タグ

2020年3月30日のブックマーク (6件)

  • 「お肉券」「お魚券」構想頓挫 自民の経済提言に入らず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「お肉券」「お魚券」構想頓挫 自民の経済提言に入らず:朝日新聞デジタル
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/03/30
    頓挫も何も、まだ低いレベルの部会で支持者向パフォーマンスで案が出てきた程度のもので、もともと政調とか上の方では議論されそうもない代物が、面白おかしく採り上げられてただけでしょ。プレミア商品券等と違って
  • 新型コロナ、日本は本当に感染がコントロールできているのか。今こそ検証せよ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    は新型コロナウイルスの報告数が他国に比べて少ない、という指摘がある。果たして当にそうなのだろうか。 感染症の専門家であり、新型コロナウイルスの集団感染が発生したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」に実際に乗船した神戸大学医学研究科感染症内科の岩田健太郎教授によると、楽観視してばかりはいられない状況である。 岩田教授が3月27日に自身のフェイスブックで投稿した内容と同文を掲載したい。 これから書くことはほとんど、これまでも繰り返し申し上げてきたことと変わりない。が、同じ質問は繰り返し受けているので、再度申し上げる次第である。なお、海外からも同様の問い合わせが多いので来であれば英語でも同じ内容の文章を用意すべきだが、時間の関係で割愛させてください。Chromeかなにかでそれぞれ母国語に訳してお読みいただけると幸いです。なお、稿は特に感染症学の基礎知識やジャーゴンを知らなくても読め

    新型コロナ、日本は本当に感染がコントロールできているのか。今こそ検証せよ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/03/30
    このタイトル、岩田氏自身が付けたものなんだろうか。検証って単語だけでは具体的に何をするのかがよく分からないし、中身読んでも検証の対象はタイトルのような広く日本でコントロールできてるのかとは違う感じだが
  • 空気感染しないコロナ、換気なぜ必要?漂う粒子を見ると:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    空気感染しないコロナ、換気なぜ必要?漂う粒子を見ると:朝日新聞デジタル
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/03/30
    ほぼ閉めきられた空間で、ウイルスを含む微粒子の広がり方を調べたシミュレーション画像。0・004~0・008ミリの微粒子は患者がせきをしてから20分経っても空気中を漂っていた(京都工芸繊維大学の山川勝史准教授提供)
  • 目玉の「現金給付」対象で綱引き 規模でも議論 20年度予算成立、緊急経済対策へ  | 毎日新聞

    参院会議で2020年度予算が与党などの賛成多数で可決、成立し一礼する(前列右から)安倍晋三首相、麻生太郎副総理兼財務相、茂木敏充外相、菅義偉官房長官=国会内で2020年3月27日午後2時56分、川田雅浩撮影 予算成立を受け、政府は新型コロナウイルスの感染拡大に対応する緊急経済対策の取りまとめに入る。リーマン・ショック時の事業規模56・8兆円を上回り過去最大規模となる見通しで、4月上旬にも決定する。政権内では、目玉の「現金給付」の対象範囲を巡り、全国民への一律給付を求める声が強い一方、対象者を絞るべきだと巻き返す動きもあり、綱引きが続く。

    目玉の「現金給付」対象で綱引き 規模でも議論 20年度予算成立、緊急経済対策へ  | 毎日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/03/30
    岸田氏は17日に首相と会談。この時点ではスピードを重視し一律給付で官邸も党も「一致」してた。ここで財務省が巻返した。一律では「膨大な予算がかかる」(同省幹部)のに加え、高所得者までと批判を招きかねない。
  • 女子大生、症状出た後に卒業式に出席…自粛せず欧州旅行後に発症

    【読売新聞】 広島県の県立広島大は29日、新型コロナウイルスへの感染が確認された今春卒業の女子学生(20歳代)について、欧州を旅行後、症状が出た後に、卒業式に出席していたと発表した。大学側は1月以降、全学生に海外旅行を自粛するよう求

    女子大生、症状出た後に卒業式に出席…自粛せず欧州旅行後に発症
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/03/30
    特措法と警察などの暴力装置を使って強権的に抑込むことが(仮に数千数万の命を救うことになっても)広い賛同を得られる程の状況では無いし、抑込まなければ、こういう症状があっても強行する人が出てくるのは避け難い
  • ムエタイ競技場で集団感染 試合強行、タイで捜査

    タイの国技ムエタイの観戦者に、新型コロナウイルス感染が次々と広がっている。政府が大人数の集まるイベントの中止を求めていたにもかかわらず、試合は強行され、150人以上が感染した。競技場は陸軍が所有、運営しており、トップの司令官が自ら捜査を命じる事態になった。 集団感染のきっかけになったとされる試合は今月6日、首都バンコクのルンピニ・ボクシングスタジアムで行われ、約5千人が観戦した。政府は3日、イベントの自粛を閣議決定しており、ムエタイの競技団体も中止を要請していたとされる。 ムエタイは熱狂的なファンが多い上、競技場の観客席は密接していて濃厚接触しやすい。試合の司会進行を務めたタレントのほか、選手やトレーナー、観戦していた軍高官らも発症した。(共同)

    ムエタイ競技場で集団感染 試合強行、タイで捜査
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/03/30
    興行主は売上げを、観客は楽しみを得るけど、そのかわり感染拡大の害や費用は負担せず、他の人が主に負うことになるというのは公害などと同じ外部不経済の構図だわね。で、公害に対しては補助金より罰則的税だよね。