タグ

2017年6月6日のブックマーク (5件)

  • Webサイトの作り方について個人的まとめ -デザイン編(続編1)|webproduct-lab

    さて、今回は先日投稿したこちらのWebサイトの作り方についての続編を書こうと思います。 Webサイトの作り方と言っても一言ではまとめきれないので…今後も書いていきたいと考えております。もし良ければどうぞお付き合いください。 https://www.webproduct-lab.com/entry/webdesign-process-design 前回までは横幅とカラムレイアウトを決めてデザインを作り込みましょう!とかなり強引なまとめになってしまいましたが。。今回はもう少し先に進んだ具体的な話をしたいと思います。 Webデザインって難しいですよね?でもある程度コツをつかめば伝えたい表現をすることができます。 https://www.webproduct-lab.com/entry/efficient-web-design しかしWebデザインの場合はさらにサイト自体の使いやすさなんかも考慮し

    Webサイトの作り方について個人的まとめ -デザイン編(続編1)|webproduct-lab
    yatta47
    yatta47 2017/06/06
    「余白をデザインする」っていうのは資料を作るときにも言われたことあってかなり感銘を受けた。
  • デザイナーに言ってはいけない11のこと

    2. 「3パターンくらい作って」 3. 「ザックリでいいので」 4. 「お任せします!」 5. 「な〜んか違うなぁ〜」 6. 「やっぱダメでした」 7. 「チャチャっと出来ないんすか?」 8. からの「じゃ先に帰ります」 9. 「なる早で!」 10. 「後で確認します」 11. 「これくらいならもっと安くできないの?!」

    デザイナーに言ってはいけない11のこと
    yatta47
    yatta47 2017/06/06
    あるある過ぎて辛い。
  • ブロガーにおすすめしたいインストール不要のデザインツール「canva」を紹介するよ - MUTANT

    こんにちは、てつです。 ブログを書いていると文章以外にも図や写真を使う機会があると思います。 この時にどのツールを使うかで悩んでいる人も多いのでは? Windowsでは使えるけどMacでは使えない 有料版じゃないと使えない なかなか、ピンポイントで使いやすいデザインツールというのはないものです。 先日、オーストラリアの会社が開発した「Canva」が日でも正式にリリースされました。 実際に使ってみると、、、良いじゃないですか! Canvaとは? オーストラリア発のデザインツールで、インストール不要でブラウザ上で無料で利用できるのが特徴です。 有料版も用意されていますが、無料でも十分使用可能です。 ちょっとまずはこちらのcanva紹介動画でも・・・(1分ちょっとです) youtu.be Canvaで出来ること このツール当にすごいですよ。色々なシーンに対応したデザインを作成することができま

    ブロガーにおすすめしたいインストール不要のデザインツール「canva」を紹介するよ - MUTANT
    yatta47
    yatta47 2017/06/06
    なにこれすごい。
  • 「AWSとGitHubで始めるDevOpsハンズオン」の資料を公開します! | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、中山です。 弊社はGitHubと国内初のサービスパートナー契約を結びました。そこで、ソースコード共有サービスとしてデファクトスタンダードとなっているGitHubと、クラウド業界で高いシェアを誇っているAWSを組み合わせて、継続的インテグレーション/継続的デリバリーを構築するハンズオンを実施します。すでに募集ページも公開しているので是非お越しください。まずは大阪から、次に東京で開催します。 【6/9】入門セミナーシリーズ第二回 AWSGitHubで始めるDevOpsハンズオン in 大阪 【会場変更/満員御礼】入門セミナーシリーズ第二回 AWSGitHubで始めるDevOpsハンズオン in 東京 エントリではハンズオンで利用する資料を事前に公開します。どういった内容を実施するのかぜひご覧になってください。 ハンズオンでは弊社エンジニアが各種サービスの説明をしなが

    「AWSとGitHubで始めるDevOpsハンズオン」の資料を公開します! | DevelopersIO
    yatta47
    yatta47 2017/06/06
  • 【Jenkinsを使った自動テスト環境を作る】Dockerコンテナを使って自動ビルドを実行する | OSDN Magazine

     継続的インテグレーション(CI)ツールとして有名なJenkinsは、ソフトウェア開発におけるテストやビルドと言った作業を自動化するツールだ。後編となる今回は、Dockerを使ってコンテナ内に構築したビルド環境をJenkinsから利用する例を紹介する。 Jenkinsの「マスター/スレーブ」機能 前回記事では、Jenkinsをインストールしたサーバー内でソフトウェアのビルドやテストを行うことを前提に環境を構築していった。Jenkinsをインストールしたサーバーと、対象とするソフトウェアのビルド/実行環境が同じで構わなければこれで問題はないが、たとえばそれぞれビルド/実行環境が異なる複数のソフトウェアをJenkinsで管理したい場合、このやり方では複数台のサーバーを用意しなければならない。 Jenkinsではこういった問題を解決するため、Jenkinsがインストールされたサーバーとは異なる

    【Jenkinsを使った自動テスト環境を作る】Dockerコンテナを使って自動ビルドを実行する | OSDN Magazine
    yatta47
    yatta47 2017/06/06
    まずはこれが動くスペックのサーバを手に入れないと。