タグ

ブックマーク / kuzan.hatenadiary.jp (5)

  • 来たるべきパブリックドメインデイに向けて14(最終回)・団体名義 - くうざん、本を見る

    団体名義の著作物は、公表後五十年で著作権が切れますから、1965年に公表されたものが著作権切れとなります。 いろいろあるはずなのですが、取り敢えず、一つ。 出版年鑑編集部『辞典・事典総合目録』出版ニュース社 昭和40年12月5日 初版第1刷発行 1961年版もあるようなのですが、私の手許のものは、これが最古です。 さて、来年初頭に向けての、今回の「来たるべきパブリックドメインデイに向けて」は、今日で最終回です。次回が二十一年後でなく、来年でありますように。

    来たるべきパブリックドメインデイに向けて14(最終回)・団体名義 - くうざん、本を見る
    yaskohik
    yaskohik 2016/01/01
    無名や変名著者とあわせ、公表時起算は忘れられがちだけど重要なパターン。
  • パーマリンクよパーマなれ - くうざん、本を見る

    「URLよ永遠なれ」を書いたのが3年前 http://d.hatena.ne.jp/kuzan/20120501/1335865981 この時は、 kindai.ndl.go.jp が、そのまま dl.ndl.go.jp と解釈され続けることを喜んだものだった。 現在のアナウンスとして、以下のものがある。 近代デジタルライブラリー収録資料のURLは当面の措置として、国立国会図書館デジタルコレクションにリダイレクト(転送)しますので、引き続き同じURLでご利用いただくことも可能ですが、適宜、国立国会図書館デジタルコレクションのURLに変更していただくようお願い申し上げます。 http://dl.ndl.go.jp/ja/kin-syuryo.html 「当面」が、パーマネントであることを望むものです。

    パーマリンクよパーマなれ - くうざん、本を見る
    yaskohik
    yaskohik 2015/08/01
  • パブリック・ドメイン・デイ - くうざん、本を見る

    国会図書館のデジタル化資料の方が、予想以上に著作権切れの資料をフォローしておられるようなので、私の方は去年までほどは、用意していないのですが、それでも少しはあります。 1963年に亡くなられた方の中で、うわづらファイルを用意した方々。 佐佐木信綱 後藤丹治 湯沢幸吉郎 柴田天馬 (聊斎志異) 董同龢 宮嶋弘 居清造 鈴木虎雄 (李長吉歌詩集) (たぶん、また追加します) https://app.box.com/s/onqqvukwecjzt028mh0t 長谷川伸、追加しました。 久保田万太郎・「北風」のくれたテーブルかけ も置きました。 柴田天馬訳の聊斎志異は、旧版の角川文庫(ルビ多め)ですが、ごく一部しか出来ていません。 三枝博音解説・校訂のものも、少しだけ。

    パブリック・ドメイン・デイ - くうざん、本を見る
    yaskohik
    yaskohik 2014/01/01
    「国会図書館のデジタル化資料の方が、予想以上に著作権切れの資料をフォローしておられるようなので、私の方は去年までほどは、用意していないのですが、それでも少しはあります」
  • パブリック・ドメイン・デイ - くうざん、本を見る

    あけましておめでとう御座います。 昨年末で、以下の方々などの著作権保護期間が満了いたしました。 http://kokugosi.g.hatena.ne.jp/keywordlist?word=%EF%BD%9E1962 とりあえず、以下を公開いたします。 https://www.box.com/s/gz9f7q9vi5e4w3jh9hhu 柳田国男 https://www.box.com/s/88rfnhtfr9c0d7bamwya 春日政治 念のために注記しますと、著作権が切れるだけでなく、発行後五十年以上経過したものをスキャンした、「うわづら文庫」です。 参照 http://togetter.com/li/432086 http://www.aozora.gr.jp/soramoyou/soramoyouindex.html 追加 小倉金之助『日数学』 https://www.bo

    パブリック・ドメイン・デイ - くうざん、本を見る
  • URLよ、永遠なれ - くうざん、本を見る

    近代デジタルライブラリーが、統合後もURLの移行をしないことを決断したのはとてもよかった。とはいえ、七日の移行は、ちょっと不安である。 いや、七日の移行は大丈夫だとしても、その後、いつか変わるかも知れないのが不安なのだ。 h ttp://kindai.ndl.go.jp/BIBibDetail.php?JP_NUM=(全国書誌番号) 「このタイプのURLでは、全国書誌番号(JP_NUM)や分冊番号(VOL_NUM)の変更に伴って画像へのリンクが切れる場合があるため。」 という文言も不安だし(この文言は消えてしまったか?)。そもそも全国書誌番号が変わることがある、というのが驚きであった(これは、ネット上の情報が不安、という問題ではないが)。 さて、題は、近デジではなく、j-stageである。今日、Journal@rchiveが統合された。 URLはばっちり変更されている。幸い、journa

    URLよ、永遠なれ - くうざん、本を見る
    yaskohik
    yaskohik 2012/09/12
  • 1