タグ

2019年12月25日のブックマーク (1件)

  • 負の生産性と向き合えますか? - 虚無愛好部活動記録

    わたしは向き合えないというポエムです。ぽえむだぞ。 プログラマーの生産性は、優秀な人の場合、常人の数十倍にもなるという神話があります(せいぜい数倍であると否定されつつあると小耳にはさみましたが)。ですが生産性は0や負の値を取ることもある、というのが最近思うところです。生産性0というのはわかりやすく、開発者にとってタスクの難易度が高すぎて全く書けないという状況です。では負の生産性とはなんでしょうか。 負の生産性とは ソースコードの技術的負債の一つに、ソースコード自体の肥大化・複雑化などにより保守性・可読性が低下することが挙げられます。技術的負債はソースコードを生産すれば生まれてしまうものであり、開発とは正と負の成果を同時に作る行為です。 負の生産性とは、この負の成果が大量に生まれてしまう状況であり、開発をやればやるほど技術的負債が積み上がっていく状況を指します。結果として、 生産されたソース

    負の生産性と向き合えますか? - 虚無愛好部活動記録
    yasu-log
    yasu-log 2019/12/25
    【B!】負の生産性と向き合えますか? - 虚無愛好部活動記録