タグ

2017年4月2日のブックマーク (22件)

  • 金融危機への対処と数理科学:前日本銀行副総裁の経験と省察

    yasudayasu
    yasudayasu 2017/04/02
    金融危機への対処と数理科学:前日本銀行副総裁の経験と省察
  • 統計的システム論講義資料 (2016)講義資料

  • Our Charts

    YRI Selected Daily Markets YRI Zoom Presentation Chartbook YRI Economic Outlook YRI Earnings Outlook Federal Funds Rate US Bond Yields US Bond Technicals US…

    Our Charts
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/04/02
    S&P500リターンのデータ
  • Amazon.co.jp: 実証分析のための計量経済学: 山本勲: 本

    Amazon.co.jp: 実証分析のための計量経済学: 山本勲: 本
  • Amazon.co.jp: 一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する: 石井俊全: 本

    Amazon.co.jp: 一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する: 石井俊全: 本
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    yasudayasu
    yasudayasu 2017/04/02
    15年に全国で亡くなった129万人のうち財産に相続税がかかった人は10万3000人だった。8%。東京都に限ると11万人のうち16%近い1万7000人余りの相続財産に課税。種類別にみると土地が40%で最も大きく、家屋も5%ある。
  • Forskning inom sociala risker och extremism

  • イタリア人エンジニアに「けものフレンズ」を見せてみた

    NA-V12ウミソダチ @umisodachi 日語勉強中のイタリア人エンジニアと「簡単な日語で分かり易いよ」と騙して録画してた「けものフレンズ」11話まで見て「NOオオオオオ!?カバンチャン!?カバンチャン!!」と叫んでたのが昨日のハイライト。 2017-03-31 08:26:34

    イタリア人エンジニアに「けものフレンズ」を見せてみた
  • コラム:「絶望死」が増加する米国社会の暗い闇

    [ロンドン 29日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 1世紀以上ものあいだ、戦争か疫病、あるいは自然災害でもなければこのような状況は発生しなかった。だが、ソ連が崩壊したときにそれは起きた。そして今、米国も同じ状況を迎えている。 米国の国民、特に白人で低学歴層の平均寿命が以前よりも短くなっているのだ。主な原因はドラッグ、アルコール、そして自殺だ。 プリンストン大学のアン・ケース教授とアンガス・ディートン教授は、これら「絶望による死」の背景にある統計を紹介している。ブルッキングス研究所のためにまとめられた両教授による最新の研究からは、25─29歳の白人米国民の死亡率は、2000年以降、年間約2%のペースで上昇していることが分かる。 他の先進国では、この年代の死亡率は、ほぼ同じペースで、逆に低下している。50─54歳のグループではこの傾向がさらに顕著で、米国における「絶望による死」が年

    コラム:「絶望死」が増加する米国社会の暗い闇
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/04/02
    規制当局も医療関係者も、オピオイド系鎮痛剤の処方に関する監視を怠ってきた。オピオイド中毒はもっと大きなパターンの一部にすぎない。米国民は処方薬である鎮静剤や精神安定剤の利用について異常なほど無頓着だ。
  • コラム:「絶望死」が増加する米国社会の暗い闇

    [ロンドン 29日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 1世紀以上ものあいだ、戦争か疫病、あるいは自然災害でもなければこのような状況は発生しなかった。だが、ソ連が崩壊したときにそれは起きた。そして今、米国も同じ状況を迎えている。 米国の国民、特に白人で低学歴層の平均寿命が以前よりも短くなっているのだ。主な原因はドラッグ、アルコール、そして自殺だ。 プリンストン大学のアン・ケース教授とアンガス・ディートン教授は、これら「絶望による死」の背景にある統計を紹介している。ブルッキングス研究所のためにまとめられた両教授による最新の研究からは、25─29歳の白人米国民の死亡率は、2000年以降、年間約2%のペースで上昇していることが分かる。 他の先進国では、この年代の死亡率は、ほぼ同じペースで、逆に低下している。50─54歳のグループではこの傾向がさらに顕著で、米国における「絶望による死」が年

