2020年5月14日のブックマーク (9件)

  • ソーシャルディスタンスを守った荷物受け取り 安心安全な“置き配” のすすめ | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    新型コロナウイルスの感染拡大により、多くの人が外出を自粛する生活を続けています。厳しい状況の中で、私たちの日常を支えてくれているのが、宅配サービスです。通信販売や事のデリバリーを利用する機会が増えたという方もおられるでしょう。 外出自粛の影響で“巣ごもり生活”をする人にとって、他人とのソーシャルディスタンスを破る数少ない機会が、対面での宅配荷物受け取りです。そこで、ニーズが急増しているのが、「非対面」で荷物を受け取ることができる「宅配ボックス」です。 新型コロナに伴う需要増を示すように、パナソニックの宅配ボックス「コンボライト」の3月の売り上げは、前の4カ月の平均に比べて約2.2倍に増加。従来商品を含むコンボシリーズ全体でも約1.5倍になりました。 コロナ影響で「非対面」での宅配が増加 緊急事態宣言下での新しい宅配のスタイルとして定着しつつあるのが、「非対面」での荷物の受け渡し。配達員と

    ソーシャルディスタンスを守った荷物受け取り 安心安全な“置き配” のすすめ | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    yasya_taro
    yasya_taro 2020/05/14
    狭いアパートだと共用スペースもないからなぁ…
  • 『インターネット完備』の思わぬ罠?マンションの回線でNetflixやYouTubeのみならずオンライン授業やSkypeまで禁止されてしまった話

    お @___lu_ul___ オンライン授業受けるのもYouTube見るのもNetflix見るのもSkype使うのも違反行為になるなんて、逆に何できるんや? こんなクソみたいな回線導入して、「インターネット完備」とか言うの詐欺やろ pic.twitter.com/FRbjbRABgI 2020-05-13 01:39:44

    『インターネット完備』の思わぬ罠?マンションの回線でNetflixやYouTubeのみならずオンライン授業やSkypeまで禁止されてしまった話
  • リモートで運動会に参加する

    一ヶ月前、はじめましての方から「オンライン運動会をやるのできて欲しい」と連絡がきた。 たしかにミュージックビデオとか、演劇とか、いろんなことが遠隔で成立するようすを見た。 とはいえ運動会は厳しくないか?と怪しみつつ参加したら、すっかり運動会に行って帰ってきた気持ちになって最高でしたというレポートです。 当はリアルで集まってやる予定だった 参加するのは山口情報芸術センター[YCAM]が主催する「第5回 未来の山口の運動会」。 新しいスポーツの形や作り方、楽しみ方を実践するイベントだ。 このイベントは2015年からYCAMの劇場スペースを使って開催されており、毎回200名以上の市民が参加している。 2015年の様子。視点を交換してリレーを行う「パラレル・アイズ・リレー」や 暗闇で相手の帽子についているセンサーに光を当てた方が勝ちの「ライト騎馬戦」(すごい) などなど、とにかく新しいスポーツを

    リモートで運動会に参加する
    yasya_taro
    yasya_taro 2020/05/14
    運動はあんまりしてないけど運動会。楽しそう。
  • Wi-Fi(無線LAN)ルーターをお使いの方へ 警視庁

    ご自宅でWi-Fi(無線LAN)ルーターを利用される場合は、第三者に不正利用されないために、以下の点に注意しましょう。 Wi-Fi(無線LAN)での通信内容を第三者に読み取られないよう、アクセスポイント(親機)と子機側で送受信されるデータを暗号化しましょう。 暗号化方式にはWEPやWPA/WPA2/WPA3が一般的に用いられていますが、WEPは容易に暗号解読されてしまうことが判明しており、WPAも脆弱性(欠陥)が発見されています。また、TKIP方式での暗号化は比較的短時間での解読が可能であると言われています。 そのため暗号化方式は「WPA3」に設定することをお勧めします。 また、暗号化に用いるキーワードは他人から推測されにくい複雑なものを設定しましょう。

