タグ

2011年10月11日のブックマーク (13件)

  • 浜田宏一「そして官邸は財務官僚に乗っ取られた」in『正論』11月号

    浜田宏一先生の最新時論です。政府の「円高対策」の検討からはじめて、いまの政権と官僚たちの権力的な構図を分析しています。 1 政府の円高対策には経済原理が不在 政府の「円高対応緊急パッケージ」は、外為資金会計を利用して基金をつくりそれで円高不況企業に融資、また基金は国際協力銀行を通じて融資され、日企業の海外企業や資源買収に利用、というものです。これを浜田先生は、まったく円高対策ではなく経済原理に即していないと両断。 なぜならいまの円高は、簡単化すれば、「円高が生ずるのは、円資産に対する需要が供給を上回っているからである」からだ。これは円が希少であることの裏返しでもあり、そのため円高とデフレはほぼ表裏一体の現象である。この現象を招いたのは、物価安定に責任を持つ日銀行の問題である。日銀行のデフレ志向的な政策によつていまの円高はもたらされているといっていい。 「円高とそれに伴うデフレ基調は、

    浜田宏一「そして官邸は財務官僚に乗っ取られた」in『正論』11月号
  • 就活2011 院修了生厳しい現実 予備校講師不安定●研究者は狭き門 : ニュース・情報 : 就活 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「これを見るたびに屈辱感を味わう」。埼玉県所沢市の男性(45)は唇をかんだ。視線の先には、所属する学会の名簿。A大教授、B大准教授……。同僚の名前を追うと、自分の所で止まり、「無職」の2文字が目に入ってくる。大学院の博士課程を修了して10年。日文学の研究者になるという夢はかなわないまま、予備校2校と高校の非常勤講師をかけ持ちして生計を立てている。 博士になっても、身につけた知識を十分に生かせる場は少なかった。大学の専任講師や非常勤講師などに5~6回応募したが、不採用。40歳を過ぎてからは、「応募に労力を割く気持ちの余裕もなくなった」。ここ数年は研究職の公募情報すら見ていない。 と2人の暮らし。主な収入源となっている予備校2校の仕事は、1年ごとの契約。授業のコマ数に応じた給与で、生徒アンケートの結果次第では契約を打ち切られる。収入が安定せず、貯金もままならない。事実上のフリーターだ。

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/11
    もっと院卒を増やせばいい。成功する院卒も沢山生まれるだろう。そいつらが社会を引っ張るようになるまでは過渡期。「門を狭くして質を高める」のは愚行、「門を広くして競争淘汰させることで質が高まる」のがよい。
  • 「これ以上の喜びない」ノーベル経済学賞2教授会見 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=西村博之】ノーベル経済学賞の受賞が決まった米プリンストン大のクリストファー・シムズ教授(68)と米ニューヨーク大のトーマス・サージェント教授(68)は10日、プリンストン大でそろって記者会見した。シムズ教授は「これ以上の喜びはない」と述べた。サージェント教授も「この分野が認知されてうれしい」と発言。ともに互いや関係者の貢献に謝意を示し、研究内容が米国などを取り巻く困難な経済情勢の解

    「これ以上の喜びない」ノーベル経済学賞2教授会見 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/11
    日本の常識は世界の非常識。/シムズ教授「財政健全化への長期の計画とともに、足元では急速な緊縮政策を避けるのが必要との点で経済学者はほぼ一致する。」
  • テクノロジー : 日経電子版

    駅や野球場、高速で移動する新幹線の車内――。人が集まり、動くところに高速通信のビジネスチャンスがある。通信大手は鉄道会社などと需要喚起に挑む。 ■時速100キロの電車に8K映像 「デ…続き 時速500キロで途切れない 光ファイバー無線の仕組み [有料会員限定] 災害に強い通信へ 途切れぬスマホが命綱 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • ユーロ版TARP、欧州が米国から学ぶべき6つの教訓