    コラム:「絶望死」が増加する米国社会の暗い闇
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/04/02
    何か重大な問題が進行している──。単に経済云々ではなかろう。というのも、米国経済は成長しているし、失業や脱工業化は他の先進国にも共通する問題だが、そこでは「絶望による死」は増加していないからだ。
  • コラム:「絶望死」が増加する米国社会の暗い闇

    [ロンドン 29日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 1世紀以上ものあいだ、戦争か疫病、あるいは自然災害でもなければこのような状況は発生しなかった。だが、ソ連が崩壊したときにそれは起きた。そして今、米国も同じ状況を迎えている。 米国の国民、特に白人で低学歴層の平均寿命が以前よりも短くなっているのだ。主な原因はドラッグ、アルコール、そして自殺だ。 プリンストン大学のアン・ケース教授とアンガス・ディートン教授は、これら「絶望による死」の背景にある統計を紹介している。ブルッキングス研究所のためにまとめられた両教授による最新の研究からは、25─29歳の白人米国民の死亡率は、2000年以降、年間約2%のペースで上昇していることが分かる。 他の先進国では、この年代の死亡率は、ほぼ同じペースで、逆に低下している。50─54歳のグループではこの傾向がさらに顕著で、米国における「絶望による死」が年

    コラム:「絶望死」が増加する米国社会の暗い闇
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/04/02
    学歴が高卒以下の人々の死亡率は、あらゆる年代で、全国平均の少なくとも2倍以上のペースで上昇。また「健康状態が良くない」と回答する人が、以前に比べ、またより大きな成功を収めた米国民に比べはるかに多い。
  • コラム:「絶望死」が増加する米国社会の暗い闇

    [ロンドン 29日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 1世紀以上ものあいだ、戦争か疫病、あるいは自然災害でもなければこのような状況は発生しなかった。だが、ソ連が崩壊したときにそれは起きた。そして今、米国も同じ状況を迎えている。 米国の国民、特に白人で低学歴層の平均寿命が以前よりも短くなっているのだ。主な原因はドラッグ、アルコール、そして自殺だ。 プリンストン大学のアン・ケース教授とアンガス・ディートン教授は、これら「絶望による死」の背景にある統計を紹介している。ブルッキングス研究所のためにまとめられた両教授による最新の研究からは、25─29歳の白人米国民の死亡率は、2000年以降、年間約2%のペースで上昇していることが分かる。 他の先進国では、この年代の死亡率は、ほぼ同じペースで、逆に低下している。50─54歳のグループではこの傾向がさらに顕著で、米国における「絶望による死」が年

    コラム:「絶望死」が増加する米国社会の暗い闇
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/04/02
    ブルッキングス研究所のためにまとめられた両教授による最新の研究からは25─29歳の白人米国民の死亡率は2000年以降、年間約2%のペースで上昇している。50─54歳のグループではこの傾向がさらに顕著。
  • コラム:「絶望死」が増加する米国社会の暗い闇

    アイテム 1 の 4  3月29日、1世紀以上ものあいだ、戦争か疫病、あるいは自然災害でもなければこのような状況は発生しなかった。だが、ソ連が崩壊したときにそれは起きた。写真は2016年2月、夕焼けを背にしたニューヨークの自由の女神像(2017年 ロイター/Brendan McDermid) [1/4] 3月29日、1世紀以上ものあいだ、戦争か疫病、あるいは自然災害でもなければこのような状況は発生しなかった。だが、ソ連が崩壊したときにそれは起きた。写真は2016年2月、夕焼けを背にしたニューヨークの自由の女神像(2017年 ロイター/Brendan McDermid)

