タグ

2019年8月19日のブックマーク (5件)

  • 日銀の筆頭エコノミスト、4年ぶり交代 神山氏が調統局長に - 日本経済新聞

    日銀は19日、同日付で調査統計局長を4年ぶりに交代させる人事を発表した。同局長は日銀の筆頭エコノミストの位置づけ。これまで局長だった関根敏隆氏(55)は局長級の金融研究所長に転じ、新たに神山一成氏(53)が就いた。神山氏は前米州統括役ニューヨーク事務所長。利下げに転じた米連邦準備理事会(FRB)の動向をにらんだ分析が期待されそうだ。調査統計局長は国内経済を分析し情報発信するのが役割で、日銀が四

    日銀の筆頭エコノミスト、4年ぶり交代 神山氏が調統局長に - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/08/19
    日銀は調査統計局長を4年ぶりに交代させる人事を発表。同局長は日銀の筆頭エコノミストの位置づけ。関根敏隆氏(55)は局長級の金融研究所長に転じ、新たに神山一成氏(53)。前米州統括役ニューヨーク事務所長。
  • 消費税増税を前に「家具のセール」 | NHKニュース

    ことし10月の消費税率の引き上げが迫る中、都内のデパートでは駆け込み需要を取り込もうと高価格帯の家具を対象にしたセールが行われています。 特に、25万から30万円の価格帯のベッドの売れ行きが好調で、先月から18日までの家具全体の売り上げは去年の同じ時期と比べて、およそ2割増えたということです。 江東区に住む38歳の女性は、「家具は値段が高いので消費税が上がると2%分は大きいです。気に入ったものがあればすぐに購入したいです」と話していました。 このデパートでは、このほか化粧品の在庫を増やし、欠品がでないようにしたり品ぞろえを増やしたりして消費税率引き上げ前の駆け込み需要を取り込みたいとしています。

    消費税増税を前に「家具のセール」 | NHKニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/08/19
    駆込み需要を取込もうとしたセール。「西武池袋本店」では高価格帯の家具が定価より3割ほど安く。25万から30万円の価格帯のベッドが好調で、先月から18日までの家具全体の売上げは去年の同じ時期と比べおよそ2割増。
  • 地域格差は10年で約2倍 最低賃金のイロハ

    地域格差は10年で約2倍 最低賃金のイロハ2019年度の最低賃金の改定額が出そろいました。東京と神奈川で時給が1000円を超え、鹿児島など一部の地方は都市部と同等以上の引き上げ額を示しています。一方、「最低」基準の年収は都市部と地方で50万円近い差があり、地域格差が残ります。注目を集める最低賃金のイロハをまとめました。 最低賃金は国が地域別や業種別に定めた賃金の最低額です。労働者の生活を安定させ、労働力の質を高めるなどの目的があります。最低賃金に満たない賃金で合意した雇用契約は無効です。労働者に最低賃金以上の賃金を払っていない雇い主は、最低賃金との差額を払わなければいけません。違反者には罰則があり、毎年、逮捕者も出ています。 まず、厚生労働省の中央最低賃金審議会で労働者や使用者の代表が審議し、目安となる金額を提示します。都道府県の地方最低賃金審議会はこの目安をもとに、各地方の実情を勘案して

    地域格差は10年で約2倍 最低賃金のイロハ
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/08/19
    「都道府県別の1人あたり家計最終消費支出に比した最低賃金は、地域間格差はほとんどみられない」「都市部は生計費も高いため金銭的な余裕があるとは限らず、最低賃金を理由に人口流出が起きているとは言えない」
  • 地域格差は10年で約2倍 最低賃金のイロハ

    地域格差は10年で約2倍 最低賃金のイロハ2019年度の最低賃金の改定額が出そろいました。東京と神奈川で時給が1000円を超え、鹿児島など一部の地方は都市部と同等以上の引き上げ額を示しています。一方、「最低」基準の年収は都市部と地方で50万円近い差があり、地域格差が残ります。注目を集める最低賃金のイロハをまとめました。 最低賃金は国が地域別や業種別に定めた賃金の最低額です。労働者の生活を安定させ、労働力の質を高めるなどの目的があります。最低賃金に満たない賃金で合意した雇用契約は無効です。労働者に最低賃金以上の賃金を払っていない雇い主は、最低賃金との差額を払わなければいけません。違反者には罰則があり、毎年、逮捕者も出ています。 まず、厚生労働省の中央最低賃金審議会で労働者や使用者の代表が審議し、目安となる金額を提示します。都道府県の地方最低賃金審議会はこの目安をもとに、各地方の実情を勘案して

    地域格差は10年で約2倍 最低賃金のイロハ
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/08/19
    「47都道府県の最低賃金の標準偏差÷全国加重平均」で算出の変動係数。厚生労働省は最低賃金と生活保護の逆転現象が解消したと判断し、近年は下位ランクの引上げ率を高めに。足元では変動係数も低下傾向に転じました。
  • 地域格差は10年で約2倍 最低賃金のイロハ

    地域格差は10年で約2倍 最低賃金のイロハ2019年度の最低賃金の改定額が出そろいました。東京と神奈川で時給が1000円を超え、鹿児島など一部の地方は都市部と同等以上の引き上げ額を示しています。一方、「最低」基準の年収は都市部と地方で50万円近い差があり、地域格差が残ります。注目を集める最低賃金のイロハをまとめました。 最低賃金は国が地域別や業種別に定めた賃金の最低額です。労働者の生活を安定させ、労働力の質を高めるなどの目的があります。最低賃金に満たない賃金で合意した雇用契約は無効です。労働者に最低賃金以上の賃金を払っていない雇い主は、最低賃金との差額を払わなければいけません。違反者には罰則があり、毎年、逮捕者も出ています。 まず、厚生労働省の中央最低賃金審議会で労働者や使用者の代表が審議し、目安となる金額を提示します。都道府県の地方最低賃金審議会はこの目安をもとに、各地方の実情を勘案して

    地域格差は10年で約2倍 最低賃金のイロハ
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/08/19
    皺寄せは低スキルな弱いところに。/ 東京大学の川口大司教授と津田塾大学の森悠子准教授は2002~2016年のデータから、最低賃金の引き上げが低技能労働者の代表である高卒以下で19~24歳男性の就業率を下げたとの結果。