タグ

algorithmとsuffix arrayに関するyassのブックマーク (2)

  • LCP(Longest Common Prefix)を用いたSuffix Arrayの検索 - EchizenBlog-Zwei

    Suffix Arrayは「インデックスの構築」と「キーワードの検索」からなる。それぞれ構築には文字列のsortが、検索には文字列の二分探索が必要になる。 以前にCompressed Suffix Arrayのライブラリtsubomiを実装したときにはsortについてはマルチキー・クイックソート(multikey-quicksort)というアルゴリズムを用いた。一方で二分探索については特に工夫をしていなかった。 さすがにこのまま放っておくのは気が引けたのでSuffix Array論文を読みなおしてみたらLCP(Longest Common Prefix)を用いた二分探索の方法が書いてあった。シンプルだが賢い方法だったのでメモしておく。これはすごい(というか今まで読み飛ばしてたことのほうが問題ですね。はい)。 さて。まずLCP(Longest Common Prefix)とは何かと言うとその

    LCP(Longest Common Prefix)を用いたSuffix Arrayの検索 - EchizenBlog-Zwei
  • テキスト圧縮はこれ一冊でOK!?な優良書籍「The Burrows-Wheeler Transform」を読んだ - EchizenBlog-Zwei

    以前より気になっていた書籍「The Burrows-Wheeler Transform Data Compression, Suffix Arrays, and Pattern matching」を読む機会を得ることができた。それなりに高額なだったので購入が躊躇っていたのだけど、これは自分用に購入してもいいかも。というくらいの良書だったので紹介しておく。 書はタイトルのとおりBWT(Burrows-Wheeler変換)に関する書籍。サブタイトルにあるようにデータ圧縮やSuffixArrayによる全文検索についても充実した内容になっている。最後のPattern matchingはテキストから検索キーとexactにマッチした、もしくは類似した箇所を取り出すよ、という話。2008年のなので比較的新しい話題も扱っていて満足度が高い。 また書の特色は圧縮ありきで始まり、そこから全文検索可能な

    テキスト圧縮はこれ一冊でOK!?な優良書籍「The Burrows-Wheeler Transform」を読んだ - EchizenBlog-Zwei
  • 1