タグ

写真・カメラに関するyasubelogのブックマーク (71)

  • 自宅で商品撮影にあると便利なアイテムとそれぞれの使い方ポイント - ULTIMOFOTO

    だいぶ昔にそれぞれ別々に記事書いたのですが、販売終了した商品もあったり今書いたらもっとわかりやすく書けるかもと思ったのでリメイク記事になります。 自宅でブログやSNSなどの小ネタ用のアイテム撮影する際にあると便利なものと、初めての人向けに使い方のポイントなどご紹介です。 背景紙のパターンを増やすとバリエーションが生まれる 撮影はふかん(上から)になると思います。 壁などがない場合や背景を組み合わせる場合はスタンド LEDライトで明るさを補う ライティングの簡易的なポイント LEDライトを立てるスタンド スタンドの使い方ワンポイント 光を起こすのにあると便利なプラボード 料理やアイテム撮影で実際に使ってるセット 背景紙のパターンを増やすとバリエーションが生まれる ポエミチ 撮影背景シート10柄セット インスタ映えバックペーパー A3サイズ(10柄×各1枚) PMHS-02 Handsome

    自宅で商品撮影にあると便利なアイテムとそれぞれの使い方ポイント - ULTIMOFOTO
    yasubelog
    yasubelog 2023/03/09
    物撮りの際の参考にさせていただきます。
  • 【NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S・仙台】仙台青葉まつり 宵まつり May 2022 - 八五九堂 Blog 

    Nikon Z 7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S 新型コロナウィルス感染症の感染防止のために長く中止だった仙台青葉まつりが開催されました。 規模を小さくしての開催でしたが、個人的には十分楽しめました。 やはりお祭りは盛り上がりますね。 そして早く平和な世になりますように祈念して楽しんで参りました。 今日の写真は5月14日の宵まつりの模様です。 最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S Nikon 望遠ズームレンズ NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S Zマウント フルサイズ対応 Sライン NZ70-200 2.8 Nikon Amazon Haoge LF-Z72 レンズカラー交換用フット三脚マウントリング Nikon NIKKOR Z 70-200mm f/2.

    【NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S・仙台】仙台青葉まつり 宵まつり May 2022 - 八五九堂 Blog 
    yasubelog
    yasubelog 2022/05/17
    人が生き生き捉えられて、皆いい表情をしていますね。素敵な写真の掲載、ありがとうございました。
  • 【㊗300話・FUJIFILM】フィルムシミュレーション・カスタム登録にハマったキッカケなどアレコレ - モアイブログ

    こんにちは。メガネ屋のモアイです。 さて今回はモアイブログ記事300話ということで、私のブログの特長であるフィルムシミュレーションのカスタム登録にハマったキカッケなど、アレコレお伝えする記事です。 meganeya-moai.hatenablog.com このモアイブログが300話まで無事続いているのも、上記記事の多数のアクセス数のお陰(やる気が続く)です。ご覧頂きありがとうございます。 ランキング参加中FUJIFILM Xシリーズ ランキング参加中写真・カメラ はじめに 今回の記事の作成理由 フィルムシミュレーション・カスタム登録にハマったキカッケ 最初はPROVIAで試行錯誤 その次はクラシッククロームで試行錯誤 その次はエテルナを使ってみました そして2019年1月・フィルシミュレーションのカスタム登録の記事を公開 フィルシミュレーションのカスタム登録の際の考え方、どこから設定するか

    【㊗300話・FUJIFILM】フィルムシミュレーション・カスタム登録にハマったキッカケなどアレコレ - モアイブログ
    yasubelog
    yasubelog 2022/04/02
    フィルムシュミレーションについて勉強になりました。掲載ありがとうございました。
  • 年間撮影枚数は?:カメラのシャッター回数を調べる方法  - レンズを絵筆に、光を絵具に

