タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

食に関するyasai_014のブックマーク (7)

  • なぜ犬食は問題なのか - 一日養猫、終身想猫

    はじめに いまから約7年前、2006年10月、韓国国会保健福祉委員会所属の金椿鎮議員が公開した「用犬肉政策関連のアンケート」によると、韓国国民の55.3%が「犬肉をべたことがある」と回答した。同調査を通じて韓国国民の平均的な犬肉消費量を推定したところ、1回300グラムずつ年平均4.6回していることが判明した。1年間の犬肉消費量は165万〜205万頭にのぼるとみられる。 韓国における犬の是非について様々な主義主張がある中、論理的で建設的な意見は殆どみられず、感情的な意見ばかりが目立っている。いちど原点に立ち返り、ここで犬(けんしょく、犬肉をべる行為)の問題点を整理してみたいと思う。 1.犬は「韓国の伝統的文化」ではない あまり知られていない事実であるが、犬をべる行為は韓国では比較的新しい風習である。韓国において犬と言えるものは1980年代中旬の「補身湯(犬肉スープ)ブーム

    なぜ犬食は問題なのか - 一日養猫、終身想猫
  • ラーメン用の半熟たまごを手早く作る方法 - 凹レンズログ

    「きのう何べた?」3巻の中で、サッポロ一番みそラーメンを野菜たっぷりで作る話しが出てきます。そのレシピの中で、ラーメンの中に入れる半熟たまごを作る部分があったのでそれを試してみました。私もインスタントラーメンに卵を落とすことは良くあるのですが、生っぽくなりすぎてしまったり、逆に硬く茹ですぎてしまったりします。今回は丁度良い半熟卵のレシピです。 【作り方】 少し水を入れたお茶碗に卵を割り入れる 爆発しないようにお箸で黄身をつついておく(穴をあける) ふんわりとラップをする レンジで40秒間チンする (出来上がった卵を調理の終盤でラーメンに加えます。) きのう何べた? 3 (モーニングKC)postedat 2010.9.1よしなが ふみ 講談社 Amazon.co.jp で詳細を見る それでは、今回実際にチキンラーメンを作った例を紹介します。 まず、卵を割ります。 つぎに、黄身を箸でつっ

    ラーメン用の半熟たまごを手早く作る方法 - 凹レンズログ
  • 意外と淡泊で頭からカリッとイケる「ウーパールーパーのから揚げ」に挑戦してきました

    かつてCMの影響で一躍ブームとなり、ペットとして大人気を博したウーパールーパー(正式名称:メキシコサラマンダー)をまるごとから揚げにして出しているお店が大阪・四條畷(しじょうなわて)にあると聞いたので、さっそく仕事帰りに編集部総出で向かいました。 この情報を目にした時は「う、ウソだろ……」と思ったものの、お店の看板や店内のメニューなど、あらゆるところにバッチリ「ウーパールーパーのから揚げ」と明記されているので、いよいよ夢オチだということにもできず、腹をくくって注文することに。出されたウーパールーパーは姿揚げの状態だったため、意を決して頭からガブリとべてみました。 ※ウーパールーパーは調理されていますが、形がしっかり残っているため、苦手な方は閲覧に注意してください。 ここが、ウーパールーパーのから揚げをはじめとして珍味を数多く出してくれる「宝雪酒坊」 四條畷駅を降りてすぐのところにあります

    意外と淡泊で頭からカリッとイケる「ウーパールーパーのから揚げ」に挑戦してきました
  • カメムシはパクチーの代わりになるか :: デイリーポータルZ

    パクチー(香菜)はカメムシの匂いがするので苦手という人は多い。ひっくり返せば、パクチー好きな人の中にはカメムシの匂いが好きという人もいるかもしれない。 さすがにそんな事はないか、と思っていたら、なんと昆虫界ではカメムシは美味ランクが上位という話をきいた。 パクチーの風味がくせになるそうだ。 それならば、カメムシはパクチーの代わりになるのだろうか。フォーに浮かべて試してみた。 (ほそいあや) カメムシをべたいと思ったきっかけ 昆虫料理家の内山昭一氏のブログに、庭でとれたカメムシがおいしいという記事があった。(注:虫の写真があります) パクチー風味というのが気になり、後日お会いしたときにカメムシのべ方について聞いてみると「茹でてべればいいですよ。冷凍しておけばいくらでも持ちます」とアドバイスをいただいた。 カメムシは、東南アジアやアフリカで普通にべられているらしい。 参考リンク:タイ

    yasai_014
    yasai_014 2010/07/06
    そこら辺のでもいいのかなー?
  • タルタルカツ丼とオランダコロッケの街・群馬へ :: デイリーポータルZ

