タグ

2011年3月13日のブックマーク (4件)

  • 原発に関するQ&AまとめScience Media Centre of Japan | Science Media Centre of Japan

    原発に関するQ&AまとめScience Media Centre of Japan | Science Media Centre of Japan このページは twitter/@tilfin が http://smc-japan.org/?p=1057 のコンテンツを抽出したものです。 原発に関するQ&Aまとめ [2010/3/13 03:00-JST] このページは、東京大学理学系研究科の早野龍五教授(@hayano)が、ツイッター上で一般の方から寄せられた質問に回答した記録をもとに、有志がツイッターに馴染みがない人にも読みやすいように編集してくださったものです。 Q&Aという形式上、一部言葉遣いを変更し、内容をまとめています。元の発言に関しては、末尾リンクから御確認下さい。また、早野教授は発言時点で入手できる情報から、最大限の回答をしてくださっていることを御理解ください。 公開してい

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2011/03/13
    これを読むと少し落ち着いた。
  • 03.11 大惨事とミラクル - Chikirinの日記

    地震の当日、3月11日の夜。 午後10時を過ぎたころ、ホテルの方がロビーに小さなテレビを設置してくださった。 私を含め、この時点では何が起こっているのか全く理解できてなかった人達が、寝ていた床からゆっくり起き上がってテレビの周りに集まった。 私もくるまっていた毛布から出て見にいった。 午後 2時 46分に地震があってから 7時間後、初めて情報らしい情報に触れたのがこの時だった。 テレビは信じられない映像を流していた。 文字通り一瞬のうちに津波で流される街。 興奮したヘリコプターからのレポーターの声。 衝撃だった。 テレビを見始めた人はみなひとつの声もあげず、誰も彼も沈黙して画面を凝視していた。 中には、見ていられなくなってテレビの前を離れる人もいた。 津波に飲み込まれる街を見ながら、神戸の地震を思い出した。 あの時も私はテレビを見ていた。 早朝に地震があって、東京にいた私は仕事の最中もずっ

    03.11 大惨事とミラクル - Chikirinの日記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2011/03/13
    読んでいて、ほっとしました。ブログが更新されたのも、ほっとしました。
  • 東北地方太平洋沖地震、ネット上でのデマまとめ - 荻上式BLOG

    ※この記事では、「コスモ石油、有害物質の雨がふる?」「現地からのSOS情報?」「また出てしまった、外国人犯罪流言」「トルコが日に100億円の援助?」「日が地震兵器で攻撃された可能性うんぬん」「著名人死亡説」「関西電力の節電よびかけチェーンメール?」「埼玉県の水を飲むな?」「東京電力を装った男?」「防衛省・自衛隊が救援物資を募集?」「ヨードを含んだものをべるべき?」「寄付をよびかけるチェーンメール?」「東大入学予定者が被災で合格取り消し?」といった内容を扱っています。適宜加筆しています。これら全てが「デマ」(悪意ある間違い)ではなく、「流言」(根拠なき情報の拡散)や「誤解」「誇張」も含まれている点には注意してください。 ★デマに関する記事 ネットでの情報交換が活発、半面デマも 東北地方太平洋沖地震では11日、電話がつながりにくい状況が続く中、インターネットを使った情報交換が活発だったが

    東北地方太平洋沖地震、ネット上でのデマまとめ - 荻上式BLOG
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2011/03/13
    今日一日で何個かのデマにあってた。
  • 被災者のためになんかできることないのか : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/11(金) 22:47:57.41ID:BVGPNVgC0 被災者のために 教えて 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/11(金) 22:50:50.56ID:s1CcNBcW0 全体が落ち着くまで待つ 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/11(金) 23:08:01.17ID:5RCVlcbDP 今東京・東北電力の供給を受けている人 →出来るだけ電力を使わない →出来るだけ交通網を混雑させない 国民全体 →必要無ければ電話・ネットを使わない →災害用基金が設立されたら募金 被災地に言っても邪魔だし二次災害でケガ・死亡されても困る しかもボランティアにも料をあげなきゃならんし 安全地域にいる人は今は何もしないのが一番助かる 1:以下、名無しにかわりまして

    被災者のためになんかできることないのか : まめ速
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2011/03/13
    自分には、何が出来るだろうか。