タグ

あとで読むに関するyasubelogのブックマーク (32)

  • ブログ記事のネタが浮かばない?雑記ブログなら何とかなる | ワーキングノート

    業のWebデザインを中心に30~40代に向けて 役に立つ転職仕事についての情報、ブログについての記事を 発信する福岡在住の40代のサラリーマンブロガー。 ブログ総収入30万円突破。 執筆歴5年目で新たなブログを立ち上げました。 サイトはこちら ブログの記事でネタ切れが起きそうな時 ブログでネタ切れが起きる原因は種々ありますが、主なものは以下になります。 特化ブログで進めていてストックしていたネタが尽きそうな時 悩みに悩んで逆にネタが出てこない 文字数やクオリティを求めすぎて肝心のネタが思いつかない こう見ると初心者の人などは少し難しく考えるかもしれませんが、全然その必要はありません。 始めたばかりの人はとにかく書く事が大事です。 また、自分のスタイルがなかなか決まらなくてネタが思いつかない人や、特化ブログで始めたはいいものもすぐにネタが尽きてしまう人も、書かない期間が長くなってしまう

    ブログ記事のネタが浮かばない?雑記ブログなら何とかなる | ワーキングノート
  • オクラの味噌辛冷奴 - おイモ姫は独り言が多い

    おはようございます。 今日は先日夜ご飯に作ったオクラの味噌辛冷奴を紹介します。 こちらはクラシルにあるレシピを参考にして作りました。 まずは完成品をどうぞ。 では作り方を紹介します。量は2人前です。 まずはオクラを4塩揉みします。 次にそのオクラをお湯で2〜3分茹でます。 茹で上がったらお湯からあげて粗熱を取ります。 粗熱を取りつつ薄切りにします。 次にタレを作ります。 砂糖、醤油、味噌、コチュジャン、白すりごまを小さじ1ずつ混ぜ合わせます。 我が家には白ゴマがなかったので白すりごまで代用しています。 しっかり混ぜ合わせたらそこに先ほど用意したオクラも入れて混ぜます。 よく混ぜ合わせたらタレは完成です。 最後に豆腐を1人4分の1丁用意してべやすい大きさに切ります。 そこへ先ほど作ったタレをかけたら完成です。 夏にべたくなるピリ辛の冷奴です。 家クラシルのレシピにはここに梅干しと鰹節

    オクラの味噌辛冷奴 - おイモ姫は独り言が多い
    yasubelog
    yasubelog 2022/07/25
    ただの冷奴に少しアレンジいいですね。夕飯の参考にさせていただきます。
  • ブロガーの必須ツール!デザインツール「Canva」の使い方 - ちぃふぁみりーブログ

    この記事は移転しました!移転先はこちらです↓↓↓ coordinate-univ.com

    ブロガーの必須ツール!デザインツール「Canva」の使い方 - ちぃふぁみりーブログ
  • 【304話】あめちゃんとの #アメ沼トーク のYouTube対談について - モアイブログ

    こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回は先日記事でもご紹介したあめちゃん 美容師|髪を切って野鳥も撮る人(シーズン中) (@amedia_online) | TwitterのYouTube対談についての色々なお話しです。 meganeya-moai.hatenablog.com あめちゃんとの #アメ沼トーク のYouTube対談について はじめに #アメ沼トーク 動画 修正したい点 持参したボディとレンズについて クラシックネガについて フィルムシミュレーションのカスタム登録について その一番FUJIFILM沼の記事 おススメ機材など X100V XF56mmF1.2 R APD XF90mmF2 R LM WR XF23mmF1.4 R XF16-55mmF2.8 R LM WR XF14mmF2.8 R X-T4 XF35mmF1.4 R 今まで買ったボディ・レンズなど 最後に

    【304話】あめちゃんとの #アメ沼トーク のYouTube対談について - モアイブログ
  • 【㊗300話・FUJIFILM】フィルムシミュレーション・カスタム登録にハマったキッカケなどアレコレ - モアイブログ

    こんにちは。メガネ屋のモアイです。 さて今回はモアイブログ記事300話ということで、私のブログの特長であるフィルムシミュレーションのカスタム登録にハマったキカッケなど、アレコレお伝えする記事です。 meganeya-moai.hatenablog.com このモアイブログが300話まで無事続いているのも、上記記事の多数のアクセス数のお陰(やる気が続く)です。ご覧頂きありがとうございます。 ランキング参加中FUJIFILM Xシリーズ ランキング参加中写真・カメラ はじめに 今回の記事の作成理由 フィルムシミュレーション・カスタム登録にハマったキカッケ 最初はPROVIAで試行錯誤 その次はクラシッククロームで試行錯誤 その次はエテルナを使ってみました そして2019年1月・フィルシミュレーションのカスタム登録の記事を公開 フィルシミュレーションのカスタム登録の際の考え方、どこから設定するか

