タグ

ブックマーク / www.mext.go.jp (26)

  • 文化審議会 著作権分科会 法制問題小委員会(第3回)議事録・配付資料 [資料2-1] 4.次代の文化の土台となるアーカイブの円滑化について-文部科学省

    (1)課題の整理 アーカイブ事業の意義について、昨年10月の検討状況の整理では、文化の健全な発展には、文化的所産としての著作物等を幅広く収集・保存しておくことは重要であること、国民ができるだけ幅広く著作物等へのアクセスができるような環境整備が必要である点について指摘がなされている。しかしながら、その一方で、昨年10月の検討状況の整理では、同時に、具体的に望まれるアーカイブ像について見解が統一されていない点についても指摘をしている。 アーカイブの円滑化に関する指摘についても、多数権利者が関わる場合の利用の円滑化や、権利者不明の場合の利用の円滑化についての指摘と同様に、その背景は、大きく2つの流れに分けられると考えられる。 一つは、保護期間の延長した場合に生じてくる問題としての指摘であり、すなわち、コンテンツのアーカイブを構築するためには、著作物等の複製等が必要となるため、保護期間を死後70年

    yaskohik
    yaskohik 2020/06/05
    「国会図書館における所蔵資料のデジタル化について」に当時の想定が端的に記載されている。
  • 文化審議会 著作権分科会 法制問題小委員会(第3回)議事録・配付資料 [資料2-1]-文部科学省

    平成20年5月22日 過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会 はじめに 多数権利者が関わる場合の利用の円滑化について (1)課題の整理 (2)多数権利者が関わる実演の利用円滑化について(共有ワーキングチーム報告) 「共同実演」について 多数権利者が関わる実演の利用を円滑にするための方策 その他 まとめ 権利者不明の場合の利用の円滑化について (1)課題の整理 (2)現状と基的な対応方策 前提 二次利用の円滑化のための基的な対応策とその限界 権利者不明の場合の民間の対応策とその限界 権利者不明の場合に対応するための現行制度とその問題点 (3)今後の対応方策 基的な考え方 制度改正において取りうる方向性について 現行裁定制度の手続についての運用改善の可能性 著作隣接権の裁定制度の創設の可能性 新たな制度設計の可能性 制度設計のイメージ 次代の文化の土台となるアーカイブの円滑化について

    yaskohik
    yaskohik 2020/06/05
    「過去の著作物等の利用の円滑化のための方策について(中間総括)」
  • 司書について:文部科学省

    司書は都道府県や市町村の公共図書館等で図書館資料の選択、発注及び受け入れから、分類、目録作成、貸出業務、レファレンス、読書案内などを行う専門的職員です。司書補は司書の職務を補助する役割を担います。 司書・司書補になるための資格は司書講習を受講するほか大学・短大で図書館に関する科目の単位を履修することで取得できますが、司書・司書補として活躍するには当該自治体等の採用試験を受けて図書館に配属されないといけません。

    司書について:文部科学省
    yaskohik
    yaskohik 2017/05/15
    司書(補)関係は生涯学習政策局社会教育課図書館振興係(内線2970)って書いてはあるけど。
  • 平成27年度「公立図書館の実態に関する調査研究」報告書(平成28年3月):文部科学省

    PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。

    yaskohik
    yaskohik 2016/11/23
  • これからの学校図書館の整備充実について(報告)の公表について:文部科学省

    平成28年10月20日 学校図書館の整備充実に関する調査研究協力者会議 「学校図書館の整備充実に関する調査研究協力者会議」において「これからの学校図書館の整備充実について(報告)」を取りまとめましたので,公表いたします。 1.経緯 文部科学省では,学校図書館の運営に係る基的な視点や学校司書の資格・養成等の在り方に関して検討するため,「学校図書館の整備充実に関する調査研究協力者会議」を設置し,審議を行ってきました。このたび,調査研究協力者会議において「これからの学校図書館の整備充実について(報告)」を取りまとめました。 2.公表資料

    これからの学校図書館の整備充実について(報告)の公表について:文部科学省
    yaskohik
    yaskohik 2016/10/21
  • 学校図書館の整備充実に関する調査研究協力者会議(第1回) 議事録:文部科学省

    1.日時 平成27年8月26日(水曜日)10時00分~12時00分 2.場所 文部科学省3階第2特別会議室 3.議題 座長の選任等について 学校図書館の現状について 今後の学校図書館の望ましい在り方について(自由討議) その他 4.議事録 【中安児童生徒課課長補佐】  定刻となりましたので、これより、第1回学校図書館の整備充実に関する調査研究協力者会議を開催いたします。座長選任までの間は、事務局が議事を進行させていただきます。私、事務局の文部科学省初等中等教育局児童生徒課課長補佐の中安と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 それでは、会議の公開の取扱いにつきましては、後ほどお諮りいたしますけれども、それまでも暫定的に公開という形で会議を進めさせていただきたいと思っております。 それでは、開会に当たりまして、坪田初等中等教育局児童生徒課長より一言御挨拶申し上げます。 【坪田児童生徒課長

