タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (7)

  • 燃費のカラクリを自ら公開!アクア超えのヴィッツHV - 日経トレンディネット

    2017年1月12日に一部改良し発売されたトヨタ「ヴィッツ」。話題はなんといってもハイブリッドモデルの追加だろう。海外では2012年から「ヤリス ハイブリッド」としてハイブリッド仕様が発売されていたが、国内では初の投入。「アクア」と顧客を奪い合うことにはならないのだろうか。ヴィッツの出来とトヨタのハイブリッド戦略とは? 【コンセプト】共い上等? 「共いになるのでは? と心配されますけど、半分当たってます(笑)」 そう言うのは先日6年目のマイナーチェンジを受けたトヨタ「ヴィッツ」のチーフエンジニア、末沢泰謙さん。前後のマスクが改良されて微妙にハデになっただけでなく、待望のエコグレード「ヴィッツ ハイブリッド」が追加されました。 しかも中身は同じトヨタの「アクア」に使われている1.5Lハイブリッドシステム。ついに同一ブランド内でのコンパクトカーバトルが格化したわけで、ここ数年スズキ「スイ

    燃費のカラクリを自ら公開!アクア超えのヴィッツHV - 日経トレンディネット
    yas-mal
    yas-mal 2017/02/17
  • 高くてもこれなら買いたくなる楽天の電子書籍リーダー - 日経トレンディネット

    僕は電子書籍リーダーに高いお金を払うつもりがない。というのも、例えば1500円のを購入すると、言うまでもなくそのままで読める。ところが、電子書籍は何らかのデバイスがないと読めない。が紙とほぼ同じ値段なのはいい。ならば、電子書籍リーダーは無料であるべきではないだろうか。それで経営が成り立たないなら、例えばを買うたびに1割くらいキャッシュバックして、10冊買えば元が取れるといった仕組みがなければバランスが悪いと思う。 楽天電子書籍サービス「kobo」では、2冊以上購入すると10%割引してくれるので、ある程度の数を買えば端末代の元が取れる。欲を言えば、万一サービスを終了する際には、購入したすべての書籍をPDFで提供することを確約してほしいところだ。 余談はさておき、今回新たに登場したのが、電子書籍リーダーkoboシリーズの最上位モデル「kobo Aura One」だ。電子ペーパーを採用し

    高くてもこれなら買いたくなる楽天の電子書籍リーダー - 日経トレンディネット
    yas-mal
    yas-mal 2016/09/21
    序盤の「PDF」(今どきリフローじゃない形式でもらっても…)から始まって、何度か、日付が2016年なのを確認し直してしまった。
  • iPhone 7行列にも! “名物男”はなぜ並ぶのか【漫画】 - 日経トレンディネット

    「乗るしかない、このビッグウェーブに」。新iPhone発売といえば、行列インタビューで一躍有名になった“ビッグウェーブさん”。タンクトップにモヒカンで強烈なインパクトを放つ彼はなぜ行列に並ぶようになったのか? そもそも何者なのか? 人気漫画家・かっぴーが徹底取材をもとにその誕生秘話を描いた!

    iPhone 7行列にも! “名物男”はなぜ並ぶのか【漫画】 - 日経トレンディネット
    yas-mal
    yas-mal 2016/09/12
  • イモトアヤコはマッキンリー登山中、Kindleで「キングダム」を読んでいた! - 日経トレンディネット

    「イモトアヤコ」という名前を聞いて、どんなエピソードを思い出すだろうか? アマゾンで友人・ターザンと共に珍獣を追う姿か。スペインでは闘牛に挑戦し、涙する姿か。あるいは、北米最高峰のデナリ(マッキンリー山)を登頂した瞬間か。いずれにせよ、一度は「イモトってすごい!」と口にしたことはあるはず。いつも明るく、エネルギッシュに世界を飛び回るイモトアヤコさん。彼女のエネルギーの源と“マイトレンド”を聞いた。 2007年、日テレビ系『世界の果てまでイッテQ!』に初めて登場したのが21歳のとき。太い眉に二つ分けの髪、セーラー服でニッカリ笑う女芸人。多くの人は「イモトアヤコ」を知らなかったはずだ。だが、いまや、同番組は彼女なしには語れない。「珍獣ハンター」としての活動は10年目に入った。断続的に実行される登山活動は、もはやバラエティー番組の“芸人チャレンジ”の枠を超えた。最近では、テレビや舞台での女優業