  • 一人暮らしの女性が注意する防犯について/ホームセキュリティ比較WEB

    防犯対策で特に注意していただきたいのは、一人暮らしの女性の方です。 女性が犯罪に巻き込まれ、被害者になる確率は男性よりも高く、女性の防犯対策は必須です。 一人暮らしの女性は、空き巣や押込み強盗、下着泥棒などさまざな犯罪から身を守る必要があります。 しかし中には、「オートロックマンションだから私は大丈夫」だと思って方もいるかもしれません。ところがオートロックも完全ではありません。 女性自身が自衛し、防犯対策をしなくてはいけないのです。 女性が注意する鍵の施錠 オートロックだからといって、鍵の施錠をおろそかにしてはいけません。 部屋に帰ったら、玄関の鍵はすぐに締め、出かける時は玄関だけでなく窓の施錠も確認してください。 ゴミを出すだけというときでもしっかり施錠をしましょう。 また、外から部屋に帰ってきた瞬間というのは一番気が緩む瞬間です。女性を狙う押込み強盗は、気づかれないように女性の後をつけ

  • 公的機関まねた偽サイト多数「ドメイン名確認を」国が注意喚起 | NHKニュース

    サイバー攻撃などを監視している国の「内閣サイバーセキュリティセンター」は、日の公的機関や企業をまねた偽のウェブサイトの存在が多数確認されているとして注意喚起を行っています。 それによりますと、偽サイトは、海外のドメインで中には物のサイトとURL以外に見分けが付かないものがあるということで、サイバー犯罪などに用いられるおそれがあるということです。 このため、URLリンクからホームページに行くなど、ふだんと異なる方法の際はURLのドメイン名を必ず確認することや、ドメイン名に見慣れない国を示す末尾の文字があるなど不審と思われる場合には、インターネットで物のサイトのURLを検索するなどして確認したうえで、不審な場合には、安易にアクセスしたり、クリックしたり、絶対にしないよう注意喚起しています。

    公的機関まねた偽サイト多数「ドメイン名確認を」国が注意喚起 | NHKニュース
    yasya_taro
    yasya_taro 2020/05/14
    「ドメイン名を必ず確認」って言われても呪文みたいでわからないって人いるだろうな。
  • 盗聴器を車内に仕掛けられる場所はどこ?最新型盗聴器の発見方法

    盗聴器が仕掛けられやすい場所の一つが車内。 盗聴被害という言葉を聞いても、どこか他人事のように感じている人が多いと思いますが、実は盗聴被害に遭っている人は少なくありません。 テレビで盗聴器を発見する番組を見て、何となく自分で調べてみたら部屋に盗聴器が仕掛けられていたということもあるのです。 それほど、盗聴器は私たちの生活に簡単に入り込んでしまっています。 そこで、今回は盗聴器を車内に仕掛けられる場所はどこ?最新型盗聴器の発見方法について紹介したいと思います。 車内に盗聴器が仕掛けられていたという事例は少なくありません。 では、なぜ車という特殊な部分に盗聴器を仕掛ける必要があるのでしょうか? 車に乗る時というのは、基的に移動時です。一人で乗っていれば、盗聴されるようなことはありません。しかし、同乗者がいれば話は別です。そして、車内に盗聴器が仕掛けられる目的は、この部分にあります。 つまり、

  • 狙われるZoom 迷惑行為相次ぐ ビデオ会議アプリの情報保護に不安:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルス感染拡大でビデオ会議アプリの利用が広がるなか、米企業が展開する「Zoom(ズーム)」で、日国内でも迷惑行為が相次いでいる。情報セキュリティー上の欠陥も見つかり、海外では利用を禁止する動きも出ている。

    狙われるZoom 迷惑行為相次ぐ ビデオ会議アプリの情報保護に不安:東京新聞 TOKYO Web
    yasya_taro
    yasya_taro 2020/05/14
    情報漏えいとか怖いなぁ。
  • 購入前に知っておきたい盗聴器発見器の性能とは?

    盗聴器発見器の性能は大切です。盗聴器を見つけ出す発見器のことについて簡単に解説します。 盗聴器発見器を使った調査で、盗聴器を見つけ出すときの注意点、盗聴器発見器の性能について解説。cc 盗聴器を設置されているんじゃないか? そんな不安を感じて、盗聴器発見器を購入しようと考えている人や、プロに頼むほどの不安感はないけれど、防犯のためにも盗聴や盗撮も発見できる手ごろな機材が欲しい。 と考えている人は、意外と多いようです。 しかし、盗聴器発見器について書かれたサイトには、「安価な発見器の性能は信頼性が乏しい。」と書いてある事が多く、かといって五万円以上もする盗聴器発見器では、性能や信頼性がどうなのかよりも、自身が使いこなせるのか問題になってきます。 盗聴器の種類と対応する盗聴器発見器 盗聴器発見器には色んな種類のものがありますが、どれを購入すればいいのか? 盗聴器発見器を選ぶ際には、どのような盗