    (2011年10月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 「だから言ったじゃないか」。この言葉は、米国の銀行家と政策立案者が最近、欧州に対して示す反応を表している。米国が2008年に「不良資産救済プログラム(TARP)」を発表して以来ずっと、ワシントンとニューヨークの観測筋は、欧州が銀行問題を掌握できないことについて陰気にぼやき続けてきた。 具体的に言えば、かなり前から、欧州の銀行は不良債権の公表を渋っているのではないかと疑われていた。また、特に価値が劣化するソブリン債務の評価損を計上しなければならない場合、一部の銀行には資増強が必要なことも明白だった。 このため、一部観測筋にとっては、分かりきった解決策は「ユーロ版TARP」とでも呼ぶべき対策だ。すなわち、2008年暮れから2009年にかけての米国の銀行危機を事実上い止めた資注入とストレステスト(資産査定)のユーロ圏版である。 ユー

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/11
    2008年当時一般市民の間では、TARP7000億㌦の大半は永久に「使い果たされた」と考えられていた。しかしTARPが実施されて市場心理が安定すると、銀行の収益とともに資産価値が上昇し、投入された資金の大部分が返済された
  • 第3章 牧野教授の公開用日誌 - 「栄光なき天才たち」との日々雑感 by Tomoyoshi Ito

    エースはどこに? 次々と報道が流れているのにもかかわらず、社会は確固たる知見が得られずにいらだっていた。逆に不確かな情報が氾濫するという事態に陥っていた。 例えば、テレビからは、放射能汚染に関して、専門家が決まり文句のように繰り返して発言していた。 「ただちに健康被害が出るようなレベルではありませんので安心して下さい」 「ただちに」被害が出ないということは、「将来は出る」ということなのか? なぜそれで「安心できる」という結語になるのか? 学生の安否確認など、日々の生活に追われながらも、私は「第一人者」を探し始めた。社会の混乱を鎮めるためには、確固たる専門領域の能力を持ち、かつ、第一人者として発言に責任を取れるだけの自負を持った「エース」の登場が不可欠であると思われたからである。 そしてもし、何らかの理由で「エース」が埋もれてしまっていたとしたならば、それは表舞台に出さなければならない。その

    第3章 牧野教授の公開用日誌 - 「栄光なき天才たち」との日々雑感 by Tomoyoshi Ito
  • 大画面推奨高画質映像:美しい自然の風景にスペシャルエフェクトをかけて新世界へといざなう「Landscapes」

    そのままでも美しく素晴らしい自然の風景。Canon 5D2で撮影したオリジナルの映像にエフェクトをかけることで、自然から超自然、そして新世界へといざなってくれる高画質映像。大画面に拡大してみることをおすすめするよ。 ソース:Olybop info Actus #Design #Graphisme ≫ Landscapes : Volume 2 – Incroyable TimeLapse アメリカ、ユタ州 *拡大するには、画面下右側 この画像を大きなサイズで見る のマークをクリック。戻るには[ESC]キーで。

    大画面推奨高画質映像:美しい自然の風景にスペシャルエフェクトをかけて新世界へといざなう「Landscapes」
  • 世界の政治家長者番付け、プーチン400億ドル | 富裕層の最上級を刺激する 「ゆかしメディア」

    世界の政治家トップ・王族の資産額のランキングを、フォーブスや過去の報道などの数字を基にまとめた。1位はアラブ首長国連邦のムハマド・アル・マクトゥーム氏。資産総額は800億ドル(約6兆1000億円)となった。 1位のマクトゥーム氏は、世界的な大馬主としても知られ、世界最高賞金レースのドバイWCを創設するなど、ドバイの大規模開発を先導してきた。 2位は革命で大統領職を追われた、正確には前大統領のムバラク氏。現在、革命の参加者に発砲を命じた罪などで公判中。国家の事業には、すべてファミリー企業を絡ませていたなどとされているためか、それだけ富を蓄積していたことになるのか。 大統領への再選を狙うロシアのプーチン首相は400億ドル。元公務員のためこれだけの蓄財は難しいと思われるが、過去にロシア政治評論家ベルコスキー氏が欧州メディアに明かしたところでは、国営企業の株式を第三者を通じて保有しているとされる