    今回は、カメラのシャッターを押した回数を調べる方法を紹介します。 メカニカルなシャッターには機械的な寿命があるため、撮影回数を知っておくことも必要なんですが、どちらかというと、これまでにいったい何枚撮ったのか、興味位の点が大きいですね。 私の場合、シャッターを押した回数から計算すると、年間の撮影枚数は4万枚ほどでした。 機械的シャッター回数には寿命がある カメラのシャッターは、シャッター幕の特徴という点からは、次の3種類に大別できます。 フォーカルプレーンシャッター:先幕と後幕という2枚のシャッター幕が機械的に動き、露光時間を制御します。 電子先幕式シャッター:先幕はなく、その機能は電気的に開始され、後幕のみが機械的に動きます。 電子シャッター:先幕や後幕はなく、撮像素子を電気的にコントロールすることにより、シャッター機能を実現します。ソニーのカメラでは、α7RII以降でサイレント撮影機

    年間撮影枚数は?:カメラのシャッター回数を調べる方法  - レンズを絵筆に、光を絵具に
    yasubelog
    yasubelog 2022/02/24
    参考になりました。紹介ありがとうございます。
  • CP+ 2022 「Xの好きなところベスト7」(内田ユキオ)のメモ - 記憶と記録

    オンライン開催となったCP+をのんびり見ている。面白かった講演のメモを残していこうと思う。 この記事は「Xの好きなところベスト7」のメモ。 www.youtube.com 好きなところ第7位:ハイブリッドビューファインダ EVFにはEVFのよいところ、OVFにはOVFのよいところがあり、その両方の良いところ取りできるハイブリッドビューファインダはよい。 好きなところ第6位:デザイン デザインが好きだとカメラに愛着が沸く。使い捨ての道具ではなく、愛着のある道具と思える。 ちなみに、カメラを撮った写真がたくさん出てくる。この撮り方は勉強になる。カメラだけを撮るのでなく、カメラと同じくらい好きなものと一緒に撮る、ということだと思う。 好きなところ第5位:レンズ 内田ユキオの好きなレンズ6。 XF 50mm F1.0 R WR:とんでもなく浅い被写界深度、今までとは違った世界が見える XF 35

    CP+ 2022 「Xの好きなところベスト7」(内田ユキオ)のメモ - 記憶と記録
  • 【289話・FUJIFILM】公開しているフィルムシミュレーションカスタム登録をFUJI X RAW STUDIOで現像してみた - モアイブログ

    こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はX100Vで撮影した写真を、過去に公開したフィルムシミュレーションカスタム登録を使って現像してみたお遊び記事です。 今度の休み、この写真をX RAW STUDIOで現像してみよう。時間があれば公開している私のカスタム登録全部。そして記事化。時間があればね🤫#fujifilm #x100v #ブラックミスト pic.twitter.com/tp5QPGNiDm — メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2022年2月13日 はじめに 今回の機材 各種説明 公開しているフィルムシミュレーションカスタム登録をFUJI X RAW STUDIOで現像してみた Film Classic PRO Neg. Std hitohada classic bleach classic retro classic shibui Half

    【289話・FUJIFILM】公開しているフィルムシミュレーションカスタム登録をFUJI X RAW STUDIOで現像してみた - モアイブログ
    yasubelog
    yasubelog 2022/02/15
    フィルムシュミレーション選びの参考にさせていただきます。
  • 【285話・FUJIFILM】X100V・フィルムシミュレーションを含む各種設定のご紹介 - モアイブログ

    こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はいつもと趣を変え、私が使っているX100Vの各種設定をご紹介する記事です。 ランキング参加中FUJIFILM Xシリーズ ランキング参加中写真・カメラ X100V・フィルムシミュレーションを含む各種設定のご紹介 ISO感度 シャッタースピード 絞り 露出補正 マイメニュー シャッター方式 AF-Cカスタム設定 音設定 消費電力設定 画質設定 ファンクション(Fn)設定 コマンドダイヤル設定 カスタム登録/編集 最後に ちなみに X100V・フィルムシミュレーションを含む各種設定のご紹介 ISO感度 X-T4と違って手振れ補正が無いので160~640の間で設定にする事が多いです。夜など光量が足らない場合は1600や3200に上げる場合もあります。 家でお酒飲みながら撮影する際には1600ぐらいに設定して手振れを防ぎますww 基、その場の光量でササ

    【285話・FUJIFILM】X100V・フィルムシミュレーションを含む各種設定のご紹介 - モアイブログ
  • 富士フィルムカメラの10年を振り返ってみた #10YearsOfXMount - 記憶と記録

    富士フィルムのXマウントシステムは、誕生からもうすぐ10年になる。 最初のカメラは、X-Pro1。これが2012年2月18日発売だから、あと36日でまる10年になる。早いもんだ、もう10年なんだね。 富士フィルムのYoutubeを見ていたら、次のX Summit2022年5月)に第5世代の製品を発表すると言っている。これは楽しみで気分が上がる。そこで、これまでの10年を振り返ってみた。 youtu.be そもそも世代とは何かというと、撮像素子センサーと画像処理エンジンの進化を表すもので、表で書くと下のようになる。 世代 撮像素子 画像処理エンジン 第1世代 X-Trans CMOS EXRプロセッサーPro 第2世代 X-Trans CMOS II EXRプロセッサーII 第3世代 X-Trans CMOS III X-Processor Pro 第4世代 X-Trans CMOS 4

    富士フィルムカメラの10年を振り返ってみた #10YearsOfXMount - 記憶と記録
  • 富士フィルム X-E4 実機レビュー ニコンD750ユーザーの視点 - 福岡情景写真

    Carry LESS. ENJOY. これは富士フィルムのミラーレスカメラX-E4のキャチコピーです 確かに使ってみた実感はこの通りです 2022年7月23日更新 新たに購入した富士フイルムの X- E 4について使用経験を踏まえてレビューしたいと思います。今はこのカメラで撮影した写真をブログにも頻繁に投稿しています。気軽に持ち出せるのは、ブログ写真用には重要です。 ネット上には色々な情報があり、特に設定関係は参考になります。しかし、カメラの出来の良し悪しという観点では、今一つクリアではありません。 その使用感からレビューしたいと思います。 単純な仕様の比較はあちこちありますし、ここでは使用感に基づいてレビューします。 X-E4の使用感(良い点、残念な点)に絞ってまとめてみました。こちらもどうぞ! www.fukuokajokei.com 富士フイルムの ミラーレスカメラを使用した経緯 X

    富士フィルム X-E4 実機レビュー ニコンD750ユーザーの視点 - 福岡情景写真
    yasubelog
    yasubelog 2021/11/05
    X-E4の購入を検討していたため参考になりました。
  • 撮影ボックスの使い方とコツ - 記憶と記録

    簡単に物撮りをしたくて、撮影ボックスを買いました。 普段、私は下のような写真を撮っています。撮影ボックスを使わないで自然光で撮った写真ですが、これを撮るのって結構大変なんです。実は、自然光ではうまく撮れる時間や場所が限られていて、例えば私の部屋では午後2時くらいが一番良く撮れます。 普段の写真 撮影ボックスを使うメリットは、簡単に綺麗な写真が撮れること。撮影ボックス内にLED照明がついていて、安定した光が得られますから。 撮影ボックス紹介 買った撮影ボックスは、数千円の安いもの。プラスチックの箱を下のように組み立てて使います。 組み立てた状態 撮影ボックスの天井面にはLEDライトバーが二ついています。撮影ボックスには、リング状のLEDがついているものと、このように棒状のLEDが複数ついているものがあります。後で書きますが、私は敢えて棒状のLEDを選びました。 LEDライトバーが2 どん