    学校図書館の整備充実に関する調査研究協力者会議(第1回) 議事録:文部科学省
    yaskohik
    yaskohik 2015/10/22
    あとでしっかり読んどく。
  • 平成26年度「学校図書館の現状に関する調査」の結果について:文部科学省

    平成27年6月2日 文部科学省では,学校図書館への司書教諭等の配置状況や図書の整備状況,読書活動の状況等を調査しており,平成20年度調査以降は隔年で実施しています。 このたび,平成26年度調査の結果が取りまとまりましたので,お知らせいたします。 1. 調査内容 (1)調査対象:小学校,中学校,高等学校,特別支援学校及び中等教育学校 (2)調査項目:司書教諭等状況調査,図書等の整備状況調査,読書活動の状況調査 2. 調査結果の概要 ※以下の記載につき,平成27年12月に公表した訂正値に修正しました。(平成27年12月7日) (1) 学校司書を配置している学校の割合は,小・中学校ではそれぞれ54.4%,53.1%であり前回より増加,高等学校では64.4%であり前回より若干減少している。 (2) 学校図書館図書標準を達成している学校の割合は小・中学校でそれぞれ60.3%,50.0%であり増加して

    yaskohik
    yaskohik 2015/08/02
    先生が出典としてあげたわけじゃないけど参考までに。#学図研2015
  • 学校図書館司書教諭講習実施要項(平成27年度):文部科学省

    yaskohik
    yaskohik 2015/05/21
    ものすごく別表1のとおりである。
  • 「みんなで使おう!学校図書館」リーフレット

    学校図書館法の改正?学校図書館法の改正? 学校図書館整備5か年計画?学校図書館整備5か年計画? 蔵書の整備目標?蔵書の整備目標?政策効果?政策効果? 司書教諭と学校司書?司書教諭と学校司書? みんなで使おう!学校図書館 学校図書館の整備充実に係る基的な考え方を御紹介します。  子供たちの確かな学力や豊かな人間性を育むため、 学校図書館の整備充実に共に努めてまいりましょう。  子供たちの確かな学力や豊かな人間性を育むため、 学校図書館の整備充実に共に努めてまいりましょう。 学校図書館は、読書好きを増やし、確かな学力等を育む施設です。  学校図書館は、図書館資料を児童生徒や教員の利用に供すること等により、「学校の教育課程の 展開に寄与するとともに、児童又は生徒の健全な教養を育成すること」を目的とするものであり、 以下の3つの役割を担っています。 ① 読書センター 読書活動の拠点となること。

    yaskohik
    yaskohik 2015/04/28
    「平成27年04月20日「みんなで使おう!学校図書館」リーフレットを掲載しました。」
  • 「World Book Capital 2017」の募集について(2015年4月24日締切):文部科学省

    現在位置 トップ > その他 > 国際関係 > 日ユネスコ国内委員会 > お知らせ > 「World Book Capital 2017」の募集について(2015年4月24日締切) ユネスコが実施する「World Book Capital 2017」の募集についてお知らせします。 1.概要 図書と読書の促進を目的とする事業です。選定都市は、4月23日からの1年間を期間として、図書を促進するための活動等を行っていきます。 2.応募方法 申請書類(英語又はフランス語)を作成の上、申請都市の長の添え状とともに、下記の住所まで原を5部郵送してください。また、PDF形式により、下記4のメールアドレスに併せて送付してください。 UNESCO Publications, Branding and Merchandising Section 7, place de Fontenoy F-75352 P

    「World Book Capital 2017」の募集について(2015年4月24日締切):文部科学省
    yaskohik
    yaskohik 2015/01/28
    「図書と読書の促進を目的とする事業です。選定都市は、4月23日からの1年間を期間として、図書を促進するための活動等を行っていきます。」
  • 司書について:文部科学省

    司書は都道府県や市町村の公共図書館等で図書館資料の選択、発注及び受け入れから、分類、目録作成、貸出業務、読書案内などを行う専門的職員です。司書補は司書の職務を補助する役割を担います。 司書・司書補になるための資格は司書講習を受講するほか大学・短大で単位を履修することで取得できますが、司書・司書補として活躍するには当該自治体の採用試験を受けて図書館に配属されないといけません。