    【㊗300話・FUJIFILM】フィルムシミュレーション・カスタム登録にハマったキッカケなどアレコレ - モアイブログ
    yasubelog
    yasubelog 2022/04/02
    フィルムシュミレーションについて勉強になりました。掲載ありがとうございました。
  • 家のメインクレジットカードを楽天カードに切り替えたのでやったこと覚え書き - I AM A DOG

    楽天カードマンになりました。 家のメインカードを切り替えることにした 切り替え先のカードを考える 楽天カードマンになろう カード切り替えに際してやったこと カード利用額を引き落とす銀行口座の変更 キャッシング枠の申し込み 家族カード、ETCカードの申し込み 公共料金、サブスク等の紐付けカードの変更 ETCマイレージの登録カード切り替え 【重要】ANA AMEXの解約を忘れないこと!→ 解約した いざ、楽天経済圏へ…… 実はAmazon Mastercardも少し気になる こんな記事もあります 家のメインカードを切り替えることにした 我が家では日常の買い物、公共料金、通信費など、家計を1つのクレジットカードに集約しています。以前はSMBCのカードでしたが、2014年頃からAMEXブランドのANAカードをメインのカードにしています。ちなみに家計用とは別に夫婦個人の財布やクレカはそれぞれあって、

    家のメインクレジットカードを楽天カードに切り替えたのでやったこと覚え書き - I AM A DOG
  • CP+ 2022 「Xの好きなところベスト7」(内田ユキオ)のメモ - 記憶と記録

    オンライン開催となったCP+をのんびり見ている。面白かった講演のメモを残していこうと思う。 この記事は「Xの好きなところベスト7」のメモ。 www.youtube.com 好きなところ第7位:ハイブリッドビューファインダ EVFにはEVFのよいところ、OVFにはOVFのよいところがあり、その両方の良いところ取りできるハイブリッドビューファインダはよい。 好きなところ第6位:デザイン デザインが好きだとカメラに愛着が沸く。使い捨ての道具ではなく、愛着のある道具と思える。 ちなみに、カメラを撮った写真がたくさん出てくる。この撮り方は勉強になる。カメラだけを撮るのでなく、カメラと同じくらい好きなものと一緒に撮る、ということだと思う。 好きなところ第5位:レンズ 内田ユキオの好きなレンズ6。 XF 50mm F1.0 R WR:とんでもなく浅い被写界深度、今までとは違った世界が見える XF 35

    CP+ 2022 「Xの好きなところベスト7」(内田ユキオ)のメモ - 記憶と記録
  • 迎賓館赤坂離宮を散歩 - 記憶と記録

    赤坂離宮って聞いて何を思い浮かべる?僕は中華料理だね。 迎賓館赤坂離宮に散歩に行ったよ。東京赤坂にあるお城みたいなところで、外国から来た偉いお客様をおもてなしする場所なんだ。最近だと、アメリカ元大統領のトランプさんが来たみたいだ。 下の写真は、前庭から撮った館だ。とても広い前庭だけど、そこでアフタヌーンティーを楽しむことができるよ。ケーキスタンドにスコーンやスイーツを並べて格的なやつだ。でも、一人では頼めないから気を付けてね、二人以上からだよ。 迎賓館赤坂離宮館 前庭ではアフタヌーンティーを楽しむことができる 館の反対側には、主庭があって噴水もあるんだ。ずいぶん立派な噴水だったよ。 主庭の噴水 建物の作りがすごく凝っていていくら見ていても飽きないよ。 凝った造りの館の中は、見学できるけれど写真撮影は禁止だった。写真は無いけれど、舞踏会をしそうな立派なお部屋ばかりだったよ。

    迎賓館赤坂離宮を散歩 - 記憶と記録
    yasubelog
    yasubelog 2021/06/19
    迎賓館赤坂離宮は、はとバススアーで前を通ったことはありますが、コロナが落ち着いたら一度見に行きたい場所です。紹介ありがとうございました。
  • 自分の記事が強調スニペットに。検索結果1位を取る為に最低限やったこと | ワーキングノート

    どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 マネタイズを意識してブログを2年以上もやっていると、ブログの流入元はGoogleYahooなどの検索からが増えてきています。 ボクのブログもほぼ検索からの流入です。 そして今回、何気なく自分の記事の順位を確認するため検索してみると、自分の記事が「強調スニペット」に! 実質、検索で1番上つまり1位になっていたので驚きと共に2年以上ブログを続けてきたのも無駄ではなかったというでしたね。 そういう訳で、この記事では自分がブログを書く際に最低限やってきた方法を書いていきたいと思います。 強調スニペットとは? その前に「強調スニペットとは何なの?」と思う人もいるかもしれないので説明を。 強調スニペットは、Googleからの引用では 一部の検索では、関連するウェブサイトのコンテンツ スニペットを使用して、簡単な回答やサマリーが提供されます。 このよ

    自分の記事が強調スニペットに。検索結果1位を取る為に最低限やったこと | ワーキングノート
    yasubelog
    yasubelog 2021/06/12
    時間のある時にじっくり読みたいと思います。
  • 本日発売!累計50万部突破!人気文具付録シリーズ第8弾「ツバメノート」柄のマルチケースです - 『本と文房具とスグレモノ』

    このツバメノート柄のマルチケース、見るからに好きです。今日はそんな僕が真剣に欲しい『人気文具付録シリーズ第8弾「ツバメノート」柄マルチケースを紹介しますね。 なんと累計50万部突破!日発売! あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ なんと累計50万部突破!日発売! 宝島社が出版している「人気文具付録」シリーズは、累計50万部を超える大ヒットになりました。そのヒットにかなり貢献している僕なのですが全く評価されません。とても残念なことですが、数冊買ったくらいでは誤差の範囲ですので仕方ないと思います。 その最新作は『みんなのツバメノート』です。日、1月15日(金)に発売です 。なんと、今日ではないですか!みなさん、せっかくなので購入してあげてください。決して後悔しないように使いまくれば良いのです。ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。 今回もめちゃめちゃ売れると思います。そもそも超ロングセラー

    本日発売!累計50万部突破!人気文具付録シリーズ第8弾「ツバメノート」柄のマルチケースです - 『本と文房具とスグレモノ』
    yasubelog
    yasubelog 2021/01/15
    書店に行った際は、チェックしてみます。紹介ありがとうございました。
  • メルペイ半額還元キャンペーンでHomePod miniを実質半額で購入 2台買うのも良いかも - こぼねみ

    「メルペイスマート払い」利用で最大1万円分ポイント還元キャンペーンを使って、最新のHomePod miniを実質半額で購入してみました。 この「メルペイスマート払い(定額)で最大1万円分ポイント還元キャンペーン」は、 2020年12月8日(火)から2021年1月18日(月)のキャンペーン期間中、「メルペイスマート払い」を利用して5,000円以上決済すると、抽選で3万名に10,000ポイントが当たる また、期間中に5,000円以上の決済を定額払いに切り替えると、「メルペイスマート払い(定額)」に設定した金額の50%相当分のポイントがもれなく還元(期間中のポイント還元上限は10,000ポイント。つまり2万円の買い物の半額が還元!) というもの。 1つ目のキャンペーンは抽選ですが、2つ目はもれなく還元なので、こちらを目当てに、今回HomePod miniをビックカメラ店頭で購入しました。 これで

    メルペイ半額還元キャンペーンでHomePod miniを実質半額で購入 2台買うのも良いかも - こぼねみ
  • 料理撮影方法の決定版、たったこれだけ覚えておけばOK - 記憶と記録

    大御所のカメラマン渡部さとる さんのYoutube動画で料理撮影方法を紹介していました。とても良くまとまっており、参考になるので紹介します。 誰でも撮れるレストランxメニュー撮影12のポイント ここで紹介している12にのコツは、1~4が撮影場所の選び方、5~6が撮影方法、7~9が料理のセッティング、10~12は応用技。 撮影場所は、二階の北側の窓際がベスト 室内灯は消して、窓の光だけにする (暑い場所でなく、冷たい場所でなく)暖かい場所を探す 撮影ポジションは窓に正対する 大きめのスチレンボードを2枚使う スマートホンカメラのズーム機能を使う 小鉢料理は器を寄せて密にして写す(真俯瞰でなく斜めから撮影する場合) 真俯瞰で撮影するときは器の間隔を離す 器やべ物の色と背景の色を合わせる 熱々のものは熱々の時に撮影する 汁が光らないように黒を写しこむ 白いボードに向かってLEDライトをあてる

    料理撮影方法の決定版、たったこれだけ覚えておけばOK - 記憶と記録
    yasubelog
    yasubelog 2020/12/07
    料理撮影の方法、参考にさせていただいきます。ありがとうございました。
  • Mac用メンテナンスソフト「CleanMyMac X」使って1ヶ月、効果はどうだった!?【PR】 - I AM A DOG