    撮影ボックスの使い方とコツ - 記憶と記録
    yasubelog
    yasubelog 2021/05/31
    以前から撮影ボックが欲しかったので、購入の参考にさせていただきます。
  • ダブルデッカー:不二越・上滝線の水鏡 - 光と風と薔薇と

    おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は、富山地鉄の不二越・上滝線を走るダブルデッカー(2階建て車両)です。 田んぼに水がはられる今の時期、電車が水面に映って水鏡になりますね。 大庄駅~月岡駅間にある久保と善名踏切間で、鉄道ファンには知られた撮影スポットらしく、三重や埼玉から車でやってきていた人もいました。 混雑しそうな朝には、従来、特急電車として使われていた車両も走っていますが、全て普通電車です。2021年度は特急は1日1で、不二越・上滝線は走りません。 富山方面行き かつて京阪で活躍していた2階建ての車両部分には、京都三大祭りの一つ「時代祭行列絵図」が描かれています。 こちらは、富山方面(右)行き。低い位置に雲がたくさん出ていた日でした。 大庄駅を出た電車がやってきました。時間はわかっていても、踏切の音がなって知らせてくれるので 撮影には便利ですね。 緩やかな下り、月岡駅に向けて

    ダブルデッカー:不二越・上滝線の水鏡 - 光と風と薔薇と
    yasubelog
    yasubelog 2021/05/20
    いつも素敵な写真の掲載ありがとうございます。機会があれば、撮影に行きたいと思います。
  • 【カメラの考察】もしかして風景写真に人物を入れてはいけないと思っていませんか? - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 今回のテーマは「人物と風景写真」です。風景写真には人物が入ってはいけないというのはありがちな思い込みです。もちろん人物がいない方がいいこともあるのですが、必ずしもそんなことはありません。今回は風景写真に人物を入れることの意義や注意点について自分なりに考えをまとめてみました。 興味のある方はお時間のある時に読んでやってください。それではよろしくお願いいたします m(_ _)m 〜まずは例を〜 下の2枚の写真をご覧ください。 焦点距離は違いますがほとんど同じ位置から撮影した写真で、御覧の通り上の写真には人物が写っていなくて下の写真には写っています。個人的には下の写真の方が好きなのですが皆さんはどうでしょう? 〜人物を入れることの効果〜 自分は風景写真に人物を入れて撮影することで以下のような効果が得られると感じています。 (1) スケー

    【カメラの考察】もしかして風景写真に人物を入れてはいけないと思っていませんか? - Circulation - Camera
    yasubelog
    yasubelog 2021/04/08
    個人的には、最初の頃は、人がいなくなったタイミングを見計らって撮影していましたが、最近は、むしろ人が写ったほうが写真に動きが出来いいと思っています。参考にさせていただきます。
  • 「散策日和@吉祥寺#46(井の頭公園)_桜🌸とBH」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪

    「やっとポカポカ陽気日和♪」となったこの日 大事な用事のついでに 「井の頭恩賜公園」で特訓開始であります📷\(^^ 東京では「ソメイヨシノ」の開花発表が 先日の「3/14(日)」にありました🌸 そんなこともあり 数日たった「井の頭公園」の桜はどんなもんかいな?と 足を運んでみました(^^ 私みたいに 気になった方がいっぱい!!!いたのか 平日の昼間から凄い賑わい(^^ ただただ 肝心の桜は まだまだ「1〜2分咲き」程度。。。 満開予報が3/23(火)なので これからでありますね🌸🌸🌸 ちなみに 私が好きなのは「8分咲き」の頃!!! 桜が生き生きとグングン開花し続けている様が 一番楽しいし見た目も美しい(^^ と 思っているのは私だけ(^^??? hanami.walkerplus.com ソメイヨシノはまだまだでしたが 👇「コブシ」の花がほぼほぼ満開状態(^^ 「ソメイヨシノ」

