持療法できめ細かい全身管理ができれば助かる可能性は高く、致死率は下げられる」と指摘しています。 エボラ出血熱は、ザイール株と呼ばれるタイプのウイルスの流行では致死率が最大で90%に上ることが知られ、専門家は今回の西アフリカの流行でも致死率が50%から70%程度に上っているとする報告を出しています。 今回の流行では、現地で医療支援に当たった医師や看護師がエボラ出血熱を発症するなどのケースが相次ぎ、初めて複数の患者が先進国の設備の整った医療機関で治療を受けました。 厚生労働省が先月23日の時点でまとめたところ、その数はアメリカスペインドイツ、イギリスなど6か国で17人に上ります。 このうちアメリカ

    エボラ出血熱 先進国で助かるケース相次ぐ NHKニュース
    yang800
    yang800 2014/11/14
    やはりそうなのか。映画の復活の日みたいなことはなかなか起こらないのか。良かった良かった。
  • 「リニアは京都を通すべき?」→アンケートの結果が予想以上に悲惨だった(全文表示)|Jタウンネット

    体調不良のから「お釜がえらいことになっている」 帰宅して炊飯器開けたら...2歳息子の頑張り見える衝撃光景にほっこり

    yang800
    yang800 2014/11/14
    奈良に決まったら今度は奈良のどこに通すかで揉めそうやな。京都との境目やったりしたら笑える。
  • 元の西之島、大部分埋まる 噴火、新島確認から1年:朝日新聞デジタル

    小笠原諸島の西之島近くの海上で、海底火山の噴火による新島が見つかって間もなく1年。西之島とくっついた後も拡大を続け、元の西之島は西岸中央の一部を残して溶岩で埋まっていた。13日、社機から確認した。 海上保安庁が新島を確認したのは昨年11月20日。東京から南へ約1千キロ離れた小笠原諸島の父島の西約130キロにある西之島近くで、直径約200メートルの島を見つけた。流れ出た溶岩が海底を埋めて島の面積を広げ、12月25日には約500メートル離れた西之島とつながった。 海上保安庁によると、新しくできた島の部分は今年10月16日時点で1・85平方キロ、発見当時の0・01平方キロから185倍になった。元の西之島の部分と合わせた島全体の面積は東京ドームの約40倍にあたる1・89平方キロで、噴火前の8・6倍という。 社機に同乗した東京大地震研究所の中田節也教授(火山学)は「噴火は数年単位で続き、島の拡大

    元の西之島、大部分埋まる 噴火、新島確認から1年:朝日新聞デジタル
    yang800
    yang800 2014/11/14
    中国が物欲しげな目でこちらを見ている!