    Mac用のメンテナンスソフト「CleanMyMac X」を1ヶ月ほど使ってみたので(継続して利用中)、ご紹介したいと思います。今回の記事は開発元のMacPaw様よりアプリの提供を受けての執筆になります。 Mac用の高性能システムメンテナンスソフト メンテナンスソフトを使ったら、少しはPC作業が快適になるかな? Macを各方面から最適化してくれるCleanMyMac Xの機能 CleanMyMac XをメインのiMacにインストール スマートスキャンで50GBもクリーンアップができた!? Macのさまざまな状態を可視化してストレージ整理の目安に マシンの状態を監視してくれる「CleanMyMac Xメニュー」が頼もしい! 実際CleanMyMac Xを使った恩恵は!? こちらもどうぞ Mac用の高性能システムメンテナンスソフト 「CleanMyMac X」はアメリカウクライナに拠点を持つソ

    Mac用メンテナンスソフト「CleanMyMac X」使って1ヶ月、効果はどうだった!?【PR】 - I AM A DOG
  • メディアを起ち上げて一ヶ月の感想 | SpaceFlier

    ペンタックスのカメラを軸にした写真メディアを起ち上げた すっかり更新がご無沙汰になってしまったこのブログですが、一方で写真メディアをぱくたそ管理人のすしぱくさんと運営することになりました。その経緯については以前に告知を兼ねて記事にまとめています。 [blogcard url=”https://spaceflier.com/entry/202009_oshidase”] ぶっちゃけて言えば斜陽とも言える一眼レフ、その中でもお世辞にもメインストリームとは言えないペンタックスのカメラを使ったフォトメディアで、どれほどの注目を集めることができるのか?と不安いっぱいのスタートでした。しかし蓋を開けてみれば想定以上の反応をいただき、上々のスタートを切れたのではないかなと感じています。 もちろん厳しいご意見や課題もあるわけですけれど、起ち上げてから一月の間に感じたことを振り返ってみたいと思います(運営報

    メディアを起ち上げて一ヶ月の感想 | SpaceFlier
  • 記事にタグをつけられるようにしました(過去記事も新規投稿も対象のキャンペーン実施中!) - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、PC版の記事編集画面で、記事に任意のタグ(はてなブログ タグ)をつけられるようにしました。 はてなブログ タグ*1は、“言葉”にまつわるネット上の意見や感想に出会える機能です。記事にタグをつけることで、同じ趣味の人や興味のある人に読んでもらいやすくなります。 記事にタグをつけたイメージ タグの追加、編集方法 記事編集画面(PC版)の左下にある「タグをつける」から任意の言葉をタグとしてつけられます。記事の内容に沿った、読者が理解しやすいタグを選ぶことをおすすめします。ガイドラインをお読みいただいた上で、ルールを守ってご利用ください。 「タグをつける」から任意の言葉をつける ※タグは1記事当たり最大10件まで、1つのタグの文字数は32文字まで設定可能です。 タグをつけて #はてなブログで教えて ! 過去記事でも新規投稿でも参加できるキャンペーン実施中 機能の公開にあわせ、1

    記事にタグをつけられるようにしました(過去記事も新規投稿も対象のキャンペーン実施中!) - はてなブログ開発ブログ
  • ガレイドのサブスク電動歯ブラシの継続率が高い理由

    実際にサブスク電動歯ブラシ『ガレイド』を使用しています。 実際に利用しているからこそのサブスク電動歯ブラシ『ガレイド』のリアルな意見を発信。 サブスクリプションサービスが世の中に一気に普及し、多くの人がなにかしらのサブスクリプションサービスを利用しているのではないでしょうか。 特に動画配信サービスのサブスクは、種類も豊富で利用している人もかなりい多い印象。 サブスクリプションサービスにおいて、利用継続率はそのサブスクサービスを評価する上で貴重なバロメーターです。 今回ご紹介する電動歯ブラシのサブスク【ガレイドデンタルメンバー】は、継続率が驚異の97.2%(2021/9現在)のサブスクサービスです。 ガレイドデンタルメンバーのコスパがすごいサブスクを利用し続ける上で重要なのは「コスパ」です。 コストパフォーマンスが高いか低いかが、ユーザーがそのサブスクサービスを使い続けるかどうかに大きく関わ

