タグ

CloudFrontとCDNに関するyassのブックマーク (22)

  • CloudFrontのキャッシュ時間(TTL)はどの程度なのか | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。 CloudFrontはContents Delivary Network、所謂CDNですが、ざっくりと言ってしまえば、要するにキャッシュ機能を持ったHTTPリバースプロキシです。CloudFrontでは、元々のコンテンツ提供をするサーバのことをオリジンと呼びます。 CloudFrontでは、オリジンから提供されるコンテンツを、エッジサーバと呼ばれる世界各地に点在するコンテンツ配信専用のサーバ上にキャッシュすることによって、高い転送速度パフォーマンスを発揮しています。しかし、キャッシュというのはオリジン上のコンテンツの更新があった時に、内容が乖離してしまうという問題があります。 通常、CloudFrontは静的コンテンツ *1の配信に利用します。しかし、静的なコンテンツではあるのですが、定期的にファイルの差替えを行う、という可能性が無いわけではありませ

    CloudFrontのキャッシュ時間(TTL)はどの程度なのか | DevelopersIO
    yass
    yass 2013/10/13
    " CloudFrontでは、基本的にオリジンからのレスポンスにおけるCache-ControlやExpiresヘッダを尊重するようになっています。しかしその設定を無視して、より長いキャッシュ期間を設定するのがMinimumTTL機能の役割です。"
  • Amazon S3 + CloudFrontを試す - CODE NAME: TUNE34

    今業務で大容量のファイルを高速に配信する要件があり、CDNサービスを利用しているのですが、ちょっと高価なソリューションですよね^^。 そこで色々な方がレポートされていますが、「Amazon S3」+「Amazon CloudFront」を試してみましたので簡単にメモします。 「Amazon S3」+「Amazon CloudFront」の概要と設定方法 「Amazon Simple Storage Service(S3)」は、大容量のファイルや大量の画像をやりとりする時にスケール可能なインターネット上のストレージサービスで、「Amazon CloudFront」はS3上のファイルをキャッシュする事で高速にコンテンツ配信する事ができるサービスです。「S3」+「CloudFront」の組み合わせでCDNサービスを実現するというもののようです。下記イメージのようにクライアント(ブラウザ)はClo

    Amazon S3 + CloudFrontを試す - CODE NAME: TUNE34