タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

spfに関するyasudasouichiのブックマーク (3)

  • SPFレコードの記述とSPFレコード自動作成(3): LinuxとPostfixで最強のメールサーバーを作ろう!

    荒:奥田さーーん! 奥:はい? 荒:7月9日にブログで書いてた SPFのPass と Softfailの件だけどね。 奥:あー、はい、何かわかりました? 荒:IPアドレスで、SPFレコードを記述してれば、 100%、Passになるね。 奥:あー、なるほどー。 じゃあ、 MXとか、Aで指定するべきではないですねー。 荒:先々を考えるとそうだね。 記述としてMXとかAなどの指定はできる。 でも、DNS引くのに時間がかかると Softfailする、ってことなんだろうね。 竹:そうすると、僕らの基準はすべて IPアドレスで表記ですね。 奥:そうですね、決定ですね。 ■推薦書籍 Linuxで作る完全メールシステム構築ガイド P81~ ↑P428~SPAM対策として、 最新ネタが満載。 書籍で、ここまで書かれているのは、 これだけですが、最近になって売れ出したようです。 ・送信元IPアドレスの検証 ・

  • どさにっき - ライブラリの User-Agent

    2007年4月11日(水) ■ きょうの sol10 _ せっかく Solaris なんだから gcc じゃなくて純正コンパイラをインストールしよう。今では Sun Studio もフリーで使えるんだよねぇ。時代は変わったもんだ。……って、昔は別売りじゃなくて OS といっしょにふつーについてきてたんだよな、そういえば。 _ LANG=ja ならインストーラも日語化されたメッセージを出してくれるのはいいんだけど、ライセンスに同意するかどうかの確認の際、「同意する」を選択させるのではなく、そのとおり「同意する」という日語の文字列を入力させるってのはどうよ。まだ日本語入力の環境なんかできてねえよ。コピペで済ませたからいいけど。LANG=C だったら accept と入力させてたんだろうけど、そんなところは翻訳しなくていいから。 _ で、コンパイxラが入ったところでインストール祭。コンパイラ

  • http://neta.ywcafe.net/000649.html

  • 1