タグ

ブックマーク / mainichi.jp (56)

  • 「ニコ動」記者、官房長官会見で「チャットGPT」使い質問 | 毎日新聞

    松野博一官房長官の6日の記者会見で、インターネット動画中継サイト「ニコニコ動画」の記者が、人工知能AI)による対話型の自動応答ソフト「チャットGPT」を使って作成した文章を用いて、松野氏に質問する場面があった。 同記者は「官房長官へ質問をするという前提で、『チャットGPT』との対話でできた質問をする」と前置きした上で、「チャットGPTが世界的な発展を…

    「ニコ動」記者、官房長官会見で「チャットGPT」使い質問 | 毎日新聞
    yg2383
    yg2383 2023/03/29
    質問をgptになげると、よりまともな回答をシてくれるw
  • 日医会長が「野戦病院」設置提言 中等症患者の受け入れ目的 | 毎日新聞

    医師会の中川俊男会長は18日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大で医療体制が逼迫(ひっぱく)しているとして、大規模イベント会場や体育館を利用した臨時の医療施設を設置すべきだとの認識を示した。いわゆる「野戦病院」の設置を提言したもので、「一番の目的は、中等症患者の入院場所とイメージしている」と語った。 中川氏は会見で「民間所有も含め、大規模イベント会場、体育館、ドーム型の運動施設を臨時の医療施設として、集中的に医療を提供する場所を確保することを提案する」と述べた。広いスペースにベッドを並べることで、患者の急変などを察知しやすい点をメリットに挙げた。実現に向けては医療従事者の確保が課題で、中川氏は地域の医師会や看護協会の協力を得たい考えを示した。

    日医会長が「野戦病院」設置提言 中等症患者の受け入れ目的 | 毎日新聞
    yg2383
    yg2383 2021/08/19
    首相の自宅療養者と連絡がとれるようにすりはずっと希望がある。実現してくれるのは政府だけど
  • 校長悲痛「なぜこんなことに」 2人死亡、5年前も同校児童ら被害 | 毎日新聞

    学校の道具が残った事故現場を調べる千葉県警の捜査員ら=千葉県八街市で2021年6月28日午後6時27分、小川昌宏撮影 千葉県八街(やちまた)市の路上で28日夕、下校中の小学生の列に大型トラックが突っ込み、児童5人が巻き込まれ、2人が亡くなった。事故後、運転手からはアルコールが検出された。のどかな田園風景は瞬時に一変し、近所の人や学校関係者は「なぜこんなところで痛ましい事故が」と言葉を失った。 現場は見通しのいい直線道路で、児童5人は市立朝陽小学校から下校中だった。歩道はなく、道路脇をまとまって歩いていたところをトラックに巻き込まれたとみられる。 同小では、1~3年生の低学年は自宅が近い人同士で一緒に帰るように呼びかけていた。低学年の授業は5時限目までで、午後2時50分ごろに下校したという。4~6年生の高学年は6時限目が終わった後の午後3時35分ごろに学校を離れた。児童によると、この日は低学

    校長悲痛「なぜこんなことに」 2人死亡、5年前も同校児童ら被害 | 毎日新聞
    yg2383
    yg2383 2021/06/29
    校長が泣いてる場合か
  • インド、1日の感染者数30万人超え 急拡大止まらず | 毎日新聞

    新型コロナウイルスワクチン接種のため列を作る人たち=インド西部マハラシュトラ州の商都ムンバイで2021年4月22日、AP インド政府は22日、新型コロナウイルスの直近24時間の新規感染者が約31万5000人に上ったと発表した。1日の新規感染者としては米国で1月8日に記録した約31万3000人(米疾病対策センター調べ)を抜いて世界最悪となった。感染の急拡大に歯止めがかからない中、病床や医療用酸素の不足が深刻化している。 病床に空きがなく、担架に乗せられて病院の前で列を作るコロナ感染者や、一つのベッドに横たわる2人の患者――。インドでは連日、こうした医療体制の危機的状況が報道されている。医療用酸素の不足も顕著になっており、首都ニューデリーなどの複数の病院からは「数時間で酸素が…

    インド、1日の感染者数30万人超え 急拡大止まらず | 毎日新聞
    yg2383
    yg2383 2021/04/23
    やばい
  • 48億円かけるのに一度も使わず 感染者用に改修の五輪警官宿舎 | 毎日新聞

