タグ

yaruharaのブックマーク (1,621)

  • 1990~2010年の名作フリーゲーム|kamioka

    この時期のフリーゲームを一覧できるものが意外と少なかったので作りました。アルファベット、五十音順で並んでいます。*は公開停止。 *2023/11/21 『ヒトナツの夢 / A Dream of Summer』『CRIMSON ROOM』『Ozawa-Ken』などを追記。コメントありがとうございました。 アクションFrogatto & Friends(英語のみ) 美麗なドット絵が目を引くカエルが主人公のアクションアドベンチャー。ビジュアルのみならずアクションの面でも評価が高い。現在はHumbleStoreにて販売中。 hack9 洞窟物語をオマージュしたアクションRPGだがマゾヒスティックな難易度。hacker9~Ghost…へと続くシリーズものになっている。テキストのセンスが良いと評判。 Iji(英語中国語・韓国語) ぬるぬる動く多彩なアニメーションに目を奪われる2Dアクション。異星人が

    1990~2010年の名作フリーゲーム|kamioka
    yaruhara
    yaruhara 2023/11/21
    この並びにnanosmiles入れてもらえて嬉しい。一作者一作品で幅広く紹介しようという縛りが見えてすごくいい。Dante98作品も入っているの珍しい(広く遊べるようになって欲しい)
  • 小さなゲームを作るとして、ターゲットデバイスと開発環境、何向けに何で作るのがいいんだろう - ABAの日誌

    じゃあ小さなゲームを作ってみようか、と思ったときに、まず考えないといけないことの一つに、PC、スマホ、ゲーム機などなど、どのデバイスで動くゲームを作るかということがある。 特にこだわりがないのであれば、PCのWebブラウザ向けのゲームを作るのがおススメだ。今のブラウザは様々な開発環境で開発されたゲームを動作させるためのプラットフォームとして成熟しているし、他の人にプレイしてもらうにも、ネット上のURL告知からシームレスに遊んでもらえてお手軽だ。 ゲーム作りを楽しむ、という面では、どの開発環境・プログラミング言語・ゲームエンジンでゲームを作りたいか、から考える手もある。これについては小さなゲームだからどうこう、ということは特になくて、自分の好みで決めて良いと思う。ただ、重厚な3Dゲームを主なターゲットとしているUnreal Engineなどは小さなゲームを作るにはリッチすぎる、などは考慮して

    小さなゲームを作るとして、ターゲットデバイスと開発環境、何向けに何で作るのがいいんだろう - ABAの日誌
    yaruhara
    yaruhara 2023/09/12
    いいまとめ。たくさんの人に遊んでもらうためにはどこで公開すべきか、という問題もありそう。昔はVectorに載せるとパソコン雑誌がそれを…(以下昔話)
  • 小さなゲームを作ること、それ自身が楽しいのだ - ABAの日誌

    小さなゲームとは何か。スモールゲームマニフェスト(宣言書) 1 によれば、1プレイが10分以内に終わる、ブラウザなどで手軽に遊べるゲームを指す。 その定義で言うと、私は小さなゲームをすでに350個以上 2 作っていることになる。1年間で139個作ったこともある 3 。無類の小さなゲーム好きだ。 小さなゲームの何が良いって、短時間で作れるのが良い。速くて2時間、ちょっと苦戦しても10時間くらいではできるだろう。アートワークなどを凝り始めるといくらでも時間はかけられるが、ここでは1週間に1つゲームを作る、Game a week 4 のような取り組みでできる規模の、開発者目線でも小さなゲームとしたい。 短時間で作れるということは、いろんなアイデアを簡単に試すことができるということだ。「ヘンテコにおもしろい小さなゲームを作ろう」 5 というエッセイを、「ゲームクリエイターが知るべき97のこと2」と

    小さなゲームを作ること、それ自身が楽しいのだ - ABAの日誌
    yaruhara
    yaruhara 2023/09/11
    この生産量と手早さ、継続を真似できる人、今後出てくるのだろうか…
  • 【絵を上手に塗るコツ】ポピュラーなギャルゲ塗りの過程語ってく - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 05:59:55.04 ID:T5Dh9TkQP 需要があるかは知らんけど、ゆっくりいきます 説明に使う絵はこれ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 06:01:57.25 ID:4vSEjzVz0 うおお 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 06:07:13.31 ID:T5Dh9TkQP 【レイヤーセットについて】 まずレイヤーセットについて ギャルゲ塗りでは大抵髪を透かす表現をするので、線画の地点から表情は別レイヤーセットに分けておく 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/02(木) 06:10:26.97 ID:T5Dh9TkQP 髪の下塗りの範囲でマスクを作り、適当に灰色で塗りつぶす

