タグ

2017年4月29日のブックマーク (2件)

  • 『大人が子どもに「寄り添う」ということ』 - マンガ蒲田家

    わがまま?聞き分けがない?大人が子どもに「寄り添う」ということ http://mauzoun.jugem.jp/?eid=87 以前ダイス先生のツイートから描かせていただいたこの漫画を、バージョンアップしました。 少しでも見やすくなればと思って、文字とイラストをいじってあります。 ※⑥の抱きすくめるについて 「離れてほっとけるならわざわざ抱きすくめないほうがよいです。近づいて殴る蹴るを止められないときは、抱きすくめて。」ということでした。勝手に暴れてる分にはおさまるまで待つほうがよいようです。 この漫画をプリントアウトして学校の先生に読んでいただいたとか、配偶者さんに読んでもらった、壁に貼ってある、というお話をたまに見かけたり教えてもらったりしていました。 嬉しかった反面 手書きの字が読み難いのが気になっていて、読みやすくしたいなぁとずっと思っていたんです。 私は絵をiPad で描いてるの

    『大人が子どもに「寄り添う」ということ』 - マンガ蒲田家
    yassan0627
    yassan0627 2017/04/29
    分かってても難しい。けど、そうありたいよねー。
  • OAuth 2.0 全フローの図解と動画 - Qiita

    RFC 6749 (The OAuth 2.0 Authorization Framework) で定義されている 4 つの認可フロー、および、リフレッシュトークンを用いてアクセストークンの再発行を受けるフローの図解及び動画です。動画は YouTube へのリンクとなっています。 English version: Diagrams And Movies Of All The OAuth 2.0 Flows 追記 (2019-07-02) 認可決定エンドポイントからクライアントに認可コードやアクセストークンを渡す方法については、別記事『OAuth 2.0 の認可レスポンスとリダイレクトに関する説明』で解説していますので、ご参照ください。 追記(2020-03-20) この記事の内容を含む、筆者人による『OAuth & OIDC 入門編』解説動画を公開しました! 1. 認可コードフロー RF

    OAuth 2.0 全フローの図解と動画 - Qiita