    コラム:「絶望死」が増加する米国社会の暗い闇
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/04/02
    米国の国民、特に白人で低学歴層の平均寿命が以前よりも短くなっている。主な原因はドラッグ、アルコール、自殺だ。アン・ケース教授とアンガス・ディートン教授は「絶望による死」の背景にある統計を紹介している。
  • チケット高値転売、公式サイト新設で歯止めへ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    コンサートチケットを買い占めた上でインターネットの仲介サイトで高値転売する業者が横行し、社会問題となっている。 中には定価1万円以下のチケットが30万円を超える価格で転売される例もある。頭を悩ませる音楽・芸能関連団体はチケット販売大手などと共同で4月中にも「公式転売サイト」を新設して対策に乗り出すが課題も少なくない。 ネット取引の普及で、チケットを転売する「2次流通」市場は急拡大している。仲介サイト「チケットキャンプ」の運営会社の推計によると、2016年は約600億円に上り、19年は3割増の800億円規模に拡大する見通しだ。 こうした中、転売業者が人気歌手のチケットを大量に購入し、仲介サイトで正規の10倍超の価格で売買する例が相次ぎ、音楽業界は頭を抱えている。収入の多くない若い人といった、ごく普通のファンがコンサートに行けなくなるからだ。

    チケット高値転売、公式サイト新設で歯止めへ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/04/02
    コンサートチケットを買占めた上でインターネットの仲介サイトで高値転売。頭を悩ませる音楽・芸能関連団体はチケット販売大手などと共同で4月中にも「公式転売サイト」を新設して対策に乗り出すが課題も少なくない
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Four years after partnering with Apple on the launch of the Apple Card, Goldman Sachs may be eyeing the exits. The Wall Street Journal reports that Goldman is “looking for a way out” of it

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/04/02
    「ネガティブな振る舞いをする人と卵アイコンには関連があるように見える」とTwitterは考えてるようで、迷惑ツーと解消のため、個性のないアイコンを使えば独自のプロフィール画像をアップしたくなるのではないかと。
  • 「けものフレンズ」12話の「引き算の演出効果」の話が、小説のそれと似ている話

    小説の面白さの話」と「けものフレンズ12話のとあるシーンの面白さの話」を全然違うタイミングで全然違う文脈として見かけたのですが、この両者は基的に同じ事を言ってるな?…と感じたのでまとめてみました

    「けものフレンズ」12話の「引き算の演出効果」の話が、小説のそれと似ている話
  • グラフ描画ggplot2の辞書的まとめ20のコード – MrUnadon – Bayesian Statistical Modelings with R and Rstan

    Rによる美しいグラフの作成に欠かせないパッケージ "ggplot2" ですが、 グラフ作成のたびにネット検索したり自分の以前のコードを掘り起こしたりしませんか? author: Unadon (見習い飯炊き兵) 動作環境:Mac OS Sierra 10.12.1; R version3.3.1; rstan 2.10.1 まずはTwitterでこの記事をシェアする はじめに ggplot2のグラフ作成で迷った時、チートシートやマニュアルは役に立つけど援用しにくいんですよね。「何を言ってるのかわからない」っていうのが結構あります。 「軸ラベル」と「軸タイトル」ってどれがどれなん?など、そういう初歩的なところで引っかかったりして、 目的(こういう図にしたい!)と手段(コード)の間の知識を埋めるのが手間で「もうイヤ!」ってなる。 で、次すぐに忘れてる。 なので、頻繁に使用するggplot2の基

    グラフ描画ggplot2の辞書的まとめ20のコード – MrUnadon – Bayesian Statistical Modelings with R and Rstan
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • (ミダス王の誘惑)増税延期で失ったもの:朝日新聞デジタル

    小野善康・大阪大特任教授 消費税は来なら来月、8%から10%に引き上げられるはずだった。だが、景気への配慮などから、2019年10月まで延期された。それでも景気の回復は実感できず、物価上昇の兆しもない。このままでは再延期されかねない。 今、介護や保育などの公共サービスが十分ではないのは明らかだ。予定通り増税していれば、得られたはずの税収で何ができたか。ここで試算してみよう。 若者は収入が十分ではなく、結婚さえも難しい。結婚しても夫婦共働きを強いられ、子育てには、十分な保育サービスが欠かせない。ところが、子どもを保育園に預けるにも、入園は大変な競争で、昨年、流行語になった「保育園落ちた」が今年も繰り返されている。保育士不足は全国で10万人とも言われ、地域によっては希望者の半数が入園できないようだ。 一方、中高年は老後の不安を抱…

