2018年8月25日のブックマーク (4件)

  • 経験者としては子供を持ちたい場合、下方婚は勧められない。[追記]

    女は上昇婚ばっかりだと叩く意見が結構ある。 専業主夫と結婚して家事をしてもらえとか、 男女の家事比率を給料に合わせて4:6とか3:7にすれば?とか。 私は下方婚したが、他の人に勧められない。 一経験談としてご参考に。 正社員でガンガン働いていると、周りに専業主夫希望の男性はいなかった。 代わりに、私よりももっと収入が低い企業で働いている人はたくさんいた。 私は、たまたま好きな人の収入が自分より下だったがその人と結婚した。 下方婚である。 家事比率は5:5で得意な分野を分担。 家賃や生活費比率はこっちが給料多い分多めに負担。 実際には家事負担はこっちが多かったけど別に特に不満もなかった。 ところが、変化が生じたのは子供が出来てから。 出産間際になっても夫の意識は変わらない。 産休に入っても、育休に入っても私は生活費を半額払い 子供にかかる負担金も支払ってる。 産前産後は給付金的なものもあり、

    経験者としては子供を持ちたい場合、下方婚は勧められない。[追記]
    yfujisawa
    yfujisawa 2018/08/25
    一定数の女性は、出産後旦那をものすごく疎ましく感じるらしいから、上方婚だったとしてもこの人は、いまと同様の気持ちを感じたんじゃないかなと思った。
  • 野田総務相「悪意でなく慣行」=障害者雇用水増し:時事ドットコム

    野田総務相「悪意でなく慣行」=障害者雇用水増し 2018年08月24日21時57分 野田聖子総務相は24日、中央省庁の障害者雇用水増し問題に関し、盛岡市で記者団に「悪意ではなく慣行に従って、それでいいという認識だったと思う。どうしたらスムーズに(障害者)雇用が霞が関で生まれるかを考えていかなければいけない」と述べた。(2018/08/24-21:57)

    野田総務相「悪意でなく慣行」=障害者雇用水増し:時事ドットコム
    yfujisawa
    yfujisawa 2018/08/25
    慣行だとしても、最初に始めた人は少なくとも背信だよ。これまで表に出なかったのは、慣行への疑問を声にできず自浄できないシステムの欠陥。間違いを認められない無謬信仰も問題に輪をかける。
  • 親がいない、家がない、それよりも辛いこと〜学校に行きたくないあなたへサヘル・ローズさんのメッセージ〜(平岩国泰) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年もまもなく夏休みが明けます。 先日の自殺総合対策推進センターの発表では、子どもの自殺のピークは夏休み後半とのデータが明らかになりました。この8月下旬から9月上旬にかけては子ども支援について大いに注意を要する期間です。 この数年様々な方から「命を絶つくらい辛いなら、学校に行かなくても大丈夫だよ」というメッセージが出されていて、私もそれに賛同する一人です。例えば学校に行けなくなった子たちを受け入れてくれる教育センターなどもありますし、私たちのような放課後施設もあります。他にも相談できる選択肢は色々とあるので、ぜひ子どもが一人で抱え込まないでほしいと思っています。 先般、タレントや女優として活躍をされているサヘル・ローズさんから、ハッとさせられるお話をお聞きしました。 ○いじめを乗り越えたサヘル・ローズさんの決意サヘルさんの人生は非常に壮絶なものでした。 イラン・イラク戦争のあった1985年

    親がいない、家がない、それよりも辛いこと〜学校に行きたくないあなたへサヘル・ローズさんのメッセージ〜(平岩国泰) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yfujisawa
    yfujisawa 2018/08/25
  • 運動中止レベルで五輪マラソン 20年東京、開始繰り上げを | 共同通信

    2020年東京五輪で、マラソンが予定通り午前7時にスタートした場合、10キロ以降のほとんどの区間で、熱中症リスクが日スポーツ協会の熱中症予防運動指針で定める「厳重警戒」レベルとなり、場所によっては「運動中止」レベルまで高まることが、中京大の松孝朗教授(環境生理学)らの研究チームの調査で分かった。徳島市で開催中の日体育学会で25日、発表する。 大会組織委員会は、暑さ対策として男女マラソンのスタート時間を当初の午前7時半から7時に早めたが、松教授は「リスクが比較的低い時間に終わる5時半に早めるべきだ」と指摘している。

    運動中止レベルで五輪マラソン 20年東京、開始繰り上げを | 共同通信
    yfujisawa
    yfujisawa 2018/08/25
    箱根とか富士あたりの標高が高い場所や、街路樹があって木陰に守られてるような場所でやったらどうかなぁ。歴史に絡めて、中山道、日光街道、甲州街道あたりを走るのも趣があって面白いと思う。