タグ

2015年6月7日のブックマーク (6件)

  • 講演録「感性からの発意 新国立競技場問題を契機に」を公開します。

    前年度の2014年、7月21日に行われた、美学会主催の国際シンポジウム 「都市と建築の美学-新国立競技場問題を契機に」における当方の講演録に基づいた記事を公開します。 この記事は、6月30日発行予定の雑誌『美学』に特集記事の一つとして掲載されるものです。 著者判断に基づく公開について、ご理解とご協力をいただいた美学会(会長・小田部胤久)に深く感謝いたします。 記事名称「感性からの発意 新国立競技場問題を契機に」著者:中谷 礼仁 感性からの発意 新国立競技場問題を契機に 中谷礼仁(PDF書類, 500kbほど) 以下開催データ 国際シンポジウム 「都市と建築の美学-新国立競技場問題を契機に」 挨拶 小田部胤久(美学会会長東京大学教授) 基調講演 槇文彦(建築家) 講演 初田香成(東京大学助教授) 「戦後東京の都市土地の美学−東京都ニューヨークの都市建築史から」 オリンピア・ニオリ(ボゴ

    講演録「感性からの発意 新国立競技場問題を契機に」を公開します。
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/06/07
    2014年、7月21日に行われた、美学会主催の国際シンポジウム 「都市と建築の美学-新国立競技場問題を契機に」における当方の講演録に基づいた記事を公開します。
  • 【新国立競技場】契約解除間近のザハ・ハディド案を支持する建築専門家たちのツイート

    未発育都市 @mihatsuikutoshi 建設費は?費用負担は?…どうなる新国立競技場 - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150605-… 「新国立競技場の建設計画が揺らいでいます。建設費が現行の1625億円から2500億円にも膨らむ可能性が浮上し、(続く pic.twitter.com/kIHSKi9wxH 2015-06-06 08:16:04 未発育都市 @mihatsuikutoshi 続き)先行きは見えない状況です」「採用されたデザインは、競技場の屋根にかかる2の巨大アーチが特徴的。ただ、ゼネコンの見積もりでは、この「キールアーチ」と呼ばれる部分だけで、品質が高く高価な鉄が2万トン近く必要になるという」「奇抜なデザインを選んだツケが今になって回ってきた」 2015-06-06 08:16:27

    【新国立競技場】契約解除間近のザハ・ハディド案を支持する建築専門家たちのツイート
  • 公共建築にこそお金をかけて欲しい

    国立競技場の件がようやくマシな方向に動き出したようだけど、こういう公共建築物を巡る話でいつも 「お金をかけないで作って欲しい」「無駄は省いて欲しい」という話が出てくるのが気になっている。 俺は、公共建築こそ多少のコストがかかってもいいからきちんと考えられた素晴らしい物を作って欲しいと思う。 ちょっと前に地元の図書館が建て替えられた。 省エネでエコらしいが、なんのこだわりもないただの箱みたいな建物になった。 建て替えられる前の図書館には愛着が持てたけど、このプレハブみたいな新しい図書館には愛着を持てる自信がない。 一方、武蔵境に出来た武蔵野プレイスという図書館に行ってみたらこれが素晴らしかった。 老若男女が思い思いに使える自由な雰囲気の図書館だった。 多分あの建物は地域住民に多大な影響を与え、愛されながら成長していくだろう。 でも、この武蔵野プレイスは明らかにうちの地元の図書館よりコストがか

    公共建築にこそお金をかけて欲しい
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/06/07
    社会にネガティブなイメージを持たれるに至った経緯を建築家はきちんと反省して欲しいとも思う。
  • 【衝撃】アレルギー鼻炎薬を買ったら副作用に「悪夢」って書いてあるんだが(笑)! - ライブドアニュース

    2015年6月7日 3時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 市販薬「アレグラ」には、副作用として「悪夢」の記載がされている 同薬を飲み続けている人でも、知らない人が多くいるという 不安になった場合は、医師や薬剤師に相談したほうがよいと筆者 市販の鼻炎薬に、として「悪夢」があるのをご存知だろうか? 胃の不快感や吐き気ならば理解できるが、まさか悪夢という副作用があることは、あまり知られていない。 ・薬の解説書に「悪夢」 しかし、市販のアレルギー性鼻炎薬『アレグラ』には、副作用としてしっかりと「悪夢」と書かれており、知らなかった人たちが驚きを隠せずにいる。実際にアレルギー性鼻炎の記者が服用している『アレグラ』を見せてもらったところ、薬の解説書に「悪夢」と書かれていた。 ・今夜は悪夢を見るかも(涙) 「悪夢を見てみたい!!」という人には良いかもしれないが、そうでない人にとっては「

    【衝撃】アレルギー鼻炎薬を買ったら副作用に「悪夢」って書いてあるんだが(笑)! - ライブドアニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/06/07
    副作用に悪夢ってそこまで珍しく無いんじゃ?
  • 『クルーグマンの「おカネを刷ってもインフレにならないよ」 - Think outside the box』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/255405709/comment/perfectspell" data-user-id="perfectspell" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/totb.hatenablog.com/entry/2015/06/06/204118" data-original-href="https://totb.hatenablog.com/entry/2015/06/06/204118" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3

    『クルーグマンの「おカネを刷ってもインフレにならないよ」 - Think outside the box』へのコメント
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/06/07
    「押し上げた」と「上がった」の違いが分からない人がいるらしい。まあ、知ってたけど。
  • クルーグマンの「おカネを刷ってもインフレにならないよ」 - Think outside the box

    銀行に「もっとおカネを刷れ」と言ったクルーグマンですが、一方では、Fedの準備預金激増策が高インフレを招かないことは当然と書いています。 The Inflationista Puzzle http://t.co/EH5RIznoW8 — Paul Krugman (@NYTimeskrugman) 2015, 6月 2 下のグラフが、その"solid recent empirical evidence"です。 一見矛盾しているようですが、クルーグマンは、ゼロ金利下ではマネタリーベース激増に(予想)インフレ率引き上げ効果はなくなるが、中央銀行のコミットメントには引き上げ効果があると説明していました。 復活だぁっ! 日の不況と流動性トラップの逆襲 流動性トラップにはまった国――つまりマネーサプライを増やしても何の影響もないところ――がインフレを実現するにはどうすればいいだろう。これまで見

    クルーグマンの「おカネを刷ってもインフレにならないよ」 - Think outside the box
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/06/07
    予想インフレ率は押上げられるけど、実際に実現するインフレはちょっとやそっとじゃ押上げられないしすぐにも上がらんってだけでしょ。景気刺激には予想が上がれば良いのだからコミットも必須だけど刷るのも刷れと。