    絶対うまい 「~の旅」と銘打ったが、実は当サイト6周年記念で「磯部温泉」を訪れた際、ついでに取材させてもらった。恐縮です。前日はJR信越線の磯部駅近辺でコネタを集めまわり、翌日すぐ隣の安中駅に足を伸ばした。 自分は群馬出身、といってもこの地域は不案内に等しい。駅でタクシーを拾い、10分ほどで旧中仙道沿いの「板鼻館」に到着した。この、一見ふつうの堂に、パンチの聞いたカツ丼があるという。 遅めの昼にお邪魔したら、おじさんが1人、2人、テレビのほうを向いて黙々と丼物をべていた。私も頼むしかない。あれを目当てに来たのだ。 「タルタルカツ丼くださいー」 卵なしカツ丼再び 「タルタルソース+カツ丼」。ありそうでなかったこの組み合わせ。ミスマッチに聞こえるだろうか、それとも「そりゃやられた!」となるか。 ここで言って置きたいのは、このあたりのカツ丼は「卵でとじたカツ丼」ではなく、以前桐生のカツ丼記

  • ガスバーナーで豪快にマグロを焼く野外立ち飲み居酒屋「とよ」で山盛りの刺身を食べてきました

    京橋の居酒屋で最もスゴイお店といえば「とよ」です。 「とよ」の特徴の一つは味の良さ。毎日、大阪中央卸売市場や鶴橋市場から仕入れた新鮮な品を使っていて、仕入れ状況によってメニューも変わります。そして、もう一つの特徴がキャラの濃い”おっちゃん”。まるで調理場は自分のステージであると言わんばかりの面白トークを聞かせてくれます。 これほどの面白店舗に行かないわけにはいかない、ということで、訪問してきました。 「とよ」があるのは都島区東野田町3丁目のこのあたり、山内書店の向かい側です。 大きな地図で見る JR京橋駅からは北口を出て南東方向へ向かいます。京阪京橋駅からは中央改札口を出て出入口2(ダイエー方面側)へ。京阪方面から環状線のガード下をくぐってすすんで行く様子はこんな感じになります。 YouTube - 京橋を代表する立ち飲み居酒屋「とよ」へ向かって歩いて行く とんでもなくフリーダムな場所に辿

    ガスバーナーで豪快にマグロを焼く野外立ち飲み居酒屋「とよ」で山盛りの刺身を食べてきました
  • 知られざるうまいもの(B級グルメ総集編) :: デイリーポータルZ

    町全体でそれを売っている町 特定の店に変わったべ物があるのではなくて、変わったべ物を売っている店が町中に点在しているというパターン。香川にうどん屋さんが多いのは全国区で有名になったけど、その状態の町&べ物である。 ヤキマン、耳うどんとか聞き慣れないものが町中で売ってると思うとどきどきしますね。 からあげの町(大分県中津市) カキオコの町(岡山県備前市日生) 耳うどんの町(栃木県佐野市) ヤキマンの町(群馬県伊勢崎市) ねばりどんの町(茨城県水戸市) おでんの町(静岡県静岡市) 町ではないけどやたらとカレーを売っている場所ということでこれも入れておきたい。 カレーの空港(羽田空港) 羽田空港を使う人にとって飛行機とカレーはセットです(少なくとも僕は)。 振り返ればぎょうざばっかり 過去のべ物記事を調べていたら意外なことが分かった。ぎょうざばっかりなのだ。 インパクトぎょうざ ぎょうざ

  • 1