タグ

2009年2月18日のブックマーク (2件)

  • おまえらが見たすげーバカ親教えてくれ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/16(月) 11:17:27.03 ID:xTmZKb8t0 教員採用試験の勉強してるんだが、実際どんなモンペがいるのか知っておきたいんだ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/16(月) 11:20:52.39 ID:MKErH5O30 去年自分の息子がチョコをもらえなかったから 学校へのチョコの持ち込みは禁止し、バレンタインは中止にして下さい! 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/16(月) 11:22:42.45 ID:xTmZKb8t0 >>5 親の遺伝子が原因だなw 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/16(月) 11:20:22.85 ID:xan4j5Qq0 屋で子供放置して立ち読み 子供は

    yasushiito
    yasushiito 2009/02/18
    うちの子が(当時物珍しい)ポカリスエットを試合に持っていきたいとねだるからサッカークラブ全体でジュースの持ち込みを禁止しろと押しかけた親がいたな。30年前に。結局禁止になってその子はいじめられたとさ。
  • テレビ見ながら「インターネット」 成人の7割 「ご飯」派は2位  - MSN産経ニュース

    テレビを見ながらご飯」から「テレビを見ながらインターネット」に-。放送・通信会社の調査で、いまどきの「ながら族」の実態が浮かび上がった。「テレビを見ながらすること」として、7割の人がインターネットを挙げ、かつて“主流”とされた事は2位にとどまった。複数のメディアを同時に利用する現代人の姿に、識者は「興味の持続力を保てず、こらえ性がなくなってきたのでは」と指摘している。 調査はスカパーJSAT(東京都港区)が、家庭でのテレビの視聴スタイルについて今年1月4日から2日間にわたって、首都圏と関西の成人を対象にネットで実施した。 回答のあった1040人のうち、「テレビを見ながらすること」(複数回答)として挙げたのは、「パソコンでネット」が67・3%でトップ。「携帯電話でネット」を含めると、69・6%にのぼり、2位の「事」62・3%を引き離した。3位は「ごろ寝」31・9%▽4位「料理」25・8

    yasushiito
    yasushiito 2009/02/18
    意外とテレビ人気があるんじゃん。誰だよ、テレビはつまんないから見ないなんてネットで吠えてんのはw。しかし、ながら見ができるなんて、みんな集中力あるな。俺なら気が散ってなにもできんw