タグ

2008年7月4日のブックマーク (5件)

  • あなたが「成功」できていない10の理由 | Lifehacking.jp

    10 Reasons You Aren’t Achieving Success | Lifehack.org 私は「成功者」ではありません。私ほど理解が遅く、物事を遠回りしている行っている人間もいないのではないかと自分では考えています。だからこそ、こんなブログを立ち上げてまでも、自分を変えたいと切実に願っています。 たとえば、私は研究をする上でのツールもやたらとそろえて、研究で使うプログラミングの技術もそこそこありましたし、加えて英語が達者でしたので、教授も周囲の人も私がさっさと英語論文を書きまくるだろうと考えていたようです。実際には、最初の論文を書くために普通の人の2倍の年月がかかりました。 たった4ページの論文に七転八倒し、それを投稿したときでさえ、私はそれが受理されると自分で信じてはいませんでした。運良くその論文が受理されたとき、私は力が抜けて椅子にへたり込み「なんだ…自分は論文が書

    あなたが「成功」できていない10の理由 | Lifehacking.jp
  • 「こんな企業サイトはイヤだ」ベスト20

    goo ランキングは7月3日、「企業のウェブサイトで困ってしまうことランキング」を発表した。1位「情報が数カ月間更新されていない」、2位「画像が多くて、重い」、3位「『準備中』のコンテンツだらけ」などだった。 5位には「トップページからオールフラッシュ」がランクイン。そのほか、「ポップアップがどんどん開く」、「突然音が鳴る」などが10位以内に入った。

    「こんな企業サイトはイヤだ」ベスト20
  • 起動不能のWindows XPを救う8つのコマンド - GIGAZINE

    Windows XPの起動がおかしくなった、あるいは全く起動しなくなった場合に使えるかも知れない最終手段です。必ずしもコレで救われるわけではありませんが、知っておいて損はありません。 Repairing Windows XP in Eight Commands - Guide - Short-Media http://www.short-media.com/review.php?r=313&p=2 使うのは「Windows 回復コンソール」です。 Windows XP 回復コンソールについて 回復コンソールのインストールは以下を参照。 ITmedia エンタープライズ:Windows Tips「回復コンソールって何?」 http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0391.html また、フロッピーディスクなどからでも回復コンソールは起動できます

    起動不能のWindows XPを救う8つのコマンド - GIGAZINE
  • MOONGIFT: » WindowsとMac OSX間で簡単にファイル転送「FileExpress!」:オープンソースを毎日紹介

    ファイルを別なコンピュータに送りたいと思った時に、どうやってやるのが一番早いだろうか。ファイルサーバがあれば、そこに送るのが早いかも知れないが、ごく小規模なグループではサーバがないかも知れない。色々な手段を試した挙げ句、メールで…ということになりかねない。 メインウィンドウ そういう時に使える、ごく簡単にファイルを転送するソフトウェアを紹介しよう。 今回紹介するフリーウェアはFileExpress!、WIndows/Mac OSXで動作するファイル転送ソフトウェアだ。 FileExpress!はインストールの手間もいらずに利用できるソフトウェアで、互いにFileExpress!を立ち上げて片方が相手のIPアドレスを登録することで利用できるようになる。後はファイルをドラッグアンドドロップすれば、別なコンピュータ側で受信または拒否の確認ダイアログが出る。 設定画面 直接転送するので巨大なファイ

    MOONGIFT: » WindowsとMac OSX間で簡単にファイル転送「FileExpress!」:オープンソースを毎日紹介
  • MS Officeのプレースバーも編集できる·Melloware PlacesBar Editor MOONGIFT

    Windowsがメインマシンの時には意識していなかったのだが、Mac OSXになってからダイアログやFinder上でサイドバーを利用することが多くなった。よく使うフォルダを登録しておくと、利便性が高い。 設定画面 同様の仕組みはWindowsで言う所のプレースバーだ。なぜかWindows上とMS Office上で扱われるプレースバーは別になっているのだが、その両方をカスタマイズできるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはMelloware PlacesBar Editor、プレースバーカスタマイズソフトウェアだ。オープンソース・ソフトウェアと銘打たれているのだが、ライセンスなどが異なるようなのでご注意いただきたい。 Melloware PlacesBar Editorは以前紹介したいPlacesBar Editorよりもグラフィカルで使い勝手を良くしたようなソフトウェアだ。特

    MS Officeのプレースバーも編集できる·Melloware PlacesBar Editor MOONGIFT