タグ

intelとCentOSに関するyassのブックマーク (1)

  • CentOSにおけるintel CPU ターボブースト動作の確認 - 生物物理計算化学者の雛

    先日SandyBridge世代CPUの新しい計算機が使えるようになりましたので、従来のマシンとシミュレーション計算時間の比較を行いました。 ・新マシン Xeon E5-2630 2.3GHz 6 core (TurboMax 2.8GHz) ・旧マシン Xeon X5680 3.33GHz 6 core (TurboMax 3.6GHz) ・テスト計算 シングルコアジョブ(メモリ使用量は少なく、処理速度はCPU性能依存) 周波数比は 2.3GHz / 3.33GHz = 69% とかなり大きいので、NehalemとSandyBridgeのCPUアーキテクチャの違いがあるといっても旧マシンの方が処理速度は速いと予想していました。ところが、両マシンともほぼ同じ計算時間で終了しました。 この要因としてターボブーストの寄与が大きいかと思い cat /proc/cpuinfo によってCPU周波数を

    CentOSにおけるintel CPU ターボブースト動作の確認 - 生物物理計算化学者の雛
  • 1