ブックマーク / folktoys.blog.fc2.com (242)

  • 三春張り子 俵牛:本家恵比寿屋

    入手場所:家恵比寿屋 郡山市西田町高柴字舘野161 TEL:024-971-3175 バナー↓をポチポチッとお願いします 高柴デコ屋敷の一軒。 家恵比寿屋さんに入るとお婆ちゃんが張り子を作っている姿が見えた。 正面には小物が並び、右側には干支の張り子がズラリ。 来年は戌年という事もあり、犬張り子が大量に並んでいた。 奥には巨大な三春達磨が睨みを効かせている。 こちらは高さ8cm、長さ11cm、俵牛(俵を背負った牛)の張り子。 同じ福島県でも会津の赤ベコとは顔立ちが随分違うね。 高柴デコ屋敷に伝わる俵牛は頭と腹が黒く背が赤い。 両側に緑色の大きな俵を背負っているけど、俵の中身は何だったのだろう? 同封の「俵牛」の栞によると、3つの説があった… 1.油樽を菰にくるんだ物 2.遠路はるばる運んだ塩 3.養蚕が盛んだった事から繭を入れた大カゴ 当時の郡山地方にはこのような牛を引く姿が数多く見ら

    三春張り子 俵牛:本家恵比寿屋
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/04/29
  • 飛騨の三猿:飛騨高山

    九州郷土玩具ツアー2022’ 熊~大分~福岡~佐賀で目当ての郷土玩具を入手してホクホク♪ そしてこの日は長崎県平戸にお住まいの知人宅にお邪魔した。 その方の「郷土玩具コレクション」を見せて頂いたところビックリ仰天! 土鈴や土人形を中心に部屋一面に並ぶ郷土玩具の数々。 眺めるだけで、ため息が出るほどの圧巻のコレクションだった。 (いやぁ~、世の中には凄い人がいるんだなぁ…)と改めて思わせて貰った。 帰り際、数種類の郷土玩具を頂く事ができて感謝感激♪ バナー↓をポチポチッとお願いします その中の一つが「飛騨の三猿」 岐阜県に伝わる郷土玩具「さるぼぼ」は、飛騨高山のマスコットキャラクターとして定番のお土産になっている。 さるぼぼとは飛騨弁で「猿の赤ちゃん」という意味。 顔と体が赤い布で作られ、黒い頭巾と「飛騨」と書かれた前掛けを付けている。 子供の健やかな成長を願って作られた“さるぼぼ”は、飛

    飛騨の三猿:飛騨高山
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/04/20
  • 鳩笛(復刻版):鹿児島神宮

    入手場所:鹿児島神宮 鹿児島県霧島市隼人町内2496-1 TEL:0995-42-0020 バナー↓をポチポチッとお願いします 「鹿児島神宮」は708年創建、地元では「お八幡さぁ」と呼ばれる大隅国の一宮。 浦島太郎伝説のモデルでもある海幸彦・山幸彦神話の神を祀っている南九州最大の神社。 1756年(宝暦6年)に建てられた現在の社殿は九州最大級の大きさを誇り、内外に装飾があって国の重要文化財に指定されている。 駐車場に車を停め赴きのある石段を上ると木々に囲まれた境内が現れた。 手入れが行き届いた境内は静かで荘厳な空気が漂っている。 朱塗りの殿・拝殿はとても立派、彩色も美しく見とれてしまう程だ。 実はこの鹿児島神宮、信仰玩具が数多く授与されている全国でも珍しい「おもちゃ神社」なのだ。 社務所には「鹿児島神宮信仰玩具図鑑」が飾られ、12種類の玩具が写真付きで紹介されている。 その中の一つが鹿児

    鳩笛(復刻版):鹿児島神宮
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/04/18
  • 帖佐人形 えびす鯛のり:折田貴子さん

