2014年12月24日のブックマーク (3件)

  • 「教える」からはじめる“自立”がスマートな理由|インタビュー|【瓦版】

    https://w-kawara.jp/wp-content/uploads/2014/10/street-acd1.jpg 510 419 なぜ講師デビューが“自立”への近道なのか ストリートアカデミー(株) 代表取締役CEO崇氏 いまや、様々なネット系サービスにより、「好き」や「得意」を仕事にしやすくなりつつある。ネット副業からの転身組も目立ち始めている。『ストリートアカデミー』は、誰もが先生になれるスキル共有のコミュニティサイトだ。敷居の高い「教える」をグッと身近にするこのサービス。いわゆる、ガッツリ稼ぐタイプのネット系ではないが、実は、個人の“自立”へ向けては、最も効果的で実用性があったりする。 「教える」が秘める可能性とは アフィリエイトやクラウドソーシングなど、手軽に個人が収入を得る手段はいくらでもある。その延長で会社を辞め、独立する人も珍しくない。だが、当にそれだけで

    「教える」からはじめる“自立”がスマートな理由|インタビュー|【瓦版】
    yasulabs
    yasulabs 2014/12/24
    “理由は3つ. まず, 講師であるということ自体がその人の強みのアピールである. ストリートアカデミーの評価システムがそのままその人の価値の物差しになる. そしてなによりも, 教えることでスキルが広がり人脈も拡がる
  • Ruby on Rails 4.2 個人的な気になるポイント - Qiita

    Ruby on Rails 4.2 リリースノート — Rails ガイド Rails 4.2がリリースされたみたいなので、リリースノートから気になるポイントを抜粋しました。 (個人的な趣味と感想なので、参考までに) Active Job 4.0の時から話のあったRails側にデフォルトで組み込まれるジョブキューの仕組みがついに実装されたようです。 使ってみないと何とも言えませんが、あまり大仰なセットアップをせずにキューに登録して非同期実行が出来るようになったら便利だなと思います。 Active Jobの基礎 — Rails ガイド メールの非同期処理 deliver_laterメソッドとdeliver_nowメソッドによってメールを非同期で送信するか、即時送信するかを選択出来るようになったようです。 これもActive Job関連ですね。 Adequate Record SQL文のキャッ

    Ruby on Rails 4.2 個人的な気になるポイント - Qiita
    yasulabs
    yasulabs 2014/12/24
    “Rails 4.2がリリースされたみたいなので、リリースノートから気になるポイントを抜粋しました。”
  • [book?] 「Railsチュートリアル」(Michael Hartl) : 読書メモ+tips+日記

    yasulabs
    yasulabs 2014/12/24
    “本を見ても「便利機能とみせかけたお作法たくさんで、めんどくさいからもうPHPでいいよ」とか思ったり。”