    【絵を上手に塗るコツ】ポピュラーなギャルゲ塗りの過程語ってく - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋
    yaruhara
    yaruhara 2014/01/03
  • 計画力と実行力と確実性

    子供のころに身に着けておきたかった技術。 ①計画力 おおよそ、その仕事をやれそうな2倍くらいの時間を取る。 で、期限までの進捗の測り方なんだけど。 「期限の20%の時間で 総量の30%を終わらせる」 ←スタートが巧くきれているかをチェック 「期限の50%の時間で 総量の60%を終わらせる」 ←うまく運べているかをチェック 「期限の80%の時間で 総量の100%を終わらせる」 ←期限に余裕を持てるかをチェック と、3段階のチェックを入れる感じにしたほうがいい。 ②計画力2 計画を立てる場合、1月、週ごと、1日~3日ごと と3階層くらいで計画を立てる人が多いと思う。 「今月これだけ仕事する」 「今週こんだけしごとする」ってのは、決めるのは簡単だと思う。 で、ここに加えて、 「1月あとのことを60%決めておく」とか、「1週間後を60%決めておく」ってことをしたほうがいい。 っていうのも、先の予定

    計画力と実行力と確実性
    yaruhara
    yaruhara 2014/01/02
  • アニメキャラの髪のハイライトの表現 主に輪郭光について - OTACTURE

    アニメキャラの髪のハイライトについて、ということで、 最近髪の塗り方が面白いアニメがありまして、 その作品を発端にいろいろと調べてみるとこれがなかなか面白くて。 ちなみにその作品名なのですが 『未確認で進行形』という来期放送のアニメでして。 一部のアニメファンにはすでに刺さっているタイトルだと思うのですが。 PVのワンシーンですが、 一見普通っぽく見えるかもしれないのですが ハイライトをよくよく追って見てみると、 白い線が輪郭に沿って塗られている。ここですね。 いわゆる輪郭光のようなものの一種だと思うのですが (正確には輪郭光ではないのですが、とりあえずここでは輪郭光と呼ぶことにします) これがあまり見られない描き方なのではないかというお話。 アニメキャラの髪のハイライトの入り方 - karimikarimi 三日月型のハイライトを入れるだけならたくさんあると思うのですが、 輪郭光、しかも

    アニメキャラの髪のハイライトの表現 主に輪郭光について - OTACTURE
    yaruhara
    yaruhara 2013/12/30
  • ネットワークのないところでも使え、サクサク動く。これからのWebゲームアプリが備えるべき機能とは「HTML5 Conference 2013」

    ネットワークのないところでも使え、サクサク動く。これからのWebゲームアプリが備えるべき機能とは「HTML5 Conference 2013」 馬場 美由紀(HTML5 Experts.jp編集部) 今後モバイルWebアプリはどこを目指すのか──。このヒントが得られたのが、DeNA小原隆郎氏の「地下鉄 x サクサク x これからのWebゲームアプリが備えるべき8つの機能」というセッション。 小原氏は昨年秋にDeNAに入社。「@uupaaというネームは知っている人もいるかもしれないが、ほとんどこのような場所に出ることがない。今日会えた人はラッキーだと思う」という前置きをしてセッションは始まった。 SPAでページをまたがった音楽の再生が可能に 同セッションは検証は必要ながらも、小原氏自身が気になっているWebアプリの技術的なトピックスを紹介するというもの。 まず最初に取り上げたのはネイティブに

    yaruhara
    yaruhara 2013/12/30
    Typo多すぎぃ!でも参考になる
  • breakbeats - Breakbeats - Rhythm Lab | Free Wav Samples, Loops, Breaks, VST Plugins, Synth Presets and much more!

