タグ

言語に関するyellowhoのブックマーク (2)

  • Scala使用歴5年のプログラマが、この言語とその環境に関する神話を解き明かす | POSTD

    (注:2016/1/21、頂いたフィードバックをもとに記事を修正いたしました。) 『 Programming in Scala (Scalaでプログラミング) 』の初版を読み始めた(でも読み終えていない)5年前からJavaの代わりにScalaを使うようになりました。最初はテストの時に使用していましたが、すぐにちょっとしたユーティリティクラスでも使用するようになり、気付いたらプロジェクト全てで使用するようになっていました。 Scalaに対する不満は多く存在しますが、この記事は違います。これは非難するものではなく、むしろ称賛するものです。 Scalaに興味ある開発者や聞いたことがあっても詳しく見たことがない人、「スムーズなプログラミングの妨げになる」と思い使用を先送りしていた人のために書きました。もちろんScalaファンに読んでもらうのも、他の人にも紹介してもらうのも大歓迎です。 この記事は3

    Scala使用歴5年のプログラマが、この言語とその環境に関する神話を解き明かす | POSTD
  •   言語相対性理論 相対性理論 ?サピア=ウォーフの仮説?

    言語相対性理論 ~サピア=ウォーフの仮説~ 基礎演習 豊村ゼミ 1999.11.30 発表者 松尾 勉      司会 中嶋 正美 私達が何かを考えるときには頭の中で無意識であっても言語を使用している。この事から言語無しの思考は難しく、また複雑な思考は言語無しには不可能であると考えられる。この言語と思考の関係に付いては古今様々な研究がなされてきた。今回、その中からサピア=ウォーフの仮説として有名な言語相対性の仮説を取り上げてみた。 言語相対性の仮説とは? 言語相対性の仮説とは 大まかに言うと言語=思考という考えである。これはつまり思考が必ず言語を用いてなされるのならば、その言語の影響を思考が受けるという考えである。そしてさらに踏み込んで違う言語を用いているならば世界観も違うと考え、なんらかの形で言語を統一しない限り同じ世界観は得られないと言う物である。 これはヨーロッパ得にドイツにおいて伝

  • 1