タグ

2021年6月30日のブックマーク (3件)

  • 福島原発事故後、町を「乗っ取った」イノシシを調査 家畜のブタと交配 - BBCニュース

    「人間がいなくなってからは、イノシシが乗っ取っている」と、東京電力福島第一原子力発電所の周辺地域における野生生物を研究する福島大学のドノヴァン・アンダーソン氏は言う。 アンダーソン氏は2011年の原発事故の影響で住民が避難し、ほぼそのままになっている地域をさまようイノシシの遺伝子を調査し、イノシシがどのように繁殖したのかを突き止めた。

    福島原発事故後、町を「乗っ取った」イノシシを調査 家畜のブタと交配 - BBCニュース
    yasushiito
    yasushiito 2021/06/30
    人間との戦いに敗れて500有余年。ついに乙事主が立ち上がったか。
  • メールで2つ質問してるのに毎回1つしか回答が帰ってこない人

    仕事を任せるのは何だか怖いので、いや怖すぎるので一緒に仕事できないなって感じてしまう。 2点質問があります 1.あーだこーだ 2.あーだこーだ 以上2点ご返信ください。 と最初と最後にもリマインドして質問しても驚くほど1つしか回答来なくて何だかモヤモヤ。 試しに一つのメールに質問1つにしてみたこともあるんですけど、なんと答えたくない(であろう)メールには返信が来ないという結果になりました。

    メールで2つ質問してるのに毎回1つしか回答が帰ってこない人
    yasushiito
    yasushiito 2021/06/30
    定期的に上がる話題。自分もこのタイプなので結構ドキッとする。
  • リモートワークを20年くらいやってきた人間から見ると、マナー講師はなにもわかっちゃいない - 狐の王国

    は“マナー大国”?謎マナー乱立の理由をマナー講師に聞いたという記事。失礼クリエイターことマナー講師が謎マナーを乱立させているという批判はすでに一般的になってきてると思うが、そのいいわけである。だが見過ごせないことが書いてあった。 Mさんは「チームメンバーと話す際は、カメラはオンにすべき」だと考えている。 「私が古いんですかね。声だけでは相手の気持ちがつかみきれないから、せめて顔を見ながら話したいと思ってしまう。コロナ以前なら、ふと世間話をして距離を縮めることができたんですけどね……」 日は“マナー大国”?謎マナー乱立の理由をマナー講師に聞いた そんなわけがないのである。 オンラインにオンラインのマナーがある。ネットに棲むように生きて20年超、リモートワークも同じくらいやってきてる俺が当のリモートワークのマナーを教えてやろう……というと大上段に構えた感じだが、まあさすがに20年くらい

    リモートワークを20年くらいやってきた人間から見ると、マナー講師はなにもわかっちゃいない - 狐の王国
    yasushiito
    yasushiito 2021/06/30
    残念ながらここで期待する通りにはならないだろうな。正義の反対は悪ではなくまた別の正義だと言うけれど、デジタル世界においてもコミュ障の反対はまた別のコミュ障だから。