    入手場所:鹿児島ブランドショップ 鹿児島県鹿児島市名山町9-1 TEL:099-225-6120 バナー↓をポチポチッとお願いします 鹿児島県内の伝統工芸品が展示・販売されている「鹿児島ブランドショップ」 館内には鹿児島県の物産品が数多く陳列されていた。 さすが鹿児島、焼酎のラインナップが凄いや! 奥の一画には「工芸品コーナー」があり、県内で作られた郷土玩具がズラリと並んでいた。 購入したのは高さ7.5cm、幅8cm。 大きな鯛に恵比寿様が乗った縁起のよい土人形。 鯛が大きいのか?それとも恵比寿様が小さいのか?ドッチなのだろう? (まぁいいか…) いずれにせよカラフルで端正な顔立ち、可愛らしい雰囲気の恵比寿様だ。 製作されたのは帖佐人形窯元 折田貴子さん。 同封の栞に【帖佐人形の由来】が書かれていた。 文禄慶長の朝鮮出兵の際、藩主島津義弘は、現地の陶工達を連れ帰り、今の姶良市帖佐で茶器等を

    帖佐人形 えびす鯛のり:折田貴子さん
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/04/16
  • 鹿児島 初鼓:鹿児島神宮

    入手場所:鹿児島神宮 鹿児島県霧島市隼人町内2496-1 TEL:0995-42-0020 バナー↓をポチポチッとお願いします 「鹿児島神宮」は浦島太郎伝説のモデルでもある海幸彦・山幸彦神話の神を祀っている南九州最大の神社だ。 1756年(宝暦6年)に建てられた現在の社殿は九州最大級の大きさを誇り、内外に装飾があって国の重要文化財に指定されている。 駐車場に車を停め境内に向かうと、華やかな装飾をまとった白馬(神馬)が奉納されていた。 鹿児島神宮では飾り付けられた鈴懸馬が踊る「初午祭」が行われている。 鈴懸馬踊りは鐘、太鼓、三味線の音楽に合わせて足踏みさせ馬が踊っているように見せるもの。 例年20万人以上の観光客が訪れるそうだ。 赴きのある石段を上ると木々に囲まれた境内が現れた。 手入れが行き届いた境内は静かで荘厳な空気が漂っている。 朱塗りの殿・拝殿はとても立派、彩色も美しく眺めているだ

    鹿児島 初鼓:鹿児島神宮
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/04/12
  • 弓野人形 早起き笛:江口人形店

    入手場所:うなぎの寝床 福岡県八女市町327 TEL:0943-24-8021 バナー↓をポチポチッとお願いします 八女市にある「うなぎの寝床 旧寺崎邸」さんは古民家をリノベーションした純和風の建物、白い暖簾が揺れている。 来「うなぎの寝床」というと間口が狭く奥行きが長い間取りの事だけど… こちらの店舗は間口が広くとても赴きのある造りになっている。 白暖簾をくぐり店に入ると、どこか懐かしい空気が漂う和の空間があった。 こちらは「衣・・住」をテーマにした様々な商品を取り扱っているセレクトSHOP。 を脱いで上がると、そこには陶芸品や木工品、ガラス製品、和装の服、籠、郷土玩具,etc. いろいろ味のある商品が展示販売されていた。 こちらの早起き笛(弓野人形)は江口人形店さんの作品。 「早起笛」と書かれた笛の上に鶏がとまっている。 真っ赤な顔の鶏は青い尾が特徴的。 試しに笛を吹いてみると

    弓野人形 早起き笛:江口人形店
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/03/25
  • 高崎招き猫

    入手場所:ふるさと見市 バナー↓をポチポチッとお願いします 郷土玩具に興味を持ち始めたのが1992(平成4)年。 「全国郷土玩具ガイド(第2巻)」を頼りに東京都内の郷土玩具収集を開始した。 そんな矢先、東京ドームで「ふるさと見市」なるものが開催された。 もともと物産展というものには全く興味が無かったんだけど… (ひょっとしたら全国の郷土玩具を見る事ができるかもしれない)と思い行ってみた。 東京ドームの内野スタンドには都道府県のブースがひしめき合い、全国各地の品や工芸品等の特産品が並んでいた。 そこには「喉から手が出るぐらい欲しい郷土玩具」もたくさんあった。 郷土玩具を集め始めた時から「絶対に現地で調達する」という信念があったのに… 「群馬県」のブースでこの招きと目が合い(どうしても家に連れて帰りたい)という衝動にかられてしまった。 高さ10.5cm、幅6cmの高崎招き。 左手を上

