タグ

ブックマーク / www.myboomda.com (6)

  • ブログの更新が止まる時を考えてみた結果 - 三日坊主のマイブームだ

    yantzn
    yantzn 2017/12/06
    1と3なんだよなー...そろそろ復活したい
  • SmartNewsに6度目の掲載!記事が掲載される条件とは? - 三日坊主のマイブームだ

    SmartNewsに掲載される条件を考えてみる どうも、三日坊主飽男 (@myboomda)です。 このたび、SmartNewsへ記事が掲載されました。おかげさまで6度目の掲載となります。 そこで、今回はSmartNewsに掲載された記事それぞれを、比較検討してみて、何か記事掲載の条件などが見つかるか?調べてみようと思います。 もし、何か「掲載の条件になるような共通点」がみつかれば、今後の記事でもSmartNewsへの掲載チャンスは大きくなると思います。 条件がみつかり、その条件で記事を書き、SmartNewsに掲載されれば、皆さんも、同じような記事を書けば、SmartNewsへの掲載があるかもしれません。 ただし、たかだか6回なので、元データが少なく、参考になるかは不明です。とりあえず、自分なりに検討してみます。 タイトル SmartNewsに掲載された記事の【タイトル比較】 記事【投稿

    SmartNewsに6度目の掲載!記事が掲載される条件とは? - 三日坊主のマイブームだ
    yantzn
    yantzn 2017/06/04
    6度目の掲載!すごいです。今後の楽しみにしています!
  • 仕事が忙しすぎてブログでできていないこと5つ - 三日坊主のマイブームだ

    予想していたより、仕事とブログの両立が難しい どうも、三日坊主飽男 (@myboomda)です。 いつも、コメントやスターを頂いている皆さんをはじめ、当ブログをご覧頂いている皆さん、ご訪問ありがとうございます。 お陰様で当ブログも先週100記事達成ができました。 www.myboomda.com これも皆様のお陰と感謝しております。 でも、最近仕事が忙しくて、皆様のご厚意に甘え、コメントやスターを頂いている方への対応ができていません。 5月から忙しくなることは毎年のことなのでわかっていましたが、ブログにこれほどのめり込むとは思っていませんでした。 忙しくなることはこちらの記事「ブログ下書き数は増えず、毎日更新100記事もピンチかな?」でも書きましたが、正直100記事書いたら、更新頻度は毎日ではなくてもいいかと思っていました。 でも、今はブログの更新がしたい!書きたいことがある!という気持ち

    仕事が忙しすぎてブログでできていないこと5つ - 三日坊主のマイブームだ
    yantzn
    yantzn 2017/05/31
    両立難しいです..先週から全然ブログ書けてません
  • 読書カテゴリーについての問いかけに対してお礼 - 三日坊主のマイブームだ

    読書カテゴリーの書き方を検討中 どうも、三日坊主飽男です。 先日、当ブログ「三日坊主のマイブームだ」にて、読書カテゴリーの記事内容について、読者の方へ、「自分が目指す内容に沿っているか?」問いかけさせていただきました。 その時の記事詳細はこちら「明日に疲れを持ち越さないプロフェッショナル仕事術」 」の記事の前置きとして書いたものです。 あなたにとって 「三日坊主のマイブームだ」の「読書」には の紹介記事がある どんな人におすすめのなのか書いてある どんな人物が書いたなのかわかる ある程度の内容がわかるように「目次」の記載がある 要約・概要が短文だから短時間で「自分向き・不向き」の判断ができる 読後のメリットや印象が書いてあるので、「興味ある・なし」がわかる 上記のような内容・記事であれば。。。 「何かを読んでみたいなぁ」とを探している時、 「今、こういうを探していた」と何を選べ

    読書カテゴリーについての問いかけに対してお礼 - 三日坊主のマイブームだ
    yantzn
    yantzn 2017/05/23
    言及ありがとうございます!紹介して頂いた本、読んでみます!ほんとにありがとうございます!
  • SmartNewsに3度目の掲載!_今回は地味にアクセス数アップ - 三日坊主のマイブームだ

    想定外のSmartnews掲載 どうも、三日坊主飽男です。 昨夜、SmartNewsさんがまた私のブログの記事を掲載をしてくれました。感謝! 今回は地味なアクセス数のアップで気が付きませんでした。 昨夜はアクセス数300程度、そして日は300未満(17.05.19 19:00の時点) 今までの1000超えに比べるとかなり地味です。 タイトル 想定外の記事がSmartNewsに掲載されました 地味なアクセス数アップに気が付かなかった理由 SmartNewsの掲載基準を知りたい! 次回のあのタイトルがプレシャーになってきた! 5月の記事向けにもを読もう! 想定外の記事がSmartNewsに掲載されました 私のブログでは過去に二度ほど、SmartNewsに掲載されたことがありました。 1回目の掲載は「読書_2017年03月に読んだ」 2回目の掲載は「読書_2017年04月に読んだ」 そし

    SmartNewsに3度目の掲載!_今回は地味にアクセス数アップ - 三日坊主のマイブームだ
    yantzn
    yantzn 2017/05/19
    おめでとうございます!元カノ説推します
  • 明日に疲れを持ち越さないプロフェッショナル仕事術 - 三日坊主のマイブームだ

    朝8時から全力で仕事ができる! 前置き どうも、三日坊主飽男 (@myboomda)です。当ブログへご訪問いただき、ありがとうございます。 そして、スターやコメントなどを頂き、ありがとうございます。日々感謝しております。 今日は、記事の題に入る前に、はじめに当ブログの「読書」カテゴリーの記事スタイル・内容の変更について述べさせていただきます。 当ブログもお陰様で開始から2ヶ月半になりました。当ブログには「読書」カテゴリーがあり、基的に今まで書いてきた記事内容は私の読書記録・備忘録的の要素が大きかったものです。 だからでしょうか、「読書」カテゴリーを投稿した時には、アクセス数が下がります。さらに「平均滞在時間」も短くなります。 アクセス数や滞在時間の減少は、「自己満足」「自分向け記事」だから仕方がないのかなと思います。 でも、それではせっかく当ブログを訪問された皆様には「時間の無駄」にな

    明日に疲れを持ち越さないプロフェッショナル仕事術 - 三日坊主のマイブームだ
    yantzn
    yantzn 2017/05/18
    既に紹介済みであれば申し訳ないのですが、仕事で使える交渉術などのおすすめの書籍があれば教えて頂けますでしょうか
  • 1