2024年6月12日のブックマーク (1件)

  • 律令上の貴族と一般貴族の貴族内および貴族と庶民の間の俸給・昇進の大いなる格差 - 痩田肥利太衛門残日録その二

    位階俸禄表 平安貴族の年俸表 公卿の俸禄表 【平安時代の貴族の収入】 中世ヨーロッパ貴族は自分の領地から年貢を取り立て生計を立てていたのに対し、平安貴族は自身が所有している荘園からの年貢は少なく、朝廷から支給される高額な俸禄(俸給)によって生計を立てていました。 従って、中世ヨーロッパ貴族が個人事業者とすれば、平安貴族は律令制に基づいて天皇が任命したサラリーマン(官人、官僚)ということになります。 (*律令上の貴族は従五位下以上、正六位上以下の官人は一般貴族と庶民からなる) 【蔭位制(おんいせい)について】 飛鳥時代の終わり頃、藤原不比等は大宝・養老律令編纂にあたり、貴族階級の血統と権威を維持し、政治支配の基盤を維持するため、制定したのが蔭位制でした。 それは貴族の子や孫が仕官する場合は親の官位に応じて最初から官位が与えられるというものである。 貴族は俸禄など特別優遇を受けるようになってい

    律令上の貴族と一般貴族の貴族内および貴族と庶民の間の俸給・昇進の大いなる格差 - 痩田肥利太衛門残日録その二
    yaseta
    yaseta 2024/06/12
    紫式部の父藤原為時と藤原道長の官位・俸給の差を調べました。