    高崎招き猫
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/03/20
  • 大分 赤兵子(あかべこ)天神:豊泉堂

    入手場所:民芸の店ぶんご 大分県大分市府内町3-7-29 TEL:097-532-6436 バナー↓をポチポチッとお願いします 「民芸の店ぶんご」さんで見つけた天神さま。 天神人形は各地に存在し、それぞれ特徴があって面白いので精力的に集めている。 こちらは高さ7cm、豊泉堂さんが復元された赤兵子天神。 赤い装束の中央には梅鉢の紋、黒烏帽子を被り黄色い笏を持った天神さま。 カラフルな縦縞の縁に座っている。 顔立ちは穏やかで涼しげ、袖の部分が横にピンと張っているのが特徴的だ。 同封の栞に赤兵子天神の由来が書かれていた。 中々難しい文面だけど、要約すると… 都からの討手を逃れ豊後の国 玖珠郡に逃れて来た菅原道真公は、老婆の機転で赤い湯文字に隠れ難を逃れる事ができた。 道真公は玖珠の村に(感謝の気持ちを込め)自らの姿を木像にしてこの地に残すと、玖珠の人々は宮を建て形見の木像を奉り玖珠天神とした。

    大分 赤兵子(あかべこ)天神:豊泉堂
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/03/16
  • 安曇野 道祖神土鈴:穂高神社

    入手場所:穂高神社 長野県安曇野市穂高6079 TEL:0263-82-2003 バナー↓をポチポチッとお願いします 雄大な北アルプスの裾野に広がる安曇野。 その田園風景はとってものどかで良い景色、風が心地よく吹いている。 そして安曇野は道祖神の宝庫だ。 道祖神はいわゆる路傍の神。 集落の境や村の中心、街道の辻、三叉路などに石碑や石像の形態で祀られている。 江戸時代から五穀豊穣・無病息災・子孫繁栄など祈りの対象となっていた。 観光案内所で頂いた“道祖神めぐり”のパンフレットを元にたくさんの道祖神を見て回った。 道ばたの片隅でひっそりと村人を見守る道祖神。 安曇野の道祖神は男女の双体像が多く、仲が良さそうで微笑ましく見ていられる。

    安曇野 道祖神土鈴:穂高神社
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/03/10
  • 森町 石松人形:人形工房 亀八

    入手場所:人形工房 亀八 静岡県周智郡森町天宮654-1 TEL:0538-85-2647 バナー↓をポチポチッとお願いします 「江戸っ子だってね」 「喰いねえ 喰いねえ 寿司喰いねえ」でお馴染み“遠州 森の石松”は、清水次郎長の子分の中でも一番の人気者。 酒飲みの荒くれ者だけど義理人情に厚く、どこか間が抜けた愛すべき人柄。 仲間から「馬鹿は死ななきゃ直らない」とからかわれるキャラクターで講談や浪花節(浪曲)にも数多く登場する。 遠州森町村(静岡県周智郡森町)は石松が少年期を過ごしたゆかりの土地。 「森の石松」の「森」は森町から来ている。 町内の大洞院には石松のお墓があり、毎年墓前で供養祭が行われているそうだ。 高さ15cmの石松人形は「三度笠が重り」になった張り子製の起き上がり。 片目で睨みを利かせた石松は布製の道中合羽を羽織っている。 合羽からげて刀を差し三度笠の上で胡坐をかく姿は、ま

    森町 石松人形:人形工房 亀八
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/03/08
  • 博多 虎張り子:三浦隆さん