    Here is my collection of vintage funk/soul breakbeats. All loops in wav quality (and not converted from mp3). Every break manually sliced (rex2), some breaks have 2 or more versions, for example, cd and vinyl. Click right mouse button and select "save as" for single file download. Please be careful! These breaks are for educational purposes only. If you'd like to use it in your music you have to c

    yaruhara
    yaruhara 2013/12/25
  • CSS レイアウト関連の内 4 つをみてみる - CHROMA

    CSS Property Advent Calendar 2013 14日目の記事。 明日は @watilde さん。 先日のHTML5 CONFERENCE 2013 の中で "CSS Regionsを使った新しいCSSレイアウトを作る方法" というセッションを聞いて依頼、CSS レイアウトが気になったので少し調べてみました。 今回は Flexible Box Layout, Multi-column Layout, CSS Regions, CSS Shapes を調べました。 各 CSS レイアウト の概要を書く際、Microsoft Developer Network の CSS セクション を参考にさせて頂きました。 参考サイトにデモが上げられているものが、こちらに関しては Google Chrome Canary 動作を確認しました。 また、Canary で各サイトのデモを確認

    CSS レイアウト関連の内 4 つをみてみる - CHROMA
    yaruhara
    yaruhara 2013/12/15
  • 田舎の袋屋

    ちょっと面白い小さな田舎の袋屋・アートパックYOUです。 オリジナルの紙袋やポリ袋・不織布バッグ・マイバッグを100枚から作ります。 小さな会社だからこそ出来る100枚ロット!あなたの声が直接製品作りに反映します! お店のコマーシャルに楽しいイベントや展示会のグッズにご利用下さい。

    yaruhara
    yaruhara 2013/11/16
  • カードステッカー|小ロット・激安シール印刷、販売の「シール.net」

    貼って剥せる吸着タイプのカードステッカーです。粘着シールと違い吸着シールなので、吸着面はベタツキ感も無く吸着面も汚れたら水洗いして乾燥して頂くことにより吸着が回復し繰り返し貼る事が出きる再剥離が可能なステッカーです。イベントなどの販促品や同人誌の即売会のグッツとしても最適です。 オリジナルの痛Suica・痛PASMOが作成できます。アミュパス・e-passなどのICカードにもご利用可能です。 この商品は、フリーデザインの商品となっております。お求めの際は、データ入稿お願いいたします。 オプションで、ホログラムPP加工がお選び頂けます。キラキラのインパクトのあるカードステッカーに仕上がります!! ショップ内の規格に無い商品、数量などオリジナルで作成いたします。お問合せ下さい!!

    yaruhara
    yaruhara 2013/11/16
  • 今どきのJava Webフレームワークってどうなってるの? - きしだのHatena

    昨日のSeasar2のエントリについたコメントなどで、「とはいえ代わりに何つかうの?」みたいな話が出てたので、とりあえずJava EEのWebフレームワークについて簡単にまとめてみます。 Java SE 8+Java EE 7+lombokで書いていますが、基的なところはJava SE 7+Java EE 6でも大丈夫です。 なので、今どきとは書いてますが、基的には2009年12月のJava EE 6ということで、実はすでに4年近くたってます。 何も考えてない なんも難しいこと考えないなら、やっぱJSPが楽ですよね。 なんでも書けちゃう。 <%@page contentType="text/html" pageEncoding="UTF-8"%> <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content=

    今どきのJava Webフレームワークってどうなってるの? - きしだのHatena
    yaruhara
    yaruhara 2013/11/08
  • 「ポップの本質は一発芸だ」J-POPを創った男=織田哲郎が明かす“ヒットの秘密”

    作曲家としてZARD、DEEN、大黒摩季、相川七瀬、AKB48などに楽曲を提供する一方、ソロアーティストとしてもヒット曲を数多く世に送ってきた織田哲郎。いわば“J-POPのオリジネイターの一人“である彼が、前作『One Night』以来6年ぶりのソロアルバム『W FACE』を10月30日にリリースする。ロック色の強い「RED」盤とアコースティック曲中心の「BLUE」盤の2枚からなる作は、30年にわたるソロキャリアを集大成したような多面的なアルバムだ。そのリリース直前に行ったインタビュー前編では、稀代のヒットメイカー=織田哲郎の音楽哲学を探った。 ビートルズで言えばポップなのはジョン・レノン。ポール・マッカートニーは職人だった ――ご自身の作品でも、また提供曲でも、数多くのヒット曲を世に送り出してきた織田さんですが、これまで何曲くらい作りましたか。 織田:自分のアルバムの200曲くらいも入

