タグ

2008年5月5日のブックマーク (5件)

  • リンク/ジャンクション作成ツール

    更新履歴 2006-09-10 v1.05 ダウンロード シンボリックリンクの作成時に、リンク先を相対パスで指定すると不正なリンクが作成されてしまう問題を修正。v1.04で作成されてしまった不正なリンクは、単にdelやrmdirで削除できます。v1.05で作り直してください。 ビルドで使うSDKをWindows Server 2003 R2 Platform SDKに更新。 2006-07-23 v1.04 Windows Vistaのシンボリックリンクに対応。Windows 2000/XP上で作成することもできます。必ず注意事項をご覧ください。 Windows 2000にはzip形式フォルダが標準で存在しないので、x86版の圧縮形式をcabに変更。 作成できるリンクはハードリンクだけではなくなったので「ハードリンク/ジャンクション作成ツール」から改名。 2006-06-17 Window

    yasushiito
    yasushiito 2008/05/05
    windowsでlnができる
  • Tanablog: Flash コンテンツをデバッグするための Firefox extention

    Flash をデバッグするための Firefox extention を Alessandro Crugnola(SEPY の開発者) が配布している。Flash デザイナや開発者は是非とも入れておきたい。 FlashTracer FlashTracer は、Firefox から trace の出力を見ることを可能にする extention。デバッグ用の TextField を作成したり、JavaScript の alert を呼ばずとも値のチェックができるのは嬉しい。この extention を入れる前に、debug player をインストールしなければならないので注意。 FlashTracer をデバッグツールとして使用すると便利だが、公開済みのコンテンツに trace 文が含まれていた場合、この extention を導入しているユーザに見られてしまうという捉え方もできる。デバッグ

  • 7:3 blog : FlashDevelop でAS3 開発環境を整える

    今さらですが、FlashDevelop で AS3 開発環境を整えるためのメモ。 いつもやり方を忘れて、検索するはめになるので・・・。 WindowsXP SP2 + FlexSDK3 + FlashDevelop3.0.0 Beta5 ではうまく行きました。 【追記】いろいろ間違っていたので、修正しました。 FlexSDK をインストール。ダウンロードして適当なところに置くだけです。 外部ライブラリのパスを指定。これをやらないと、コンパイル時に外部ライブラリを読み込んでくれません。FlexSDK のフォルダ->frameworks->flex-config.xml を開いて、flex-config->compiler->source-path->path-element のところをコメントアウトし、外部ライブラリのパスを書いて保存。 FlashDevelop をインストール。前バージ

    yasushiito
    yasushiito 2008/05/05
    デバッグ環境の構築メモ
  • 「忠実なファンの支援による生計の実態」

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "The Reality of Depending on True Fans" の日語訳である。 忠実なファンの支援による生計の実態 The Reality of Depending on True Fans 私は、ロングテールの底辺で活動するアーティストのための新しいビジネスモデルを考えてきた。マイクロニッチでどうやって生計を立てるか?この無料コピーの世界で、それは可能なのか?私は以前の投稿で、アーティストが直接「千人の忠実なファン」を育成することを提案した。それは良い論考として多くのブログから注目を集めたが、実際のデータが不足していた。そこで、メールをくれた人に実際の数字を尋ねたり、その他にも、熱心なファン層がいて成功していると評判のある人たちをさがして、経験を披露

    「忠実なファンの支援による生計の実態」
    yasushiito
    yasushiito 2008/05/05
    物作り商売の半分は営業ってとこか。他ブロガーへの挨拶回りでページビューを稼ぐリア充系ブロガーにも似ている感じ?
  • http://livedocs.adobe.com/flash/9.0_jp/main/wwhelp/wwhimpl/js/html/wwhelp.htm