タグ

2025年6月21日のブックマーク (7件)

  • それ、不等号ですよ! 紛らわしい約物3連発!|『人文×社会』の中の人

    どうも、『人文×社会』の中の人です。 今回は、組版でよく話題になる「紛らわしい約物」についてご紹介したいと思います。 実はかっこやダッシュ等のいくつかの約物について、よくある間違った使い方というものが存在します。自分の使い方が正しいかどうか、ぜひチェックしてみてください! 約物とは「約物」とは、かっこ、句読点、疑問符、ダッシュ等の記号類のことです。英語のpunctuation markに相当します。アルファベット、漢字、かな文字と違って、文章を読む時に普通発音されない点に特徴があります。 約物の例としては、以下のようなものが挙げられます。 かぎかっこ、丸かっこ、山かっこ、角かっこ、波かっこ、隅付きかっこ、句点、読点、ピリオド、コンマ、コロン、セミコロン、クオーテーションマーク、ダブルクオーテーションマーク、疑問符、感嘆符、エムダッシュ、エヌダッシュ、ハイフン、アポストロフィ、3点リーダ、中

    yetch
    yetch 2025/06/21
    印刷も版組みもしたことないし今後もしないからOKということを知った
  • 忘れられた記憶はあなたの選択に「勘」という形で影響を与え続ける - ナゾロジー

    私たちは日々たくさんのことを学び、その多くを忘れていきます。 しかしスイスのベルン大学(UniBE)で行われた研究によって、「もう忘れた」と思っていた出来事の痕跡(エングラム)は、実は海馬に潜み続けて無意識の「勘」という形で意思決定を助けていることが示されました。 研究では超高磁場のMRIを用いて、ヒトの脳内のエングラム(記憶の痕跡)の活動を詳細に追跡し「勘の正解率が上がる」という現象が脳の記憶を溜め込む海馬の活性化に関連していることが示されています。 勘の正体が忘れたと思っていた記憶の集合体だとしたら、勘の見方も変わってしまうのでしょうか? 研究内容の詳細は2025年6月2日に『bioRxiv』にて発表されました。 Neural Traces of Forgotten Memories Persist in Humans and are Behaviorally Relevant htt

    忘れられた記憶はあなたの選択に「勘」という形で影響を与え続ける - ナゾロジー
    yetch
    yetch 2025/06/21
    シナプスの太さで影響が残るのかな。現実の道みたいに過去集落があったせいで不自然に道が太いみたいになるのかな。
  • なぜ『一流を目指す人』ほど、『一流本』に騙されるのか?|武智倫太郎

    読書という自己催眠を解くために ~ 『一流の人は○○しない』……その、何冊目ですか? 書店のビジネス書コーナーを歩いていれば、必ずといっていいほど目に入るあのタイトル群。 『なぜ一流の人は○○をしないのか』 『一流の人の朝習慣』 『99%の人が知らない一流の思考法』 どれも装丁は洗練され、タイトルには『正しそうな香り』が漂っている。 疲れているとき、不安なとき、人は『確実な成功法』にすがりたくなるものだ。 この一冊で何かが変わるかもしれない......。そんな淡い期待が、知らぬ間にページをめくらせる。 だが、ふと立ち止まってみてほしい。 当に一流の人が、こうしたを手に取るだろうか? 一流の人は『他人の正解』に従わない 物の一流とは、すでに自らのルールと原理原則に基づいて動いている人々だ。 他人の成功メソッドを参考にすることはあっても、それを『正解』として鵜呑みにすることはない。

    なぜ『一流を目指す人』ほど、『一流本』に騙されるのか?|武智倫太郎
    yetch
    yetch 2025/06/21
    なんか騙されてる証拠とか統計とか出てくると思ったら何もないんかい。本読んだほとんどが一流になれないのは当たり前なんだから騙していないよ。普通だよ。最後にちょっと書いてあるのうぜー
  • 自分史上最低のラブコメ漫画家がジャンプで打ち切られた