    「散策日和@吉祥寺#46(井の頭公園)_桜🌸とBH」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪
    yasubelog
    yasubelog 2021/03/21
    先日、私も井の頭公園に行ってきました。いづれも、素敵な写真ですね。
  • 魅惑の超大口径レンズ 七工匠 (7artisans)35mm F0.95 レビュー【PR】 - toshiboo's camera

    今回、PERGEAR社より七工匠(7artisans)35mm F0.95 を提供いただきましたのでレビューいたします。 なんとF1.0よりも明るい、F0.95の超大口径レンズとなっております。 このレンズ、APS-C用も発売されていますが、今回はマイクロフォーサーズ版でのレビューとなります。 当ブログのPR記事について 基的には商品提供を受けたPR記事と言っても、興味があるのはもちろん自分で購入するつもりのあるものしか記事にしません。また、PR記事と言ってもその他の記事と同じように悪い部分も含めてユーザーメリット最優先にレビューいたします。 スペック 常に持ち歩きたくなるほどコンパクト 文句のないビルドクオリティ フィッティング LUMIX G9 PRO OM-D E-M5 markIII LUMIX GF9 超大口径でボケがトロトロ マイクロフォーサーズだと周辺減光ほとんどなし 逆光

    魅惑の超大口径レンズ 七工匠 (7artisans)35mm F0.95 レビュー【PR】 - toshiboo's camera
    yasubelog
    yasubelog 2021/02/23
    七工匠 (7artisans)の35mmF0.95 超大口径レンズのレビューありがとうございました。購入候補の参考にさせていただきます。
  • ヒストグラムを使って写真の明るさを判断するお話 - 新潟を撮って回って記録する

    こんにちは。新熊屋@夜景スキスキーです。 私は工場夜景を撮影することがよくあります。 工場夜景の撮影現場で写真を確認してバッチリ成功!と思っても、家に帰ってパソコンの画面で確認するとなんだか思った以上に暗い写真になっている。。。ということがよくあります。 みなさんも撮影現場で確認した写真と、家に帰ってきてから確認した写真では、同じ写真なのに明るさが全然違ってみる、なんていう経験はありませんでしょうか。 これ、周りの明るさがまったく違った環境だったための目の錯覚のようなものです。 今回は、こんな失敗をしないためにヒストグラムで明るさを確認するといいですよ、というお話です。 そもそもどうして写真の見た目の明るさが変わるの? ヒストグラムってなに? ヒストグラムの山形は何を意味するのか? 明るい写真の場合 暗い写真の場合 例外的なもの 夜景撮影 白い被写体 さいごに そもそもどうして写真の見た目

    ヒストグラムを使って写真の明るさを判断するお話 - 新潟を撮って回って記録する
    yasubelog
    yasubelog 2021/01/19
    ヒストグラムのお話しありがとうございました。時々読み返したいと思うので、ブックマークさせていただきました。
  • KALDIで売ってるカメラ缶チョコレートを買ってみた - I AM A DOG

    KALDIで買い物があったので、Twitterで見かけたカメラ缶チョコを買ってみました。 レトロなデザインが可愛い♪クランチチョコレート入り「カメラ缶」が登場! レンズ部分が取り外せるカメラモチーフのチョコレート缶「オリジナル カメラ缶チョコレート」が発売! ※お一人様1個までのご購入とさせていただきます。商品の取り扱い状況は店舗により異なります。https://t.co/0Qu4sdmNX6 pic.twitter.com/a3J4f9DSZt— カルディコーヒーファーム (@KALDI_webshop) 2021年1月5日 地元のKALDIで売っていたのはライカ風デザインの黒と茶のもので、値段は583円。二眼レフタイプの缶チョコもあるようですが、売り切れなのか店舗による入荷の差なのか見当たりませんでした。 人気の商品のようなのでお1人1個までの個数制限。可愛い見た目なのでカメラ好きへの

