膨大な資料を所蔵し、公開・保存している日本最大の図書館「国立国会図書館」。唯一の国立図書館として、街の図書館や大学図書館などとは違う、特殊な役割を果たしています。関西館に勤める向井紀子さんに、同館の取り組みや特徴などを伺いました。 ■ 週刊誌も時刻表も保管しています 国立国会図書館は、国内の資料を網羅的に収集し、国民の文化的資産として永く保存する「国立図書館」と、立法府に所属し国会のための調査・情報提供を行う「国会図書館」の2つの機能を兼ね備えています。現在日本にある国立国会図書館は、東京本館(東京都千代田区)、関西館(京都府相楽郡)、国際子ども図書館(東京都台東区)の3施設からなり、すべて合わせて約4000万点の資料を所蔵しています。数字だけではピンときませんが、例えば大阪府立図書館の所蔵数は、中央図書館と中之島図書館を合わせて330万点。 街の図書館や大学図書館とは大きく規模が違います
日本で唯一の国立図書館「国立国会図書館」をご存じでしょうか? 東京にある東京本館と国際子ども図書館、そして京都の関西館と、3つの施設に約4000万点の資料を所蔵しています。今回は、近未来的な建築が印象的な関西館を訪問。街の図書館とはまた違う、日本最大の図書館の魅力に触れてきました。 ■ 甲子園球場グラウンド4個分の広大な図書館 関西館は、京都市内から電車・バスを使って約1時間ほどの京都府相楽郡精華町にあります。広大な土地に、ガラス張りの外観が目を引く巨大な建物がたたずみます。地上4階、地下4階建てで、延べ床面積は約6万平方メートル。甲子園球場のグラウンド4個分ほどの空間に、図書、雑誌・新聞、アジア言語資料など、合わせて約1200万点を所蔵しています。設計は、建築家の陶器二三雄さんが担当しました。 関西館が出来たのは2002年。「東京本館の書庫がいっぱいになってきたため大きな収蔵施設が必要だ
March 31, 2022 オンライン辞書 出版社が運営する有料辞書 ★Japan Knowledge (小学館系) http://japanknowledge.com/personal/ 収録辞書一覧:http://japanknowledge.com/contents/ ★KOD(研究社オンラインディクショナリー)(研究社/三省堂系) https://kod.kenkyusha.co.jp/service/ 収録辞書一覧:https://kod.kenkyusha.co.jp/service/guide/fee.jsp 出版社が運営する無料辞書 学習英英 ★Oxford Advanced Learner's Dictionary http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/ ★Collins COBUILD Dictionary https:/
使い勝手は最強!リヒトラブ『ツイストリング・ノート』ブレークの鍵は、JIS規格”外”リーフの種類と普及度!? リヒトラブ(大阪・中央区)が売り出しているリングノート『ツイストリング・ノート』は、一見、ルーズリーフのように見えるがルーズリーフではない。むしろ、ルーズリーフを“否定”するところから、圧倒的な使い勝手の良さを手に入れた商品だ。それは一体、どういうことなのか? 学生を中心に普及しているルーズリーフは、ノートというよりはバインダーに綴じて使うペーパーだ。だから、リーフを取り外したり、入れ替えたりするには大変便利だが、持ち運びにはかさ張るし、ダブルリングノートのように、360°折り返して使うこともできないので、机の上を広く占領してしまう不便さがある。 そこで、この『ツイストリング・ノート』の登場である。これはリーフを外したり、入れ替えたりも簡単にでき、しかも折り返して書く事もできるうえ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く