タグ

2010年11月24日のブックマーク (4件)

  • 『七人の侍』の組織論 - 内田樹の研究室

    どういうタイプの共同体が歴史の風雪に耐えて生き延びることができるか。 これはなかなか興味深い問いである。 前に、住宅についてのシンポジウムの席で、「コレクティブ・ハウス」を実践している人から質問があった。 その人は20世帯くらいで住まいをシェアしている。子どものいる若い夫婦同士はお互いに育児を支援し合って、とても助かるのだが、高齢者の夫婦などはいずれこちらが介護せねばならず、若い人たちは「他人に介護してもらうためにコレクティブハウスに参加したのではないか・・・」という猜疑のまなざしで老人たちを見つめている、という話をうかがった。 どうすればこの共同体を継続できるのでしょうというお訊ねだったので、「残念ながら、そういう共同体は継続できません」とお答えした。 あらゆる共同体では「オーバーアチーブする人」と「アンダーアチーブする人」がいる。 必ずいる。 全員が標準的なアチーブメントをする集団など

  • 人体ミクロ世界。ハーバード大が学生に細胞を教えるアニメーションが感動的に美しい(動画)

    人体ミクロ世界。ハーバード大が学生に細胞を教えるアニメーションが感動的に美しい(動画)2010.11.23 15:006,250 satomi あれもすごかったけど、人体ミクロも神秘的...。 「どこにでも真と美は存在する」 これは、細胞の仕組みをビジュアルで教えるハーバード大のサイト「BioVisions」向けにアニメーションを製作するXvivo社共同創業者デイビッド・ボリンスキー氏(父親は彫刻家)の2007年の言葉。2006年に発表した第1弾アニメーション作品「The Inner Life of the Cell」(上)は大反響だったので、ご記憶の方も多いんじゃ? 白血球が体外からの感染を撃退するメカニズムを動的に描いた作品ですね。後にハワード・ヒューズ医学研究所の手により、音声もつきました(下)。 ほんと、モータータンパク質が小胞を運んでゆくシーン(3:46~)なんて鳥肌モノ...あ

    人体ミクロ世界。ハーバード大が学生に細胞を教えるアニメーションが感動的に美しい(動画)
  • 現実と仮想の境界線が無くなっていく~超リアルなCGI(動画)

    Alex Romanさんは、ある意味魔法使いです。 以前、彼が制作したCGIミニ映画The Third & The Seventhを見た時も、あまりのリアルさに口をあけ過ぎて顎がハズレテしまいそうになったけど、今回のも相当すごいですよね。アーティチョークも鉱石も、レモンも家具もなにもかも、物を撮影したみたいにリアルだけど、全部CGIなんです。 Vimeo VideoでのRomanさんのコメントによると、 全部CGですよ。プロセスはT&Sと同じです。ライブ映像を加えようと思ったんですけど、時間が足りなくてできませんでした。 Juanと僕の2人で制作したんですけど、かかった時間は最初のコンセプトを決めるところから制作が完成するまで二ヶ月半ぐらいでした。 ハリウッドでは日々CGIが進化しているけれど、たいだいは、CGIはCGIだって見分けられちゃいますよね、動きが微妙におかしいとか光に違和感が

    現実と仮想の境界線が無くなっていく~超リアルなCGI(動画)
  • http://www.kaminoko-movie.com/index.html