タグ

2017年6月18日のブックマーク (6件)

  • つよいUI - transitkix design log

    …というものを最近考えていました。「画面デザインのOKももらったし、私の仕事は終わり!あとはエンジニアに指示書を渡すだけ」と一息ついた時にこそ、改めてデザインを見つめなおすべきです。 つよいUIであるための7つの視点 1.来、そこにあるはずの情報がない場合はどうなりますか? リストUIで載せる情報が0件、文章が空っぽ、画像がない時など 2.表示する要素が想定よりすごく多い/すごく少ない場合はどうなりますか? 数字の桁数、文章の行数、文章が入りきれない場合は文中・文末のどこを省略すべきか…など 3.ユーザーさんの立場によって、表示要素に変化はありませんか? ゲストとログインユーザー、無料会員と有料会員…など 4.ロード中、もしくはロードされるまで何が出ていますか? 通信中の表示、読み込み中の画像エリア…など 5.予期せぬエラーが起こった時、画面はどうなりますか? 通信エラー、リンク先のコン

    つよいUI - transitkix design log
    yetch
    yetch 2017/06/18
    つよくなければ生きていけない。優しくなければ生きていく意味がない。
  • 「諸悪の根源は製作委員会」ってホント? アニメ制作における委員会の役割を制作会社と日本動画協会に聞いた - ねとらぼ

    「アニメがヒットしても製作委員会がもうかるだけでアニメーターには還元されない」「製作委員会の利益搾取」「広告代理店の中抜き」などアニメ制作の現場からしばしば聞こえてくるこれらの意見。アニメ制作において製作委員会の役割とはなんなのか、製作委員会は当に悪なのか、中堅制作会社の役員と日動画協会を取材しました。 6月7日に放送されたクローズアップ現代+「2兆円↑アニメ産業 加速する“ブラック労働”」でも、製作委員会の構造についてパネルで説明するくだりがありましたが、視聴者からは「問題点、このパネルで一目瞭然なのに」「やりがい搾取の典型」「製作委員会のシステムが一番の問題なんじゃないの?」といった疑問の声があがっていました。 物議を醸したクローズアップ現代+のパネル(番組内でのパネルを再現したイラスト) 制作会社が語る、製作委員会の役割 製作委員会とは何なのか 批判的な意見が相次ぐ中、なぜアニメ

    「諸悪の根源は製作委員会」ってホント? アニメ制作における委員会の役割を制作会社と日本動画協会に聞いた - ねとらぼ
    yetch
    yetch 2017/06/18
    打率良いところが値上げしないとこのままだな
  • 近年のMMORPGの「クエスト」が見直されるべき5つの理由

    NPCの頭の上に黄色の「!」が浮かんでいて、そのNPCに話しかけてクエストを受け、目的を達成する。MMORPGで当たり前のこのシステムに疑問を抱いたことがある人はどれだけいるだろうか。 海外サイトWolfshead Onlineの「Why It’s Time to Get Rid of Quests in MMORPGs」(MMORPGからクエストを取り除く時が来た理由)という記事は数年前に書かれたものだが、ここでは2015年の新しいMMORPGすら解決できていない様々な問題が指摘されている。 近年のMMORPGのクエストシステムに通じるゲームプレイは、World of Warcraftのヒットによって一躍全世界の他のMMORPGにも伝播することになる。 World of Warcraftの内部アルファテストが2003年~2004年に行われた際、テスターが「クエストがなくなってしまう」と不

    近年のMMORPGの「クエスト」が見直されるべき5つの理由
    yetch
    yetch 2017/06/18
    暇つぶしなんだから怠惰でマヌケなまま楽しめた方が良いよ。それに生き残れってクエストも考えることは少ない。クエスト自体を面白くしないと怠惰でマヌケなプレイヤーにも駄作だとバレる。
  • 雑感『ゼルダの伝説 Breath of the Wild』 - シロクマの屑籠