    (ミダス王の誘惑)増税延期で失ったもの:朝日新聞デジタル
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/04/02
    雇用増大はデフレ圧力を減らし、消費を刺激する。これはデフレ軽減による効果で、給与を払ったからではない。このときの消費刺激効果は、筆者の試算で約9千億円になる。
  • (ミダス王の誘惑)増税延期で失ったもの:朝日新聞デジタル

    小野善康・大阪大特任教授 消費税は来なら来月、8%から10%に引き上げられるはずだった。だが、景気への配慮などから、2019年10月まで延期された。それでも景気の回復は実感できず、物価上昇の兆しもない。このままでは再延期されかねない。 今、介護や保育などの公共サービスが十分ではないのは明らかだ。予定通り増税していれば、得られたはずの税収で何ができたか。ここで試算してみよう。 若者は収入が十分ではなく、結婚さえも難しい。結婚しても夫婦共働きを強いられ、子育てには、十分な保育サービスが欠かせない。ところが、子どもを保育園に預けるにも、入園は大変な競争で、昨年、流行語になった「保育園落ちた」が今年も繰り返されている。保育士不足は全国で10万人とも言われ、地域によっては希望者の半数が入園できないようだ。 一方、中高年は老後の不安を抱…

    (ミダス王の誘惑)増税延期で失ったもの:朝日新聞デジタル
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/04/02
    増税延期とは、増収分の4兆円強を現金でばらまいたのと同じだ。過去20年で家計の金融資産は1・4倍超の500兆円増えているのに、消費は横ばいだ。4兆円をばらまいたところで、効果がないのは明らかだ。
  • (ミダス王の誘惑)増税延期で失ったもの:朝日新聞デジタル

    小野善康・大阪大特任教授 消費税は来なら来月、8%から10%に引き上げられるはずだった。だが、景気への配慮などから、2019年10月まで延期された。それでも景気の回復は実感できず、物価上昇の兆しもない。このままでは再延期されかねない。 今、介護や保育などの公共サービスが十分ではないのは明らかだ。予定通り増税していれば、得られたはずの税収で何ができたか。ここで試算してみよう。 若者は収入が十分ではなく、結婚さえも難しい。結婚しても夫婦共働きを強いられ、子育てには、十分な保育サービスが欠かせない。ところが、子どもを保育園に預けるにも、入園は大変な競争で、昨年、流行語になった「保育園落ちた」が今年も繰り返されている。保育士不足は全国で10万人とも言われ、地域によっては希望者の半数が入園できないようだ。 一方、中高年は老後の不安を抱…

    (ミダス王の誘惑)増税延期で失ったもの:朝日新聞デジタル
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/04/02
    保育士と介護福祉士を計30万人増員し、年収100万円引上げ全業種平均に近づけたとしよう。必要金額は3兆6千億円になる。消費税2%分に満たない。雇用が30万人増加する。現在の完全失業者の15%に相当。
  • (ミダス王の誘惑)増税延期で失ったもの:朝日新聞デジタル

    小野善康・大阪大特任教授 消費税は来なら来月、8%から10%に引き上げられるはずだった。だが、景気への配慮などから、2019年10月まで延期された。それでも景気の回復は実感できず、物価上昇の兆しもない。このままでは再延期されかねない。 今、介護や保育などの公共サービスが十分ではないのは明らかだ。予定通り増税していれば、得られたはずの税収で何ができたか。ここで試算してみよう。 若者は収入が十分ではなく、結婚さえも難しい。結婚しても夫婦共働きを強いられ、子育てには、十分な保育サービスが欠かせない。ところが、子どもを保育園に預けるにも、入園は大変な競争で、昨年、流行語になった「保育園落ちた」が今年も繰り返されている。保育士不足は全国で10万人とも言われ、地域によっては希望者の半数が入園できないようだ。 一方、中高年は老後の不安を抱…

    (ミダス王の誘惑)増税延期で失ったもの:朝日新聞デジタル
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/04/02
    2.8%×0.85で失業率2.4%の世界。まあ、実際には他の産業との取り合いになってこの金額ではとても集められないだろうし、そもそも徴税に伴う可処分所得減少(の回避)での総需要減少(の回避)は波及がないというのは疑問