タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (4)

  • 「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体『日IT団体連盟』発足」で新団体の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)の発言が注目を集めている。 荻原氏は、10月9日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」のパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える」で「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない」と発言。この発言を巡って、ソーシャルメディアなどで、ボランティアでソフトウェアエンジニアを働かせることに対する批判が上がる一方、ソフトウ

    「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く
    yasushiito
    yasushiito 2015/10/16
    予算がつかないのが問題なら、選挙で動員してIT議員を国会に送り込んで利権を作った方が早いんでね?オリンピックには間に合わないだろうけど。介護予算の消費税に対してセキュリティ予算の通信税とか。
  • 5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」発足

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 一般社団法人日IT団体連盟(ITrenmei、Japan Federation of IT Associations)が発足することが発表された。千葉市の幕張メッセで開催中の「CEATEC JAPAN 2015」の会期3日目となる10月9日に開かれたパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える~IT関連団体の役割と共通の課題~」で明らかにされた。 パネルディスカッションには、日IT団体連盟の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)のほか、設立準備に関わった一般社団法人全国地域情報産業団体連合会(ANIA)会長の長谷川亘氏(一般社団

    5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」発足
    yasushiito
    yasushiito 2015/10/10
    話題になっていたITボランティアってこれか。記事を読んでみたが、何を言っているのかさっぱりわからなかった。ブコメを見る限り、理解できなかったのが自分だけでなくてちょっと安心した。で、誰がこれに参加するの?
  • restful_authentication - あとで読むRailsのススメ

    先日、toytter(10分で作ったTwitterもどき)をrails-2.0で作り直した時、acts_as_authenticatedが使えて安心してたんですが、実はacts_as_authenticatedのインストール時に DEPRECATED: Use restful_authentication instead. Or, ask me for commit rights if you wish to maintain this plugin. って表示されているのを見落としてました。 acts_as_authenticatedはもうメンテナンスしないから、今後はrestful_authenticationを使ってね、ってことらしい というわけで、Rails2.0時代の認証系スタンダードになるかもしれないrestful_authenticationを使ってみるよ まずはインストール

    restful_authentication - あとで読むRailsのススメ
  • 松下電器「子ども見守りシステム」、登下校通過履歴を100%検知

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 松下電器産業とパナソニック システムソリューションズは6月6日、総務省の「ユビキタスセンサーネットワーク技術に関する研究開発」の一環として実施した「子ども見守りシステム」の実証実験結果を発表した。 子ども見守りシステムは2006年2月、大阪市内で実施した実証実験「街角見守りセンサーシステム」の機能改善と積雪寒冷地での動作検証を目的としたもの。 青森県弘前市立大成小学校などの協力を得て、無線多段中継ネットワークによる画像伝送機能を持つ「見守りセンサーノード」3台とネットワークカメラ3台を学校の正門などに設置。さらに保護者の同意を得た同小学校3年生と5年生の生徒112人のランドセルにハイブリッド電子タグを取り付け、登下校時の画像および時刻を

    松下電器「子ども見守りシステム」、登下校通過履歴を100%検知
    yasushiito
    yasushiito 2007/06/07
    本当に安心なの?親はこの情報を上手に問題なく運用できるんか?本当の危険には無力な気がするわけだけど。
  • 1