タグ

2014年3月14日のブックマーク (5件)

  • 伊丹市ウェブサイト | 歴史・文化が醸し出す(かもしだす)伊丹ロマン事業

    yaskohik
    yaskohik 2014/03/14
    兜の写真発見、かなりしっかりしててびっくり。
  • いたみ官兵衛プロジェクト/伊丹市ホームページ

    平成26年NHK大河ドラマに、軍師 黒田官兵衛を主人公とした「軍師官兵衛」が放映されます。これにちなみ伊丹市では、黒田官兵衛幽閉の舞台となった、日最古と言われる惣構の城「有岡城」やその城主「荒木村重」、酒造業や俳諧などが花開いた「伊丹郷町」などの観光資源を広く市内外にPRし、観光振興と地域の活性化を図るため、「いたみ官兵衛プロジェクト」を実施します。 このページでは、荒木村重や、市内の村重ゆかりの地のご紹介、村重、官兵衛に関連する市の取り組みやイベントなどをご紹介します。 荒木村重に扮する伊丹市マスコットたみまる(左)と 姫路市官兵衛イメージキャラクターかんべえくん(右)

    いたみ官兵衛プロジェクト/伊丹市ホームページ
    yaskohik
    yaskohik 2014/03/14
    「荒木村重・黒田官兵衛の兜をつくろう!! 」@イオンモール伊丹 とか博物館さんが市立図書館ことば蔵で展示したりとか、街をあげてのイベントラッシュ。
  • 北國新聞社

    yaskohik
    yaskohik 2014/03/14
    そういうトレンドなのかな?「金大と民族学博物館などが協定 文化遺産で」
  • 博物館で単位取得 県立考古博物館と神戸学院大が協定 - MSN産経ニュース

    ■26年度からインターンシップで教育活動支援 県立考古博物館(播磨町)と神戸学院大(神戸市西区)は、平成26年度から大学生が同館で単位を得られるインターンシップを行い、小・中学生の学習支援などに取り組む内容の包括的連携協定を結んだ。 協定によると、同大の学生はボランティアで同館での業務やサービス向上に取り組み、入館者の生涯学習や小・中学生の教育について支援する。具体的には、館内での学習プログラムの開発やイベント企画などを想定している。さらに、高齢者や障害者らの入館に対応するため、同大の総合リハビリテーション学部が技術提供をしたり、栄養学部は古代米を使った料理体験イベントに協力することも検討している。 同館ではこれまでも、中学生~大学生を対象にした短期の体験型ボランティアを受け入れてきた。また、神戸学院大は、4月から人文学部でインターンシップの科目を置き、博物館学芸員による講義や、同館での体

  • 国立国会図書館(関西館)に行ってきたよ - ハーシー色のタイル100枚

    オットの調べ物について、京都の国会図書館に行ってきました。 近未来的な佇まい。書庫が地下というのもSFちっく。 注意点は 登録制:カードを作成せず、フラッと入場することはできません。 満18歳未満入場禁止 貸し出し不可 日曜休館 B5判以上のカバンは持ち込み禁止:大きめのカバンは受付横のロッカーに収納を促されます。小さいカバンを忘れた方は透明ビニール袋をもらえます。 なんだか禁則事項です!ばかり書き出しちゃいましたが、上記さえ守れば目的のある方には役立つ施設です。 さて、受付でカード発行と荷物チェックを受けて入場です。我が家は透明な書類ケースと、それぞれ小さいボディバッグを持参し、筆記用具等を入れて入場しました。 18歳未満入場禁止ということもあり、館内は非常に静かです。図書館としては快適。ソファ席等はなく、とにかく勉強する為の施設という感じ。 通常読む事のできない論文資料や、珍しい専門誌

    国立国会図書館(関西館)に行ってきたよ - ハーシー色のタイル100枚