    イモトアヤコはマッキンリー登山中、Kindleで「キングダム」を読んでいた! - 日経トレンディネット
    yas-mal
    yas-mal 2016/03/03
    約50MB×41冊で、2GBオーバーか。Kindleの容量が半分埋まるな。
  • 今のiPadは、Windowsタブレットにかなり負けている - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で知られる戸田覚氏が、iPadWindowsタブレットとを使い比べて、両者の良い点・悪い点を明らかにしていく。まず、WindowsタブレットがiPadより優れている点だ。 僕は、その日の仕事の内容によって、まるで日替わりのようにiPadと携帯ノートを持ち歩いている。一時はiPadを持ち出す機会が多かったのだが、最近はWindowsタブレットを持ち歩く日も増えている。また、出張には必ず両方を持っていくし、事務所で作業するときにも両者を頻繁に使い分けている。 今回は、iPadWindowsタブレットを長年使い続けて気付いた、Windowsタブレットの良い点と悪い点をチェックしていこう。これからiPadを買おうと考えている方の参考になれば幸いだ。すでに両方を使っている方には「私の使い方ではちょっと違う」と思われる点もあるかもしれないが、今回は、あくまでも「僕にとっての良

    今のiPadは、Windowsタブレットにかなり負けている - 日経トレンディネット
    yas-mal
    yas-mal 2015/04/03
    最近、存在感が薄れてるAndroidタブレットの立場は…。
  • サムスン電子の高性能ミラーレス一眼「NX1」、知られざる実力に迫る - 日経トレンディネット

    写真家の三井公一氏に注目の最新デジカメをいち早く試してもらい、撮って出しの実写画像を紹介する連載。今回は、スマートフォン「GALAXY」でよく知られるサムスン電子のミラーレス一眼「NX1」を紹介する。独自のNXマウントを採用するAPS-C型の高性能モデルで、高速連写などの撮影性能や操作性を重視したシリーズのフラッグシップモデルだ。韓国をはじめとする海外ではすでに販売が始まっており、韓国では予約しないと購入できない状況が長く続くほどの人気を集めたという。そのような状況にもかかわらず、日での発売はまったくの未定となっている。世界で話題を集める高性能ミラーレス一眼の隠れた実力を、三井氏に実写リポートしてもらった。 昨年、ドイツで開催されたカメラ機器の展示会「フォトキナ」で発表された、サムスン電子の新型ミラーレス一眼「NX1」を手にする機会に恵まれた。スペックは国産の最新ミラーレスをしのぐほどで

    サムスン電子の高性能ミラーレス一眼「NX1」、知られざる実力に迫る - 日経トレンディネット
    yas-mal
    yas-mal 2015/02/01
  • なぜ楽天koboは電子書籍を50%引きで販売するのか? - 日経トレンディネット

    スマホ対応で電子書籍が身近に この夏、テレビドラマ「半沢直樹」にはまってしまい、小説を読み始めたあなた。池井戸潤による原作「オレたちバブル入行組」と「オレたち花のバブル組」を読み終わり、いよいよ第3作というところで少し困ったかもしれない。 ドラマの下敷きとなった原作2作品は文庫化されていて690円で手に入る。しかし、ドラマの続き、頭取から証券会社へ出向を命じられた半沢直樹のその後の活躍を描く第3作「ロスジェネの逆襲」はまだ単行だけの販売で、価格は1500円とちょっと高い。 「ドラマの続きのエピソードは知りたいけど価格がちょっと・・・」ということであきらめかけたあなた、11月29日までなら良い解決策がある。 電子書籍を販売する楽天koboでは10月29日から11月29日午前9時59分まで文芸1万7000作品を20%~50%オフで販売している。 「ロスジェネの逆襲」の場合、書籍は1500

    なぜ楽天koboは電子書籍を50%引きで販売するのか? - 日経トレンディネット
    yas-mal
    yas-mal 2013/11/26
    売上はよくても、利益はヒドいことになってるわけで(それで中間決算発表翌日に株価が落ちたりしましたが)。今後、利益を確保できるのかどうか、どこで転換するのか、そのときに顧客がついてくるのか…さて。
  • 1