    入手場所:博多町家ふるさと館 福岡県福岡市博多区冷泉町6-10 TEL:092-281-7761 九州郷土玩具ツアー。 昨日、熊県~大分県を観光しながら郷土玩具の収集。 2日目の今日は福岡県の郷土玩具を求め博多にやって来た。 来なら製作者の元を訪ねて入手したいんだけど、時間が無いのでそれは無理… てなわけで福岡県の郷土玩具を扱っている施設を調べ、予め取り置きをお願いしておいた。 訪れたのは櫛田神社に程近い場所にある「博多町家ふるさと館」 館内の「みやげ処」には博多銘菓などの土産物の他、博多人形や博多張り子も販売している。 レジのおばちゃんに名前を告げると、予約しておいた張り子をカウンターに並べたくれた。 福岡県を代表とする郷土玩具の博多張り子は、江戸時代から縁起物として作られてきた。 今でもその技術は受け継がれており、博多達磨や虎、お面などの縁起物が製作されている。 こちらの虎張り子は

    博多 虎張り子:三浦隆さん
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/03/05
  • 金沢 犬張り子:中島めんや

    入手場所:中島めんや 石川県金沢市尾張町2-3-12 TEL:076-232-1818 バナー↓をポチポチッとお願いします 北陸新幹線(はくたか)に乗って金沢旅行♪ リーズナブルに観光しようと思い金沢駅前でレンタサイクルを契約。 チャリンコにまたがり金沢の主要な観光スポット(近江町市場・兼六園・金沢城・ひがし茶屋街・21世紀美術館,etc.)をササッと堪能。 その後、金沢に伝わる郷土玩具を求め「中島めんや」さんに向かった。 歴史を感じるこぢんまりとした店内には加賀人形を中心に「米いねずみ」や「もちつき兔」など有名な郷土玩具も販売されている。 そんな中、珍しい犬張り子と目があったので即購入を決めた。 高さ12cmほどの犬張り子。 くりっとした青い目、ブルーの前掛けと赤い服が加賀らしく鮮やかなのが特徴的。 くるんと丸まった尻尾がなんとも可愛らしい。 戌年生まれなので犬張り子は精力的に集めてい

    金沢 犬張り子:中島めんや
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/02/28
  • 越谷 犬張り子:鈴幸人形店

    入手場所:鈴幸人形店 埼玉県越谷市大沢4-6-52 TEL:0489-76-2266 バナー↓をポチポチッとお願いします 越谷駅から県道を越えた大沢の住宅街にある「鈴幸」さん。 予め電話を入れておいたので快くお部屋まで案内してくれた。 鈴幸さんのお宅は玄関から居間まで数多くの郷土玩具が並んでいたのでビックリ! さっそく「鈴幸」さんで作られたコレクションの数々を見せて頂いたところ… オイラが好きな小さな張り子が多くて目がキラキラ♪ 「全部下さい!」と言いたくなるほどだった。 こちらは高さ10.5cmほどの犬張り子。 縁起物のでんでん太鼓を背負っている。 クリッとした青い目が可愛い典型的な犬張り子だ。 「顔をピンクに染めるのがウチの特徴なんですよ」と鈴幸さん。 そう教えてくれた通り、犬張り子の顔はピンクに染まり可愛さMAX♪ 駄菓子菓子! いつも間にか肝心なピンク色が消えてしまった。 鈴幸さん

    越谷 犬張り子:鈴幸人形店
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/02/26
  • 邑久張り子 首振り虎:武久守さん