    KALDIで売ってるカメラ缶チョコレートを買ってみた - I AM A DOG
    yasubelog
    yasubelog 2021/01/12
    KALDIのカメラ缶チョコレートいいですね。今度行った際に探してみます。情報ありがとうございました。
  • 手持ちのフィルター種類について解説してみる - 新潟を撮って回って記録する

    こんにちは。新熊屋@フィルター万歳です。 世の中にはいろいろなフィルターがあります。 私自身も使用しているフィルター、今回は私が持っているフィルターの種類について解説していきます。 レンズ保護フィルター PLフィルター PLフィルターの注意点 太陽の位置 偏光ムラに注意 NDフィルター ハーフNDフィルター クロスフィルター クロスフィルター使うときの注意点 F値はほどほどに ボケると模様がつく 最後に レンズ保護フィルター まず初めはレンズ保護フィルター。レンズを購入するのと同時に購入するであろうフィルターです。 名前の通りホコリや傷からレンズを守るためのフィルターになります。 レンズを保護するためのフィルターですので、フィルター自体にはとくに特殊効果があるわけではないいたって普通の透明なフィルターです。 無色透明といっても、レンズの全面にガラス板を付けるわけですから撮影する写真に少なか

    手持ちのフィルター種類について解説してみる - 新潟を撮って回って記録する
    yasubelog
    yasubelog 2020/11/02
    フィルターの解説ありがとうございました。作例付きで非常にわかり易かったです。ブックマークを付けさせていただきます。
  • はてなID

    はてなIDは、はてなの様々なサービスで使用するアカウントです。

    はてなID
    yasubelog
    yasubelog 2020/11/01
    薔薇と雨の水滴がイイ感じですね。こんな写真を撮ってみたいものです。
  • 秋のイチゴミルク - 記憶と記録

    白に赤の小さな花がたくさん咲く場所をみつけた。 これは何という花なんだろう?キンギョソウかなと思っていた。ちゃんと調べたらイチゴミルクというらしい、チェリーセージの一種のようだ。 イチゴミルク(チェリーセージ) M.ZUIKO Digital 45mm F1.8は、お気に入りのレンズ。価格の安さのせいで、正当に評価されていないと思っています。イチゴミルクもよく写ります。 使用機材 Olympus PEN mini E-PM2 OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

    秋のイチゴミルク - 記憶と記録
    yasubelog
    yasubelog 2020/10/22
    OLYMPUSのF1.8レンズの25mmを持っています。同じく、価格は安いですが、きれいなボケが出てイイレンズですよね。次は、45mmを狙っています。
  • SDカード壊れデータ復旧に安くて約6万円にビックリ!! - サブやんの気ままなPHOTOライフ

    9月29日小田代ヶ原に草紅葉を撮りに行ったとき、突然SDカードにエラーメッセージが表示され写真が撮れなくなりました。 それまでなんの問題もなく撮れていた写真が、途中で「このカードは使用できません」のエラーメッセージが表示され写真を撮ることができなくなりました。 え~なんで!? これまでに撮った写真すべてだめ。 と・・・😢 電源を一度切って再度入れなおすと、エラーメッセージは消え撮れるようになり、しばらくするとまたエラーメッセージが表示され電源を入れなおす、そんなことの繰り返し、再生をすれば記録されている。 家に帰りパソコンにデータを移そうとすると、今度はパソコンにデータが記録されていませんのエラーメッセージが表示され、データが取り出せなくなりました。 なんとか取り出せないかと調べ、「デジタルデータリカバリー」という、データ復旧サービスにデータを復旧することができるか診断を依頼しました。

    SDカード壊れデータ復旧に安くて約6万円にビックリ!! - サブやんの気ままなPHOTOライフ
    yasubelog
    yasubelog 2020/10/20
    SDカードのデータ復旧に、結構金額がかかるんですね。いい勉強になりました。情報ありがとうございました。