タグ

2014年12月20日のブックマーク (9件)

  • Yaskohi on Twitter: "http://t.co/JFjVHZGY9n"

    yaskohik
    yaskohik 2014/12/20
  • 総務省統計局 データサイエンス・オンライン講座 社会人のためのデータサイエンス入門

    統計データを用いた分析事例を知り、 統計リテラシーを学ぶ ・大人がデータサイエンスを学ぶべき理由 ・統計データからわかること① ・統計データからわかること② ・統計データからわかること③ ・統計リテラシーの重要性 ・統計を利用する際の注意点 データ分析に必要な統計学の基礎を学ぶ ・データの種類 ・代表値~平均・中央・最頻値 ・ヒストグラムと相対度数 ・四分位・パーセンタイル・箱ひげ図 ・分散・標準偏差 ・相関関係 ・回帰分析 ・標分布 ・信頼区間 データの見方と 適切なグラフの選び方を学ぶ ・統計表の見方 ・比率の見方①-クロスセクションデータ- ・比率の見方②-使い方と注意点- ・時系列データの見方① ・時系列データの見方② ・グラフの選び方① ・グラフの選び方② ・グラフを作る時・読む時の注意点 誰もが使える公的統計データの取得方法と 使い方を学ぶ ・公的統計とは ・公的データの入手

    総務省統計局 データサイエンス・オンライン講座 社会人のためのデータサイエンス入門
    yaskohik
    yaskohik 2014/12/20
    役所の方が講師。以前gaccoのお話を伺った際、図書館が場所としてしか扱われていないのにかなり違和感あった。やっぱり講師としてやったほうが断然面白いと思う。
  • 冬限定『草餅が入ったぜんざい』@中将堂本舗(葛城市) (by 奈良に住んでみました)

    当麻寺駅前の『中将堂舗』さん。一口サイズの香り高いよもぎに、甘さ控えめの餡を乗せた「中将」のお店ですが、冬限定メニューもいくつか登場します。寒かったこの日は「草が入った温かいぜんざい」をいただいてきました!さすがの美味しさですね。大満足です! 「中将」が有名な当麻の里の老舗です 葛城市の「当麻寺駅」前にある、老舗の和菓子屋『中将堂舗』さん(べログ)。 當麻寺や石光寺など、「中将姫(ちゅうじょうひめ)」の伝説がのこる当麻の里。この地に古くから伝わるあんつけを、一口サイズにし、ばたんの花びらをかたどった「中将(ちゅうじょうもち)」で知られるお店です。 簡単に言うと「あんこを乗せたよもぎ」なんですが、これが当に美味!あんは甘さ控えめで、こし餡に大納言の粒を少量加えたもの。そしてよもぎ(草)は、よもぎの風味が強く香り立つもの。このバランスが絶妙です。 この記事を書いたのは

    冬限定『草餅が入ったぜんざい』@中将堂本舗(葛城市) (by 奈良に住んでみました)
    yaskohik
    yaskohik 2014/12/20
    奈良は素敵。
  • 情報掲示板【投稿された記事】

    yaskohik
    yaskohik 2014/12/20
    「第11回レファレンス協同データベース事業フォーラム「つながる図書館の情報サービス:「調べる方法」の公共性」」
  • 大阪ニュース | 大阪日日新聞

    サイトに掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。 すべての記事・写真の著作権は新日海新聞社に帰属します。 著作物使用について ネットワーク上の著作権について(日新聞協会) ご意見・ご感想は住所、氏名を明記の上 info@nnn.co.jpまで

    大阪ニュース | 大阪日日新聞
    yaskohik
    yaskohik 2014/12/20
    記者さん以外、誰もどっちかとか言ってない気も。
  • 図書館改修予算案否決で、38歳市長が辞意表明 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    三重県松阪市の山中光茂市長(38)は16日、PFI(民間資金活用)事業を活用した市立松阪図書館改修の関連予算案が同日の市議会会議で否決されたのを受け、引責辞任する考えを明らかにした。 次期市長選には「出ることも含めて考えたい」と述べ、出直し選挙で信を問う可能性も示唆した。 市役所で記者会見した山中氏は、次期市長選が来春の統一地方選に合わせて行われるよう、来年3月末に辞任すると説明。ただ、「議会の方向性が変われば辞任(表明)の撤回もある」とした。山中氏は現在2期目で、任期は2017年2月まで。 PFI事業を含めた改修は先進的な図書館づくりを狙いに昨年4月、山中氏が打ち出した。しかし、議会から「PFIで行う必要性の説明が不十分」などの意見が相次ぎ、PFI事業の関連予算計約3500万円を盛り込んだ一般会計補正予算案が、16日の市議会会議で否決された。今年9月議会も同様に認められなかった。 山

    図書館改修予算案否決で、38歳市長が辞意表明 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yaskohik
    yaskohik 2014/12/20
    「議会の方向性が変われば辞任(表明)の撤回もある」はどうなんだろう…。
  • 市長の辞意に衝撃 松阪市議会や職員、批判と賛同:三重:中日新聞(CHUNICHI Web)

  • <大義はどこに・松阪市長突然の辞意>(上) 図書館の計画白紙:三重:中日新聞(CHUNICHI Web)

    市長が辞める-。盛り上がりに欠けた衆院選が終わったばかりの師走の松阪市に激震が走った。山中光茂市長の突然の辞意は、理由の不明瞭さが衝撃に拍車をかけた。“なぜ”を解き明かしつつ、辞職という重い決断が民意に沿うのかを追う。 「もう、ちょっと。いったん市長を辞職させていただきます」。松阪市議会十一月定例会最終日の十六日。昼の休憩で記者クラブを訪れた山中市長は、議会を痛烈に責めた後、さらりと切り出した。「二年かけ、職員と動き、市民とも協議してきた。それが否決されたのだから私が責任を取る」。会議で松阪図書館整備計画の予算案が否決された直後だった。 計画は昨春、市長の肝いりで始まった。築二十七年で耐震は十分。建て替えせず、カフェ設置、電子書籍・電子貸出機の導入など最新技術を取り入れ、より親しまれる施設にする目的だった。総予算は四十五億円。二〇一七年度秋の新装開館を目指した。「整備に反対する議員はいな

    <大義はどこに・松阪市長突然の辞意>(上) 図書館の計画白紙:三重:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • NHK NEWS WEB 隠れた成長市場 図書館ビジネス

    隠れた成長市場 図書館ビジネス 12月18日 20時15分 “活字離れ”が言われて久しいですが、意外なことに全国にある公立図書館の利用者は年々増え続けています。その数は実に年間延べ3億人。 “隠れた成長市場”ともいえる図書館市場をターゲットに民間企業が新たな技術やサービスの提供に乗り出しています。様変わりする図書館の現場から経済部の楠谷遼記者が報告します。 実は“成長市場”だった 私は率直に言って今回の取材をするまでは、活字離れで図書館の利用者は減少傾向にあるという先入観を持っていました。 しかし、企業がこぞって図書館ビジネスに参入しているという話を聞き、その背景を調べようと日図書館協会から統計データを取り寄せました。すると、驚いたことに図書館の利用者は年々増加していたのです。 図書館自体の数が増えているのが大きな理由です。協会によると、全国には公立図書館が約3200あり、昨年度の

    NHK NEWS WEB 隠れた成長市場 図書館ビジネス
    yaskohik
    yaskohik 2014/12/20
    図書館ビジネスが成長産業かは知らないけど「図書館界」は斜陽な印象。