    自分史上最低のラブコメ漫画家、ジャンプに帰還 anond:20241123225630 先日増田でこのような日記を書きました。この中で私は筒井先生の新連載であった『シド・クラフトの最終推理』を「きっと長期連載になるのでしょう」と書きましたが、残念なことに今週発売したジャンプで27話で打ち切りになってしまいました。 掲載順も早々に最下位を取るなど良くありませんでしたし、単行売上もギャグ漫画のロボコより下(追記:単行が売れづらいギャグ漫画でそれなりに売れているロボコはすごいですが、一方でギャグ漫画以外でロボコより売れないと長期連載は難しいかと思います)でしたのでいずれそうなるだろうとは思っていましたが想像より早かったです。 前の増田のブコメで「よし、打ち切られるか長期連載になるか俺と勝負だ。」と勝負を仕掛けられていましたので私が勝負に負けてしまった形になります。 そのため負けた責任としてな

    自分史上最低のラブコメ漫画家がジャンプで打ち切られた
    yetch
    yetch 2025/06/21
    萌え嫌いな自分が読めてたから、多分薄味すぎたんだろう
  • 身内に揃ったら勝ち確な職業

    米農家 鉄道・航空社員 管理栄養士 美容師・理容師 あと一つは?

    身内に揃ったら勝ち確な職業
    yetch
    yetch 2025/06/21
    お返しできてて偉いね
  • 小泉農林水産相「農機、リースが当然」発言に批判 大手企業「成り立つスキームではない」

    随意契約で備蓄米を安価に放出し、気炎を上げる小泉進次郎農林水産相だが、農業改革に向けて披露した一案が批判を浴びている。農家の投資負担の軽減を狙い、農業機械のリース拡大を打ち出した。しかし、SNSなどで「使う時期はみんな一緒で、リースできない」との指摘が相次いだ。農機のシェアリングサービスを手掛ける大手も「コンバインや田植え機は事業化が難しい」と説明している。 SNSで「農業分かっていない」小泉農水相は17日、経団連との懇談後、「米農家は2000万円のコンバインを1年のうち1カ月しか使わない。買うのではなくてレンタルやリースがサービスとして当たり前の農業界に変えていく」と強調。その後出演したテレビ番組でも「全国で見ると、田植えの時期も収穫の時期も違う」と国内の気候差を利用すればサービスも全国展開できると持論を崩さなかった。 こうした発言にSNSでは「農業を分かっていない」「考えが浅い」といっ

    小泉農林水産相「農機、リースが当然」発言に批判 大手企業「成り立つスキームではない」
    yetch
    yetch 2025/06/21
    田植えも稲刈りも草刈りも耕運も農薬散布も全部一台でできるようになればリースもいける。
  • 美容院にて、不思議なデザインのポップだと思ったら裁ち落としが残ったまま裁断されたものだと気付いた

    oekakimaestro@家庭教室・塾講師・勉強会のお仕事承ります @oekakimaestro 大半の印刷機では構造上、用紙の端ぴったりにまで字や絵柄を刷ることが物理的に無理なため、端まで全面印刷されている印刷物はいったん大きめの寸法の紙に(しばしば複数ページをまとめて)印刷してから、トンボと呼ばれるこのマークの内側で裁断している。 x.com/spicagraph/sta… 2025-06-19 09:08:47 リンク 印刷通販アルプスPPS トンボ(トリムマーク)について・裁ち落とし(塗り足し)について|テクニカルガイド~印刷とDTPの基礎知識 - 【印刷はアルプス】まごころ印刷通販 アルプスPPS テクニカルガイドでは印刷とDTPの基礎知識をご紹介。そこで印刷用データを作成する上で注意していただきたいポイントを、解りやすくピックアップしていきます。 21 users 324

    美容院にて、不思議なデザインのポップだと思ったら裁ち落としが残ったまま裁断されたものだと気付いた
    yetch
    yetch 2025/06/21
    デザインだけ発注してデザイン会社は印刷所に頼むだろうと思ってたら素人がそのまま印刷して使った的な?