    司書について:文部科学省
    yaskohik
    yaskohik 2014/11/04
    意外と「図書」とは言ってない。「司書は都道府県や市町村の公共図書館等で図書館資料の選択、発注及び受け入れから、分類、目録作成、貸出業務、読書案内などを行う専門的職員」
  • 地域の情報ハブとしての図書館―課題解決型の図書館を目指して―

     現在位置 トップ > 教育 > 社会教育 > 図書館の振興 > 地域の情報ハブとしての図書館(課題解決型の図書館を目指して) 地域の情報ハブとしての図書館(課題解決型の図書館を目指して) [ダウンロード/印刷用(PDF:2,476KB)] 平成17年1月28日 図書館をハブとしたネットワークの在り方に関する研究会 はじめに 要約 1. 背景 2. 様々なネットワークを有機的に結合した重層的なネットワークの形成 3. 新しいサービスとしての課題解決型公共図書館における情報提供イメージ 4. 想定される地域課題の抽出 5. 地域において必要な情報基盤整備のための取組 6. 実証実験 7. 今後の展望 第1章  研究会の背景と目的 1. 研究会の背景 (1) 研究会設置にあたって (2) 高まる地域の期待の背景 (3) 電子自治体の推進 (4) 公共図書館の要素 (5) 海外における公

    yaskohik
    yaskohik 2014/10/10
    ちょっと昔のだけど改めて。
  • 新しい形の図書館-PFI-(三重県桑名市立中央図書館):文部科学省

    1.PFI手法導入前の図書館概要 ア 地域の状況 桑名市は、三重県の北端に位置する地方都市で、2004年12月に近隣の多度町・長島町と合併し、現在人口約14万人、面積136.7キロ平方メートルあるが、日で初めてPFI(Private Finance Initiative)手法で市立図書館を建設・運営しようとしていた2000年当時の桑名市は、人口約11万人、面積約57キロ平方メートルであった。以下、ここで述べる「桑名市」は合併以前の桑名市の状況である。桑名市は、古代から交通の要衝で、江戸時代には東海道の宿場・桑名藩の城下町、そして、東海道中唯一の渡海「七里の渡」を有する湊町として栄えた所である。現在においても、JR関西線、近鉄名古屋線、近鉄養老線、三岐鉄道北勢線、国道1号線、国道23号線、国道258号線を始め、高速道路は東名阪自動車道、伊勢湾岸自動車道が走り、名古屋へは30分、大阪へは2

    yaskohik
    yaskohik 2014/10/02
    「桑名市では、モチベーションを保つためのしかけを用意した。それは、運営業務のサービス対価を利用者(注3)の増減によって変更する、というもの」
  • ユネスコ記憶遺産(MoW)選考委員会委員名簿:文部科学省

    (平成26年4月21日現在) ◎は委員長 (国内委員) 足立 直樹   凸版印刷株式会社代表取締役会長(文化活動小委員会委員) 西園寺 裕夫   公益財団法人五井平和財団理事長 ◎島谷 弘幸   東京国立博物館副館長(文化活動小委員会委員) (調査委員) 大滝 則忠     国立国会図書館長 高埜 利彦   学習院大学文学部教授 高山 正也     国立公文書館フェロー 芳賀  満   東北大学高度教養教育・学生支援機構教授 宮地 正人     東京大学名誉教授

    ユネスコ記憶遺産(MoW)選考委員会委員名簿:文部科学省
    yaskohik
    yaskohik 2014/09/03
    こんなメンバーなんか。知らなかった。
  • 学校図書館:文部科学省

    現在位置 トップ > 教育 > 小学校、中学校、高等学校 > 学校図書館 学校図書館 お問合せ先 総合教育政策局地域学習推進課 総合教育政策局教育人材政策課 学校図書館 学校図書館に関する資料・事業の取組 学校図書館の現状に関する調査 学校図書館に関する審議会情報 司書教諭について 学校図書館関係法令・通知等 学校図書館に関する質問・要望コーナー 関係リンク 子どもの読書サポーターズ会議 子ども読書の街 私の一冊 (総合教育政策局地域学習推進課・教育人材政策課) ページの先頭に戻る 文部科学省ホームページトップへ

    学校図書館:文部科学省
    yaskohik
    yaskohik 2014/06/29
    意外とブックマークされてなかった。
  • 文化審議会 著作権分科会 過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会(第3回)議事録・配付資料 [資料8] [参考資料]-文部科学省