    世界の政治家長者番付け、プーチン400億ドル | 富裕層の最上級を刺激する 「ゆかしメディア」
  • 生産額に占める購入電力額のシェア|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    原発が止まって電力料金が上がると産業が空洞化するという議論をする人がいる。 やや暴論だ。 経産省の工業統計調査のなかに電気料金の生産額に占める割合というデータがある。 平成21年度の生産額に占める購入電力使用額の割合は 一般機械        0.94% 電気機械        0.80% 輸送用機械      0.78% 石油・石炭製品  0.39% 料品          1.28% 化学            1.67% 繊維            2.46% 紙・パルプ      2.05% 窯業・土石      3.71% 鉄鋼            3.51% 非鉄            2.58% (亜鉛)       16.35% 製造業計        1.44% となっている。一部の業種を除いて、電力料金コストが直接、空洞化の引き金を

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/11
    一部の業種を除き電力コストが直接空洞化の引金をひくことない。人件費や為替のほうがインパクト大きい。一般機械0.94%電機0.80輸送機械0.78石油石炭0.39食料1.28化学1.67繊維2.46紙パル2.05窯土石3.71鉄鋼3.51非鉄2.58製造業計1.44
  • uskeizai.com

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/11
    で、完全に崩壊している、というのはどこに載ってるの?
  • ノーベル経済学賞に米2教授 マクロ政策の影響研究 - 日本経済新聞

    【ロンドン=上杉素直】スウェーデン王立科学アカデミーは10日、2011年のノーベル経済学賞を米ニューヨーク大のトーマス・サージェント教授(68)と米プリンストン大のクリストファー・シムズ教授(68)の2氏に授与すると発表した。経済政策とその効果の因果関係を検証する手法を開発した功績が評価された。両氏は、中央銀行の金融政策や政府の財政運営などのマクロ経済政策が、成長率や物価、雇用、企業の投資行動

    ノーベル経済学賞に米2教授 マクロ政策の影響研究 - 日本経済新聞
  • 自分の脳だけでは扱いが難しい量/複雑さの資料を取り扱う方法

    1.アタマを使わなければならない場面では、アタマだけで考えていては答えにたどり着かないことが多い 人のアタマのささやかなワーキングメモリは、あきれるほど小さい。 同時に取り扱うには多すぎる事態にすぐに陥る。 考えるためには補助用具(ワーキングメモリの補助)が必要だ。 といっても、紙とえんぴつがあれば足りる場面が結構多い。 2.なぜ考えているとはいえないか? 逆に手を動かさないならば、 自分では「悩んでいる」つもりでも、それではただ「困っている」に過ぎない。 考えるとは、頭に浮かぶ連想をただ追いかけることではない。 3.一般的な忠告としては「考えるかわりに手を動かせ」 一般的忠告としては、「行き詰ったら、手を動かせ」 しかし忠告というのは、一般的過ぎて、何をすべきかを知らせてくれるが、どのようにすべきかについての情報は含まれない。 忠告はそれだけでは、ほとんどの場合、役に立たない。 補完する

    自分の脳だけでは扱いが難しい量/複雑さの資料を取り扱う方法
  • [経済]トーマス・サージェント(2011年ノーベル経済学賞)と政策レジーム転換:2011-10-10 - Economics Lovers Live Z

    今年のノーベル経済学賞はトーマス・サージェントとクリストファー・シムズの両氏の与えられた。特にシムズ氏については僕は専門外すぎてわからないので書くのは遠慮するが、サージェント氏の業績のあるものを少なからず熟読した経験もあり(いまも定期的に繰り返し読んでいる)、ここで簡単にコメントしたい。 http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/economics/laureates/2011/ サージェントは1943年生まれ。カリフォルニア州バサーデナ生まれ。68年にハーバードでPhDを取得。ニューヨーク大学の経済学教授。ルーカスらと合理的期待形成を基にしたマクロ経済学の立場で有名で、その代表的なテキストは80年代から90年代にかけてよく読まれていたと思う。サージェントの長いキャリアの前半について、経済学史家のマーク・ブローグの『ケインズ以後の100大経済学者』から引

    [経済]トーマス・サージェント(2011年ノーベル経済学賞)と政策レジーム転換:2011-10-10 - Economics Lovers Live Z
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/11
    現状のデフレは貨幣をすれば単純に脱出するとかいうのはいまのリフレ派が採用するところではない。レジーム転換こそいまのリフレ派の主要命題である。それゆえに、日本銀行と政府のゲームのルールの変更が望まれる。