タグ

2012年3月23日のブックマーク (6件)

  • 「リファクタリングが必要」という兆候 - Do You PHP はてブロ

    リファクタリングはPHPに限った話ではないですが、PHPを使っている場合に「どういった兆候が現れるとリファクタリングした方が良いか」といった話がまとめられています。 I have had to go through a php application recently which has given me more than one headache and has required me to use all my possible patience. あまり目新しいものはないかも知れませんが、以下要点を訳してざっとまとめてみました。間違いがあれば指摘してください :-) グローバル変数 グローバル変数の上書きしている アプリケーション全体でスーパーグローバル変数($_REQUEST、$_POST、$_GET)を使っている 大量のブラケット 以下のようなコード <?php $variab

    「リファクタリングが必要」という兆候 - Do You PHP はてブロ
  • This page has moved to /posts/2007/signs-your-php-needs-refactoring/ | soledad penadés

  • 日本レコード協会

    音楽配信売上 四半期数値[四半期更新] 年次推移[年次更新] 認定 ゴールドディスク認定[月次更新] ダウンロード認定[月次更新] ストリーミング認定[月次更新] ミリオン認定数推移・年次認定作品一覧[年次更新] その他 新譜数推移[年次更新] カタログ数推移[年次更新] デビュー歌手数推移[年次更新]

  • ミュージックマガジンから撤退します - naruyoshi kikuchi INTERNET TROISIEME

    以下、最初にご注意ですが、以下の文章は、現在書店に流通しておりますミュージックマガジン誌(以下「MM」)の「菊地成孔特集」を読んでからお読みください。まあ、最近は内実知らずに伝聞の上っ面だけで真剣にキレてしまうという病が蔓延っている世の中ですから、ソースにあたり、総てインプットする等という面倒はなかなか難しいとは思うのですが、公正を期するためにも。とかいう以前に、シンプルに言ってMM実際に読んでからの方が、以下の文章は遥かに面白いです。要するに、広告してあげている訳ですね(自分の特集して頂いたので&もう出ないので・笑)我ながら凄い律儀!!(笑) という訳で、ここ何年も読んでいないので現状がどうなのかは知りませんが、少なくともワタシの記憶では、90年代までは大変に権威のある素晴らしい雑誌だった訳ですし、後述しますが、高橋修さんが指揮を執られたK-POP特集は、K-POファンの一人として、掛け

  • 佐々木健一 日本大学教授「芸術は終わったのか?」(承前)(2011.09.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

    近代美学の誕生 ―専門とされている美学とは、どのような分野ですか。 学問領域を指すのではない、一般的な用語としても「美学」は使われています。例えば「三島由紀夫の美学」と言うとき、その当人もどういった意味で使用しているか厳密には分からないけども、美に関係するこだわりのようなものを美学と言うと思います。だから美学という学問が存在すると聞いて驚く人は時々いますね。 学問としての美学は訳語で、明治時代に中江兆民の『維氏美学』に初めて現れます。彼はフランス語のl’esthetique (英語ではaesthetics)を美学と訳し、それが定着し今に至ります。その原書の中にl’esthetiqueとは何かということが書いてあり、そこにl’esthetiqueは美についての学問と考えていいだろうと書いてあります。それに従って彼は「美学」と訳しましたが、ただ原著者が考えていたフランス語のl’esthetiq

    佐々木健一 日本大学教授「芸術は終わったのか?」(承前)(2011.09.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press
    yaoki_dokidoki
    yaoki_dokidoki 2012/03/23
    「理屈ではなくて感じとるような認識方法を指します」「認識対象としての芸術、そして芸術が実現する価値としての美、というのを同時に考えます」とてもわかりやすい。そうか。そもそも美の内面化が起こった
  • 佐々木健一 日本大学教授「芸術は終わったのか?」(2011.09.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

    現代アートの作品を見たときの、あれやこれの疑問と混乱。どこか納得しないまま展覧会を後にした経験が一度はあるだろう。現代アートとどう接すればよいのか、社会の中における芸術の現在位置はどこか。著作『美学への招待』(中公新書)で平易な文章で美学を紹介する、佐々木健一・日大学文理学部教授まで話を伺った。(鴨) ささき・けんいち 1971年、東京大学大学院人文科学研究科美学藝術学博士課程を修了。76年から埼玉大学助教授。その後東京大学文学部助教授をへて、89年に同大学教授。2004年に定年退職し、現在は日大学文理学哲学科教授。東京大学名誉教授。著書に『美学辞典』(95年、東京大学出版会)、『フランスを中心とする18世紀美学史の研究―ウァトーからモーツァルトへ』(99年、岩波書店)、『美学への招待』(04年、中央公論新社)ほか多数。 芸術に対する素朴な疑問 ―現代アートが分かりません。 それは現代

    佐々木健一 日本大学教授「芸術は終わったのか?」(2011.09.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press
    yaoki_dokidoki
    yaoki_dokidoki 2012/03/23
    じゅんさん紹介。「現象として美的なものと倫理的なものがほとんど不可分の関係にあります」