    入手場所:岡山県観光物産センター 岡山県岡山市表町1-5-1 TEL:086-234-2270 バナー↓をポチポチッとお願いします 岡山県郷土玩具ツアー。 岡山駅と岡山城の間にあるシンフォニーという円筒状のビル。 その1階に「岡山県観光物産センター」があり、県内の郷土玩具や特産品を販売している。 観光物産センターに入った瞬間、目がキラキラ! 凄い数の郷土玩具が並んでいる~♪ どれもこれも郷土玩具のやHPで見て(いいな~、欲しいな~)と熱望していたモノばかり。 興奮気味に郷土玩具の写真をパシャパシャ撮っていると… ふと視線を感じたので振り返ってみると、レジにいる3人の女性がオイラを見つめていた。 ※確かに怪しいオッサンだ… 高さ20cm、長さ26cmの大きな虎張り子は武久守さんの作品。 口を大きく開き、獰猛な雰囲気がよく表現されている。 江戸時代末期より邑久群の農家で作られてきた張り子の虎

    邑久張り子 首振り虎:武久守さん
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/02/22
  • 中湯川土人形 扇持ち戌:青柳守彦さん

    入手場所:会津武家屋敷 会津若松市東山町東山温泉入口 TEL:0242-28-2525 福島県郷土玩具ツアー。 4度目になる今回は郷土玩具の宝庫「会津若松市」を訪れ、製作者の方から直接入手することが出来た。 現在、郷土玩具を収集しようと思ったら色々な方法があるが… 一番の醍醐味は製作者の元を訪れ、直接お会いして話を聞きながら入手する事だと思っている。 わが家の人形ケースの中には数々の郷土玩具が並んでいるけれど、思い入れのあるのは全て直接入手した人形だ。 でもね。 時間の制約や距離的な問題から、なかなか直接お会いするのは難しい。 今回どうしても入手したかった「中湯川土人形」 窯のある中湯川地区までは行けないので、製作者の青柳さん宅に電話をかけ会津若松市内で販売している店舗を教えて頂いた。 その際、少しだけ話をする事が出来た。 青柳守彦さんは浅草生まれの東京育ち。 旅行中に知り合った方に感銘を

    中湯川土人形 扇持ち戌:青柳守彦さん
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/02/16
  • 修善寺 夜叉王:修善寺屋

    入手場所:修善寺屋 静岡県伊豆市修善寺952 TEL:0558-72-5571 バナー↓をポチポチッとお願いします 伊豆最古の温泉といわれている修善寺温泉。 平安時代に弘法大師が開いたという“修禅寺”(修善寺とは字が違う)へ参拝。 弘法大師が独鈷を用いて岩を砕き、そこからお湯が湧出したという伝説が残る“独鈷の湯(とっこのゆ)”で記念撮影をした。 その後、お土産でも買おうかと立ち寄った店が「竹と民芸品 修善寺屋」さん。 店内には修善寺を中心とした伊豆の名産品がところ狭しと並んでいる。 その中「夜叉王」と書かれた木彫りの人形に心を奪われ、気がついた時にはレジに並んでいた。 高さ7cm、作務衣のようなものを着た老人の人形。 右手には木槌、左手には彫刻刀のような物を持って何かを作っている様子だ。 はて「夜叉王」とは何ぞや? 家に戻ってから「夜叉王」を調べてみると… なんと「夜叉王」は鎌倉幕府2代将

    修善寺 夜叉王:修善寺屋
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/02/12
  • 高松張り子 寝牛:太田みき子さん

    入手場所:香川県商工奨励館 香川県高松市栗林町1-20-16栗林公園内 TEL:087-833-7411(代) バナー↓をポチポチッとお願いします 長さ9cm、張り子製の嫁入り人形。 その昔 讃岐地方では婚礼の際、嫁ぎ先の近所の子供達に手土産として小さな人形を配る風習があった。 娘の幸せを願う親の心が込められた「嫁入り人形」 数十種類あり、その殆どがめでたい縁起物だ。 購入した「寝牛」の張り子は嫁入人形でもおなじみの縁起物。 なぜ寝牛が縁起物なのか? 寝牛の由来は「牛のように辛抱強くなれるように」という願いが込められているそうだ。 辛抱強くなる事が縁起物?というのは現代では少々疑問が残るけど… 江戸時代の女性は耐える事が幸せに繋がっていたのかもしれない。 娘の幸せを願う親心は今も昔も変わらない。 ↑この牛の中に「カエル」が隠れてる?w 入手日:2004年3月21日 ※掲載されている内容は当