    家族みんなで一カ月ほど遊んで非常に楽しかったので、『ゼルダの伝説 Breath of the Wild』(以下、作)について、遊んだ感想を書き残しておきたくなった。 筆者の立ち位置 ゲームの感想は、どういうプレイヤーがどういう経緯で遊んだかが重要だと思うので、少し書いておく。 私はファミコン時代からずっとゲーム漬けだったが、任天堂の熱心なファンではない。『ゼルダの伝説』シリーズは、ファミコンディスクシステム時代はやり込んだけれども、スーパーファミコン版以降の、謎解きを強制する雰囲気が好きになれず、敬遠していた。 リンクのボウガントレーニング+Wiiザッパー 出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2008/05/01メディア: Video Game購入: 2人 クリック: 170回この商品を含むブログ (53件) を見る ところが、数年前にプレイした『リンクのボウガン』が期待以上に面白かった

    雑感『ゼルダの伝説 Breath of the Wild』 - シロクマの屑籠
    yetch
    yetch 2017/06/18
    ウィッチャー3 とFF15よりも快適そうだな。FF15はそもそも無茶が出来ないし、ウィッチャー3 は自分の無茶のせいでメインシナリオの進行を壊すことがあった。
  • Dカップ以上が過半数に?女性のバストサイズは本当に信用できるのか - 黒トイプードルのぶろぐ

    こんにちは。たぐちです 今回はみんな大好き胸のお話です。 先日、下着メーカー「トリンプ」の行ったアンケートで、「Dカップ以上が過半数を占める」という結果が発表されました。 果たして、このアンケート結果は信用できるのか? これまでに100人以上の胸を見た女である私の視点で考えたいと思います。 バストサイズに関する結果は当なのか? 実際の割合 なぜアンケートとリアルで結果が違うのか 大きくなっている傾向は当だが、見えるだけのパターンも 胸が大きい女性の特徴 まとめ バストサイズに関する結果は当なのか? 果たして、女性に聞いた下着メーカーのアンケートは現実と一致しているのか? 結論から先にいうと、そんなもの嘘に決まっている。 ▼元ネタのアンケート結果は以下を参考 女性のバスト、過半数がDカップ以上、Eカップも3倍に トリンプ調査 : J-CASTトレンド アンケートを見るのが面倒な人のため

    Dカップ以上が過半数に?女性のバストサイズは本当に信用できるのか - 黒トイプードルのぶろぐ
    yetch
    yetch 2017/06/18
    大きい人の方が多いような気がするのは、俺の目が勝手に大きいものにロックオンしてしまうからだな。
  • 人気「うんこ漢字ドリル」の"致命的欠陥" おもしろ「下ネタ文例」の落とし穴

    大ヒット中の『うんこ漢字ドリル』。しかし中学受験講師で国語を指導する矢野耕平氏によれば、同書には残念な欠点があり「このドリルでは真の国語運用能力はつかない」という。なぜなのか――。そして、同書の効果的な活用法とは何か? 「うんこ」で子どもの心をつかみ、260万部 私が20代だったとき、塾講師の先輩にこんなことを言われた。 「男子小学生と仲良くなりたいんだったらさ、その合言葉は『うんこ』と『ち●こ』だぜ」 私は子どもたちを指導する立場であり、彼らとは一線を引いて接するべきだと考えている。だから、友達にならなくてもいいし、今後なるつもりもない。よって、先輩講師の助言を聞き流した。 そんな昔のことをふと思い出したのは、『うんこ漢字ドリル』(文響社)が累計販売260万部(6.16時点)を超える大ヒットだというニュースを耳にしたからだ。ドリル内の書き取り・読み取り問題の一例を挙げてみよう。 「何年も

    人気「うんこ漢字ドリル」の"致命的欠陥" おもしろ「下ネタ文例」の落とし穴
    yetch
    yetch 2017/06/18
    うんこ国語辞典の話。