2008年10月1日のブックマーク (2件)

  • ブルーレイ:ジェネオンも市場に参入へ 秋の新作「ef」で(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    ブルーレイで発売される「ef - a tale of melodies.」 (c)minori/「ef2」製作委員会 DVD製作販売大手のジェネオンエンタテインメント(東京都渋谷区)は29日、アニメーション作品のブルーレイディスク市場に参入することを明らかにした。10月からテレビ神奈川などで放送される「ef - a tale of melodies.」をブルーレイで発売する。 同社はこれまで、アニメ制作会社のマッドハウス(東京都杉並区)が2月にブルーレイで制作した劇場アニメ「パーフェクトブルー」を販売しているが、自らが製作元となってアニメ作品のブルーレイディスクを出すのはこれが初めて。 アニメのブルーレイ市場をめぐっては、バンダイビジュアル(東京都港区)が先行しており、「コードギアス 反逆のルルーシュR2」や「マクロスF(フロンティア)」の2大人気作がそれぞれ5万枚近い売り上げを記録してい

    yauichi
    yauichi 2008/10/01
    まじですか!前作も是非
  • asahi.com(朝日新聞社):藤久だってTOKYUだ 東急の使用差し止め請求を棄却 - 社会

    藤久だってTOKYUだ 東急の使用差し止め請求を棄却2008年10月1日9時25分印刷ソーシャルブックマーク 「TOKYU」といえば「東急」。他社の営業使用は混同するから認められない――。東京急行電鉄(東京都渋谷区)がこう主張して、宮城県石巻市の建設会社「藤久(とうきゅう)建設」に英語表記の使用の差し止めを求めた訴訟の判決で、東京地裁は30日、東急側の請求を棄却した。 大鷹一郎裁判長は、広辞苑をひもといて、「とうきゅう」と同じ読みに「冬宮(ロシアの宮殿)」「等級」「投球」などがあると列挙。さらに、大分市には「東九興産」があり、盛岡市には「とうきゅう商事」がある――などと指摘して、「『とうきゅう』という呼び方で思い起こされるのは『東急』だけ」という東急側の主張を退けた。 資金約1200億円の大企業から突然、訴えを起こされた「藤久」の社員は「うちは石巻周辺でしかやってない、10人ぐらいしかい

    yauichi
    yauichi 2008/10/01
    東急マジキチ