    高松張り子 寝牛:太田みき子さん
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/02/10
  • 琉球張り子 ケンタウロス:豊永盛人さん

    入手場所:玩具ロードワークス 沖縄県那覇市牧志3-6-2 TEL:ん098-988-1439 バナー↓をポチポチッとお願いします 念願の沖縄旅行が決まった。 青い空、エメラルドグリーンの海、ビキニの姉ちゃん。 想像するだけでワクワクが止まらない。 さらに、沖縄には古くから伝わる郷土玩具もあると聞く。 ネットで「沖縄 郷土玩具」と検索してみると… 「豊永盛人」という名前が必ず登場する事が分かった。 Wikipediaによると… 豊永盛人さんは幼少期から琉球玩具に親しみ、特に琉球玩具の第一人者だった古倉保文の作品を好んでいたという。 画家を目指して芸術科のある高校に進学したが、沖縄県立芸術大学に進学後は彫刻を専攻した。 民芸品店を営む高校時代の同級生からの誘いで琉球張り子の制作を始めた。 2002年8月、那覇市首里に「玩具ロードワークス」を開店(2011年2月同市牧志に移転) と書かれていた。

    琉球張り子 ケンタウロス:豊永盛人さん
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/02/06
  • 会津福助:いがらし民藝 栗城榮之さん

    入手場所:五十嵐民芸 会津若松市駅前町 1995年1月。 第1回福島郷土玩具ツアーはアフタースキーで訪れた。 「アルツ磐梯スキー場」でスキーを楽しんだ帰り道。 友達たちに無理を言って会津若松市内にある「五十嵐民芸」さんまで付き合って貰った。 店内には大小さまざまな「赤べこ」がずらりと並び… 全ての「赤べこ」が空調の風を浴びて「うんうん」とうなずきながら首を振っていた。 そう、五十嵐民芸さんは郷土玩具界では超メジャーな「赤べこ」を始め会津若松に伝わる郷土玩具(張り子)製作の第一人者だ。 五十嵐民芸さんを訪れたのは郷土玩具を集め始めたばかりの頃。 しかも将来ブログで郷土玩具を紹介するなんて事はからっきし思って無かったので「五十嵐民芸」さんの外観写真など撮るわけが無い。 そんな五十嵐民芸さんも平成17年で閉業したと聞いた。 今思えばとても勿体ない事をしたと思う… 五十嵐民芸さんではメインの「赤べ

    会津福助:いがらし民藝 栗城榮之さん
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/01/24
  • 鎌倉 板獅子:鎌倉宮

    入手場所:鎌倉宮 神奈川県鎌倉市二階堂154 TEL:0467-22-0318 バナー↓をポチポチッとお願いします 郷土玩具を求めて鎌倉にやって来た。 鎌倉は神社仏閣から授与される郷土玩具(御守り)の宝庫。 最初に訪れたのが鎌倉宮(かまくらぐう)。 巨大な絵馬に描かれた板獅子がでむかえてくれた。 鎌倉宮は明治2年(1869年)、明治天皇の勅命により創建。 祭神は後醍醐天皇の第1子護良親王をまつる。 護良親王は「建武の新政」の際に征夷大将軍に任じられたが、足利尊氏と対立して鎌倉に流され後に暗殺された。 境内には護良親王が幽閉された土牢や宝物殿、神苑が安置されている。 長さ8cm。 真っ赤な板獅子はキリッとした目が素敵。 鳴子のような造りで口がパクバク動くところがGood♪ 板獅子は厄除け、幸運招来、交通安全のご利益があるそうだ。 お守りと郷土玩具。 2つの要素が絶妙に絡み合った授与品。 そん

    鎌倉 板獅子:鎌倉宮
    yayoi0841
    yayoi0841 2023/01/11