タグ

2009年7月2日のブックマーク (10件)

  • ECサイトから65万人の情報漏洩 20人が70時間,不眠不休で対応

    1. 8万のカード情報を含む65万人の個人情報が漏洩し,セキュリティをいちから見直した 2. 漏洩が判明した直後は延べ20人が3日間,夜を徹して作業に当たった 3. カード情報の管理を第三者に任せ,WAFを導入するなど安全性を高めた 「えらいことになってしまった。覚悟せなあかんな」。 2008年7月10日の深夜のこと。アウトドア用品や釣り具の販売で年間40億円を売り上げるECサイト「ナチュラム」を運営するミネルヴァ・ホールディングス(当時の社名はナチュラム,8月1日に持ち株会社として改称)の中島成浩氏(代表取締役会長兼社長CEO)は,創業以来の危機に直面していた。ナチュラムのサイトから,クレジットカード情報を含む個人情報がほぼ確実に漏洩していたことが判明したのだ。大阪市中央区の社会議室に集まったメンバーは皆青ざめていた。 まず取り組んだのは被害の拡大を防ぐこと(図1)。丸3日間で一気に対

    ECサイトから65万人の情報漏洩 20人が70時間,不眠不休で対応
  • JPEG画像をより美しく、より軽量に最適化するテクニック

    JPEG画像をより美しく、より軽量に最適化するテクニックをSmashingMagazineから紹介します。 Clever JPEG Optimization Techniques 1. 「8ピクセル」のグリッド 2. カラーの最適化 3. JPEG最適化の一般的なTips 1. 「8ピクセル」のグリッド JPEG画像は、あなたが既に知っているように8x8のピクセルのブロックから成り立っています。画質を低くするとよく分かります。 この8x8ピクセルを利用して、JPEG画像を最適化します。 画質10で作成したサンプル 二つの正方形は同じ大きさ(8x8ピクセル)です。左上のはきれいに見え、右下のは汚く見えると思います。 これらは、それぞれ8x8のグリッドに並べたもので、左上はグリッドに揃えたもの、右下はグリッドに揃っていないものです。 保存する際に画像は、8x8ピクセルのブロックに分けられるため

    yasu-log
    yasu-log 2009/07/02
    JPEGのアルゴリズムを応用した実用的なチップス。技術的な裏付けを知っていると、技のクオリティーに違いでてくる。
  • アプリの設定は、初心者/上級者の2段階モードがいいんじゃないかと思う | fladdict

    iPhoneアプリなり, Airアプリなりを作ってて思ったんだけど、特にiPhoneのような画面の小さい環境では、機能要望の取捨選択がムズかしい。 来、ウィジェットというのは単機能特化が一番いいんだ思う。 ところが、ユーザーからの機能要望というのは限度がなく、その全てに対応すると、アプリケーションがあっという間にファットになってしまう。 ファットになったアプリは、既存のヘビーユーザーには歓迎される一方で、新規ユーザーにとっては害として働くことが多い。 まず、あれもこれもという多すぎる機能は、「何をすべきなのか」という来のコンセプトを消し去ってしまい、それそのものの持っていた「体験」を台無しにしてしまう。結果、「何をしたいのか」が明確なユーザー以外には、きわめて使いにくい一品になってしまう。 また学習コストの大幅な増加も問題となる。iPhoneのような設定画面と、ヘルプを並列に見せること

  • as2 でも Flash Player 6 じゃだめ?! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    ひっさしぶりにas2書きましたー。もーわすれちゃった…なっくるです。 イケメンホイホイおもしろい!カヤックサービスです。よろしくどーぞ。 で、as2なら Flash Player 6 で大丈夫だよねーと思ってたら、エラーがでる?! なんでーー APIリファレンスを見てみると、 対応バージョン : ActionScript 1.0、Flash Player 7 ってのが。 まーそーですよね。プレイヤーがバージョンアップすると出来ることも増えますよね。 Player 6だと何がだめなのか、この機会に調べてみました。 【対応バージョン : ActionScript 1.0、Flash Player 7】 Error( throw , try..catch..finally ) ContextMenu MovieClipLoader NetConnection NetStream PrintJob

    as2 でも Flash Player 6 じゃだめ?! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • CG★ソフトなんでも覚書: 【チュートリアル】海を作る:After Effects オンリー

    CG★ソフトなんでも覚書 3Dグラフィックソフトを購入したばかりの初心者。 パソコンの肥やしになりかけていたAfter Effectsと一緒に探究してみます

    yasu-log
    yasu-log 2009/07/02
    海を作る
  • Flex FLVPlayer で海洋冒険ロマンを見よう! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    海賊王をめざす男 マツです。こんにちは。 全国的に梅雨ですねー。沖縄にいくなら今がおすすめです。梅雨は明けてるし台風シーズン前だし。夏真っ盛り! さてさて、今日も Flex でガリガリ案件をこなしています。 こんな私、カヤックに入る前は年間の数ヶ月を冒険してました。w そのときの映像がこちら。海王類最大種を追った冒険編。 この FLVPlayer は以前 Flex でつくった汎用的なカスタムコンポーネントです。 Flv ファイルのパスやファイル名を Flashvars で指定すると再生できます。 また XML を用意することで、Flv ファイルリストも自動表示します。 最低限のスキンしかあててませんが、Flex の CSS や素材を指定できるようになっていて、デザインも簡単に変更できる様になってます。 いやー、でもはっきりいって、自分は Flex や Flash の技術よりも冒険スキルのほ

