タグ

2014年11月12日のブックマーク (5件)

  • 空き家問題は、固定資産税だけが原因じゃ無いんだなこれが

    空き家の問題を語る時は、色んな話がごちゃまぜになりがちなので、 ガッツリボジショントークで、解説してみることにする。 要は「固定資産税が変わらずに、撤去費用役所持ちなら、何が変わる?」という話。 みんな空き家買おうぜ。 空き家の4分類NHKの「郊外住宅地の見えない空き家」では、あえて郊外という高度成長時代の職場から離れたベッドタウンに焦点を当てている。 ただ、途中のグラフでも上手いこといってないように、東京の単身・老人世代が多いとか、ちょっとチグハグだ。 まず、「空き家」を、理解しやすいように4つに分類しておこう。 賃貸前思い出の家バブルの残り香廃墟賃貸来は「郊外住宅地の見えない空き家」には入らない話なんだが、グラフにすると入ってきちまう。 古くなってきたワンルームマンションで、学生が減ると、まあ空くよね。 あとは、地方の一戸建て。誰も借りない。不動産屋でも持て余し気味。 借り手の権利

    空き家問題は、固定資産税だけが原因じゃ無いんだなこれが
    yas-mal
    yas-mal 2014/11/12
    なんか、一周回って元の位置に戻ってきてるような…。「いろんな理由がある」→「イヤ、実は固定資産税という問題も」→「イヤ、実はいろんな問題が…」→「えっ?」
  • 日比谷公園で男性が焼身自殺 集団的自衛権容認に抗議か:朝日新聞デジタル

    11日午後6時55分ごろ、東京都千代田区の日比谷公園で、男性が焼け焦げた状態で倒れているとの119番通報があった。男性は病院に運ばれたがまもなく死亡が確認された。安倍晋三首相や衆参両院議長あての抗議文がそばに落ちていたといい、警視庁は男性が焼身自殺を図ったとみて身元を確認している。 捜査関係者によると、抗議文には集団的自衛権の行使容認に反対する内容が記されていたという。丸の内署の説明では、男性の傍らに台に載せたビデオカメラがあり、自殺を図る自身を撮影していたという。現場は霞が関の官庁街の一角。

    yas-mal
    yas-mal 2014/11/12
    「あまりにもお馬鹿さん」案件
  • 首相、12月総選挙決断 消費再増税は1年半延期 景気下ぶれ懸念強める(1/2ページ)

    安倍晋三首相は、月内に衆院を解散し、12月中に総選挙を断行する意向を固めた。また平成27年10月の消費税率10%への再引き上げについて1年半後の29年4月に延期する方針を決めた。複数の政府・与党関係者が11日、明らかにした。17日に公表される7~9月期の国内総生産(GDP)速報値の数値が悪いとみられているため、景気動向の下振れを回避し、政権が最重要課題に掲げるデフレ脱却と経済再生を優先させる。29年4月まで延期すると現衆院議員の任期(28年12月)を超えることから、延期判断について国民の審判を仰ぐ必要があると判断した。 首相は衆院選で再増税の判断のほか、積極的平和主義を掲げて展開してきた「地球儀を俯瞰(ふかん)する外交」についても国民に信を問う考え。また、安倍政権が重要課題に位置づける地方創生の理念を示した「まち・ひと・しごと創生法案」など関連2法案を今国会で成立させ、選挙戦に臨みたい意向

    首相、12月総選挙決断 消費再増税は1年半延期 景気下ぶれ懸念強める(1/2ページ)
    yas-mal
    yas-mal 2014/11/12
    意味がわからない >「29年4月まで延期すると現衆院議員の任期(28年12月)を超えることから、延期判断について国民の審判を仰ぐ必要があると判断した」
  • 名古屋市5%減税、効果薄い? 市検証、河村市長は反論:朝日新聞デジタル

    名古屋市は11日の市議会で、2012年度に始めた市民税5%減税の影響について検証結果を示した。10年間続けた場合、市の経済をある程度押し上げるが、「減税による減収分を補うほどの税収につながる効果はない」と結論づけた。 市民税減税は河村たかし市長が初当選した09年市長選で10%を公約した。10年度は実施したが、市議会の反対もあり11年に減税幅を5%に縮めた条例が成立。付則に「3年以内に効果を検証する」と盛られた。 今回の検証は、付則をふまえ市が民間調査会社に試算を委託。12年度から10年間、市民税(個人、法人)5%減税を続ける場合と、減税しない場合を比べた。

    yas-mal
    yas-mal 2014/11/12
    そりゃ、そうだろう。月500円やそこらだもん。
  • (@テヘラン)墨塗りの水着アイドル:朝日新聞デジタル

    ■特派員リポート 神田大介(テヘラン支局長) 大島優子さんが「墨塗り」になっていた。 テヘラン支局に日から届いた新聞に掲載された、写真集の全面広告。アイドルグループ・AKB48を卒業した大島さんが、水着姿をライトブルーの海で披露している、はずだ。極太の黒いフェルトペンのようなもので塗りつぶされ、顔以外は何がなんだかわからない。 イスラム教の国イランでは、女性が家族以外の男性に肌を見せることを禁じている。印刷物も例外ではないというわけだ。健康器具を使う女性のレオタード姿や、時にはイラストも真っ黒にされて届く。

    (@テヘラン)墨塗りの水着アイドル:朝日新聞デジタル
    yas-mal
    yas-mal 2014/11/12
    こうして文献が残っていかないと、後世、歴史学者が困りそうだ。たぶん、現在の歴史学でも、そういう時代はあるのだろう。 >「イランでは体制の批判はもちろん、社会の暗部を描くことはタブーです」