    ガレイドのサブスク電動歯ブラシの継続率が高い理由
  • Google アナリティクス でオウンドメディアを分析しよう - はてなビジネスブログ

    オウンドメディアの運用では、目的設定と同時にそれが達成できたかを評価することが重要です。評価するための重要なツールの一つがアクセス解析です。ここでは、Google が無料で提供するアクセス解析ツールである、Google アナリティクス(Google Analytics、GA)を中心に、アクセス解析のやり方を説明します。 オウンドメディアの数字を計測する意味 オウンドメディアの運用は、ユーザーに価値のある情報を提供して、ユーザーの関心を高め、自社やブランドを認知してもらう、あるいは正しい知識の普及を行う施策です。施策を評価するためには、発信した情報が届けたい相手にどれくらい届いているのかをアクセス解析ツールを使って検証します。 さらに検証結果を元に次の施策を検討します。このままのやり方で進めるべきなのか、それとも切り口を変えていくべきなのか、必ずしもアクセス解析ツールだけでは決められない場合

    Google アナリティクス でオウンドメディアを分析しよう - はてなビジネスブログ
  • アップスストアのような心地良さ「b8ta(ベータ)」の店舗体験 - 伊藤浩一のモバイル+モビリティライフ応援団

    「b8ta(ベータ)」が8月1日に新宿と有楽町で開店します。有楽町のプレオープンにご招待いただきましたので、参加してきました。 b8ta.jp 一般的な小売店とは違い、各メーカーのユニークな商品が体験できるショップになっています。 実際に体験してみると、店内で商品を見ているときの雰囲気がとても良いです。これは何かに似ているなあ、と考えたところ、アップルストアのようなんですね。アップルストアの場合は、アップル好きな店員さんがお客さんと楽しもう、と待ち構えているところがあります。「b8ta(ベータ)」の場合は、様々なメーカーの商品でありながら、店員さんがそれぞれの商品を楽しんでいる感じが伝わってきます。そのため、個性的な商品が、「b8ta(ベータ)」ブランドのように感じられます。商品の魅力を店員さんと一緒に体験できる、そんなショップになっています。 写真で紹介します。 ガジェット系の商品が多く

    アップスストアのような心地良さ「b8ta(ベータ)」の店舗体験 - 伊藤浩一のモバイル+モビリティライフ応援団
    yasubelog
    yasubelog 2020/07/30
    「b8ta(ベータ)」の紹介ありがとうございました。有楽町付近を訪れた際は、立ち寄りたいと思います。
  • SanDisk Portable SSD 2TBをLightroomのカタログ&ライブラリ置き場に…… 現在のPC周り、バックアップ環境など - I AM A DOG

    SanDiskの外付けSSD「PortableSSD 2TB」を買ってみました。うーん、小さいですね。 近頃パソコン(iMac Retina 4K Late 2015)の調子が微妙でなぜかはてなブログの編集中によくフリーズするので、どうしたものかな……?と。使い始めてそろそろ5年が経ちますし買い換えも検討しつつ、ラップトップもいい加減買い換えたいところなので、ブログと写真編集とTwitterぐらいしか使わないものなので可能であればもう少し今のiMacで延命したいなと。 フリーズの問題とは別にLightroom ClassicやLuminar 4の作業が重く感じることもあるので、まずは写真系アプリのカタログやライブラリをSSDに置いてみようかなと。 iMac 4Kの起動ディスクはFusion Driveで容量は2TBのもの。Fusion Driveの構成は「128GB SSD+2TB HDD

    SanDisk Portable SSD 2TBをLightroomのカタログ&ライブラリ置き場に…… 現在のPC周り、バックアップ環境など - I AM A DOG
  • 今週のはてなブログランキング〔2020年5月第1週〕 - 週刊はてなブログ

    はてなブックマーク数による人気記事のランキング。4月26日(日)から5月2日(土)〔2020年5月第1週〕のトップ30です*1*2。 # タイトル/著者とブックマーク 1 文科省通知の読み方 - 教育長ブログ by id:endohiromichi 2 読んでみたら最高だった「クラウド系オススメ技術同人誌」を7冊紹介します #技術書典 - 憂な世界にネコパンチ! by id:tmknom 3 逆マジックミラー号なのよ - 投げヤリズム by id:nageyarism 4 障害対応時にまずはissueを作ると良い - そーだいなるらくがき帳 by id:Soudai 5 入学式と始業式がつぶれてから、Zoomで朝の会をするまでの話 - パパ教員の戯れ言日記 by id:justsize 6 Netflix攻殻機動隊 SAC_2045」S1の感想 - 田舎で底辺暮らし by id:pok

    今週のはてなブログランキング〔2020年5月第1週〕 - 週刊はてなブログ