    「ポップの本質は一発芸だ」J-POPを創った男=織田哲郎が明かす“ヒットの秘密”
    yaruhara
    yaruhara 2013/10/31
  • JavaScript Garden

    JavaScript Garden はJavaScriptというプログラム言語の一番奇妙な部分についてのドキュメント集です。 このドキュメントはJavaScriptという言語に慣れていないプログラマーがこの言語について深く知ろうとする際に遭遇する、良くある間違い・小さなバグ・パフォーマンスの問題・悪い習慣などを避ける為のアドバイスを与えます。 JavaScript GardenはJavaScriptを教える事を目的にしていません。このガイドの項目を理解する為には、この言語に対する前提知識がある事を推奨します。この言語の基礎部分についてはMozilla Developer Networkのガイド がオススメです。 著者 このガイドは愛すべきStack Overflowの2人のユーザーIvo Wetzel (執筆)とZhang Yi Jiang (デザイン)によって作られました。 貢献者 貢献

    yaruhara
    yaruhara 2013/10/24
  • 捗るかもしれないフロントエンド開発環境

    LiveReload connect + proxy + easymock testem mocha + expect + sinon assemble、foreman.... などを試してみた話です

    捗るかもしれないフロントエンド開発環境
    yaruhara
    yaruhara 2013/10/22
  • ファイルアップローダを作ろう - 鳩舎

    How to じゃなくて、何かの言語を学ぶ、もしくはあるパラダイムにチャレンジするとき、に僕がよく使うサンプルアプリケーションとして、ファイルアップローダというのがあり、それの仕様をまとめておこうと思い至っただけです。 ちょっと研修資料っぽい感じになっちゃったけど、まぁいいか。 アプリケーションの概要 非ログイン型のファイルアップローダです。ファイルの保持先は S3 や Disk 、 DB への Blob などいくつかの選択肢が提供されます。 HTTP のフォームからファイルがアップロードされ、リストで表示されるだけの簡単なアプリケーションです。 ファイルには有効期限があり、それを過ぎるとダウンロードできなくなる、かつリストにも表示されなくなります(保存先の実ファイルも削除されていることが望ましいです)。 また、ファイルにはプライベートモードがあります。プライベートモードのファイルはリスト

    ファイルアップローダを作ろう - 鳩舎
    yaruhara
    yaruhara 2013/10/22
  • Beatport

    Signo (Part of Dekmantel Ten: A Decade of Dekmantel Festival - Radar)

    Beatport
  • Skrillex Style Wobble Bass in NI Massive

  • CIについてのおさらい - ワザノバ | wazanova.jp

    CIについては、 CIに興味がある会社は多いが、 バックアップをとってない バックアップをとっていても手順書がない システム監視してない 退職者がでても番用のパスワードを変えてない サーバ設定管理をしてない システムをスケールさせる段取りがついてない サーバ交換の手順が決まってない など、まともなシステム運用環境が用意されてない事例が散見される。最初からHerokuやPaaSに任せている会社であればよいが、そうでなければ基的なことの整備は大切。まずは、Ansible / Puppet / Chef / SaltStackなどでの設定管理から手をつけてみればよいのでは。 という意見もあるようですが、「CIとは何か?」については、やはりThoughtWorksのサイトが一番簡潔によくまとまってるようです。 Integrate at least daily コードを1日数回共有のreposi

    yaruhara
    yaruhara 2013/10/19
  • 非開発者もGitHub Flowに巻き込んでみんなハッピーになった話 - Masatomo Nakano Blog

    前提: GitHub flow を使っていてCIサーバーはJenkins 最近ちょっと開発フローの改善をして、とてもよく機能してて満足しているので紹介してみる。 この改善をやる前の悩み: pull-requestでコードレビューはできるのだけど、cssとかjavascriptなどの見た目や動作の変更ってコードだけだとわかりにくい。レビューする人が各自ローカル環境で実行するのもだるい。 コードを読まないデザイナーとかプロダクトオーナーとかの人が、pull-requestのレビュープロセスに簡単に参加できない(非開発者全員のところでローカル環境設定するのはだるすぎる)。 コード的にokに見えてmasterにmerge後、何か問題(特に仕様的な問題や、デザイン的な問題)が発生した場合、「修正branchを作ってpull-request」というフローを再度回さないといけない。最初のpull-req

    yaruhara
    yaruhara 2013/10/19