    写真の著作物は旧著作権法下で、長い期間、公表後10年という非常に短い保護期間が規定されていました。それが昭和46年(1971)の改正著作権法まで、一部の改正はありましたが、継続してきたのです。平成8年の著作権法改正により、写真も現在では死後50年という保護期間を持つに至りましたが、旧著作権法での規定により、生存している写真家の持つ著作権の保護が、満了しているという問題が生じてきております。つまり、生存している写真家の著作物が、許諾なしに使われてしまう、という、著作権の原則から大きく外れた状況となっているのです。この問題を解消することは、写真家全体の強い要望となっております。 しかしながら、この問題は利用者にも影響を及ぼす事項であり、利用者団体などとの密接な協議の上に解消すべき問題だと考えます。そのため、現在、解決に向けて、次の各団体と折衝中です。 日放送協会 社団法人 日民間放送連盟

  • 文化審議会 著作権分科会 過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会(第2回)議事録・配付資料 [資料8]-文部科学省

    過去の著作物の保護と利用に関する検討課題について ‐国立国会図書館のデジタル・アーカイブ事業への取り組みと課題‐ 平成19年4月27日 国立国会図書館総務部企画課電子情報企画室長 田中 久徳 国立国会図書館のデジタル・アーカイブ事業に対する取り組み 国立国会図書館は、国立国会図書館法に基づき、納制度によって出版物を網羅的に収集し、文化的資産として後世に伝えるとともに、国会、行政・司法各部門及び国民の利用に供することとされている。当館では、収集資料を基に各種の図書館奉仕を行うとともに、とりわけ近年の情報通信環境の変化に対応し、国民共有の情報資源として、電子情報を蓄積・提供するデジタル・アーカイブの構築を進めている。(別紙1) 権利者不明の場合等の著作物の利用について 当館は、デジタル・アーカイブ事業を進める中で、著作権法第67条の規定に基づく裁定制度を利用しており、同制度の最大の利用者とな

    yaskohik
    yaskohik 2013/08/31
    あれ?ブクマしてなかったか。
  • 学校図書館担当職員の役割及びその資質の向上に関する調査研究協力者会議について:文部科学省

    1 趣旨 学校図書館活動の充実を図る上では、専ら学校図書館に関する業務を担当する職員(以下「学校図書館担当職員」という。)を配置し、当該職員が、司書教諭等と連携しながら、学校図書館に係る活動に取り組んでいくことが有効である。厳しい財政状況の中、学校図書館担当職員を配置する学校が近年一貫して増加していることからも、その必要性が強く認識されていることがうかがえ、今後も各自治体において、その配置が増加していくことが見込まれる。 このような状況を踏まえ、有識者等の協力を得て、学校図書館担当職員の役割やその資質の向上に関して関係者が共有できる一定の方針を得るため、学校図書館担当職員の役割及びその資質の向上に関する調査研究を行うこととする。 2 調査研究事項 (1)学校図書館担当職員の担うべき役割・業務について (2)学校図書館担当職員の質の確保を図るための方策について (3)その他 3 実施方法 (

    学校図書館担当職員の役割及びその資質の向上に関する調査研究協力者会議について:文部科学省
  • 学位規則の一部を改正する省令の施行について:文部科学省

    このたび、学位規則の一部を改正する省令(平成25年文部科学省令第5号)が平成25年3月11日に公布され、平成25年4月1日から施行されることとなりました。今回の改正により、博士の学位を授与された者は、博士論文を印刷公表することとされているところ、印刷公表に代えて、インターネットを利用して公表することとなりました。また、あわせて、博士論文要旨等の公表についても、インターネットを利用した公表となります。 改正の趣旨・概要、その他関係資料につきましては、以下の通りです。

  • [PDF]慶應義塾大学における図書館蔵書デジタル化の進展- 電子学術書共同利用実験と その背景 -

    慶應義塾大学における 図書館蔵書デジタル化の進展 - 電子学術書共同利用実験と その背景 - 慶應義塾大学メディアセンター 田村 俊作 平成25年5月17日 資料2 科学技術・学術審議会学術分科会 学術情報委員会(第2回) 平成25年5月17日(金) 慶應義塾大学メディアセンターの概要 構成 • 6キャンパスの地区メディアセンター+部 • サービスの基は地区。全塾にまたがる人 事・システム・契約は部に集中。 • 予算は地区主体の運用だが,全体調整もし ている。特にEJ関係。 1 慶應義塾大学メディアセンターの概要 蔵書 • 三田・日吉地区のみ学部予算と図書館予算 に別れている。他地区は一元管理。管理は 全地区共、図書館による一元管理。 • 蔵書は現在480万冊。年8.5万冊増加。 2 慶應義塾大学メディアセンターの概要 蔵書 • 三田の図書館は資料であふれかえっている。 • 一方,理