    Flex FLVPlayer で海洋冒険ロマンを見よう! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    yasu-log
    yasu-log 2009/07/02
    Flex のビデオプレイヤー
  • はてブ受けしそうな記事を書いて、1ヶ月で約3万円を稼いだ顛末 - てっく煮ブログ

    このブログでは今年の2月ぐらいから Google AdSense の広告を貼っていました。どれぐらい儲かるんだろうとワクワクしていたのですが、普通に記事を書いていても期待はずれな収入でした。そこで、はてなブックマークでウケそうな記事を集中的に公開して、ページビューを稼いでどれだけ広告収入が増えるか試してみることにしました。調査期間2009日5月10日〜5月末方針海外のデザイン系ブログを少し翻訳して転載しただけの記事を書くことはプライドが許しません。かといって即時性では有名ブログには勝てないので、「個人的には面白いのに世間ではあまり知られていないものを分かりやすく紹介する」という方向で売れ線を狙って書いてみることにしました。記事を書くに当たっては、次のようなことに気をつけてみました。注目を集めるためにタイトルは少し煽り気味にする一番伝えたいことがちゃんと伝わるよう、何度も見直す題に関係ない

    yasu-log
    yasu-log 2009/07/02
    元記事を一部引用した上で、独自の分析結果を紹介しているのが面白い
  • nisshi.yugop » Blog Archive » Nada 2009

    先週末、中学から高校まで6年間過ごした神戸の灘校に行ってきた。学校のOBを呼んでいろんな専門分野の話を高校生たちに聞かせる”土曜授業”というカリキュラムで「お前、喋れ。」と当時の担任、現在の校長の和田先生に命じられ、帰省がてらホイホイ行ってきたのだった。 1980年代、神戸ファッションを身を包んだ女子大生たちが行き交うオシャレストリート、岡にて、ハードコアな灘高生は常に気持ちわるがられ、煙たがられ、恐れられる孤高の存在であったが、最近はめっきり垢抜けて付近の女子高生にも人気があったりするらしい、という、まことしやかな噂を聞いていたのだが、実際行ってみると、やはり依然としてハードコアだった。安心した。変わってない変わってない。 以下、灘41回生近辺の同窓生向けの限定の、現地情報です。 交差点のマクドは、もうない。 カットスポットVONも、もうない。 そのそばの雀荘も、ない。 ゲームセンター

    yasu-log
    yasu-log 2009/07/02
    灘校
  • iPhoneのカメラ写真に付加される緯度経度情報を解析して地図に配置する方法 - PHP,MySQL,Flex,JSな日々+イラストとか

    iPhoneのカメラ写真に付加される緯度経度情報を解析して地図に配置する方法です。 こんな感じ http://moeten.info/maidcafe/?m=iphone&type=gps8 iPhone3.0からカメラ写真に緯度経度情報を付加することができるようになりました。 こんな感じにAdobe BridgeでEXIF情報を確認すると緯度経度情報が確認できます。 こいつをPHPでごにょごにょしてうまくGoogleMapで読み込めるようにXML出力していきます。 では簡単な説明です。 PHPで画像のEXIFデータを読み取る まずは写真に含まれるEXIFデータを読み取ります。 <?php //php.iniで要extension=php_exif.dll //EXIF情報から写真の撮影時間を取得する $fname = "photo.jpg"; $cls = exif_read_data(

    iPhoneのカメラ写真に付加される緯度経度情報を解析して地図に配置する方法 - PHP,MySQL,Flex,JSな日々+イラストとか
  • ASで9スライスするときのまとめ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    9スライスのグリッドをつかうと可変幅の角丸とかできて大変べんりですね。 これをActionScriptで設定する方法と注意点をまとめてみました ASを使わない場合 まずASをつかわずに設定するやりかたはFlashのライブラリよりシンボルを選択し、プロパティをひらきます。 それからプロパティパネルの下のほうにある「9スライスガイドを有効にする」チェックボックスにチェックをいれます。 シンボル内にあらわれた4のガイドを任意の位置に設定すると内側の矩形をベースにした9スライスの拡大縮小が適応されます。 ASを使う場合 ActionScriptの場合、DisplayObject.scale9Gridという値にRectangleを入力します。これはシンボルの場合のガイドの内側の矩形に相当します。 import flash.geom.Rectangle; var rect:Rectangle = n

    ASで9スライスするときのまとめ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    yasu-log
    yasu-log 2009/07/02
    中身にRectangleを突っ込むとOK