    東京オリンピック・パラリンピックの警備にあたる警察官用の仮設宿舎=東京都江東区で2021年4月2日午後3時3分、町田徳丈撮影 東京オリンピック・パラリンピック用の警察官仮設宿舎が新型コロナウイルスに感染した軽症者向け滞在施設に改修されたものの、一度も使われることなく元の姿に戻ることが分かった。警察庁が明らかにした。2020年4月の改修と今回の再改修にかかる費用は計約48億円。軽症者の受け入れ判断は東京都が担っていたが、ホテルを優先的に活用したため宿舎が使用されることはなかったという。 宿舎はプレハブ2階建て。江東区、江戸川区、大田区内の計4カ所で、いずれも臨海地区にある。五輪の警備要員として全国から集まる警察官が各部屋を複数人で使用して数千人が寝泊まりする予定だった。

    48億円かけるのに一度も使わず 感染者用に改修の五輪警官宿舎 | 毎日新聞
    yg2383
    yg2383 2021/04/07
    むっちゃプレハブだった、工事現場の人が泊まるような
  • 厚労省パワハラ相談員がパワハラ 部下に暴言、罵倒でうつ病に | 毎日新聞

    厚生労働省の職員だった男性(当時29歳)がうつ病を発症したのは、「パワーハラスメント相談員」だった上司によるパワハラが原因だとして、厚労省が公務員の労災に当たる「公務災害」に認定していたことが分かった。男性は「死ね」などの暴言や罵倒を繰り返し受けていたという。厚労省は近く上司を懲戒処分する方針。 厚労省が3月2日付で男性に公務災害補償通知書を送付した。上司によるパワハラで不安障害とうつ病を発症したことを認めた。 男性によると2017年4月、政策の策定や評価などを担う政策統括官に異動。着任後すぐ、省内のパワハラを防止するため各部局に配置された「パワハラ相談員」を務める上司から「(おまえを)潰してもいいのか」と言われた。その後も「死ねっつったら死ぬのか」などの暴言や、同僚の前での罵倒、無視などを繰り返された。月130時間以上の時間外労働が続いたこともあり、男性は外部通報窓口や産業医などを通じて

    厚労省パワハラ相談員がパワハラ 部下に暴言、罵倒でうつ病に | 毎日新聞
    yg2383
    yg2383 2021/03/26
    “うつ病を発症したのは、「パワーハラスメント相談員」だった上司によるパワハラが原因だ”/個別の案件って、主語を小さく捉えてるんけど、組織の問題として対処せなあかんでしょ。国会で取り上げて
  • 「やっちゃいな」 教諭が暴力振るわせる 別の児童に暴言も | 毎日新聞

    女性教諭の不適切な対応について説明をする秋田市教委の担当者=秋田市で2021年3月22日午後4時13分、猪森万里夏撮影 秋田市教委は22日、同市立小学校の50代の女性教諭が、自分が担任を務める学級で、同級生に暴力を振るうように児童をあおったり、児童を教室外に引きずり出して暴言を吐いたりするなど、複数の不適切な対応があったことを明らかにした。佐藤孝哉教育長は「子供たちに学校生活への不安を与えた。子供たちの心のケアに努め、新年度から新たな気持ちで学校生活を送れるよう全力を挙げる」としている。 市教委学校教育課によると、女性教諭は5日、自身が担任する学級で、1人の男子児童を巡って、他の児童に「やっちゃいな」とたたくように促し、数人の児童は実際に男子児童の腹をたたいた。同課は「昼休みの鬼ごっこで、(腹をたたかれた)男子児童がトラブルの原因となったため」と説明している。

    「やっちゃいな」 教諭が暴力振るわせる 別の児童に暴言も | 毎日新聞
    yg2383
    yg2383 2021/03/23
    牢名主みたいな
  • 東北新社規制違反、総務省「気づかなかった」? 野党攻勢強める | 毎日新聞

    菅義偉首相の長男正剛(せいごう)氏が勤める放送事業会社「東北新社」が放送法の外資規制に違反していた問題で、総務省は「違反に気づかなかった」との主張を続けている。だが、東北新社は15日の参院予算委員会で、違反を回避するため、子会社への事業承継を同省に提案したと明かした。野党側は「総務省が知らなかったはずはない」などと批判を強め、当時担当局長だった山田真貴子前内閣広報官らの証人喚問を求めるなど攻勢を強めている。【堀和彦、宮原健太】 東北新社は2017年7月28日、関連3チャンネルを自社承継すると発表した。ところが、8月16日に突然、自社承継を中止すると発表し、後に子会社の東北新社メディアサービスが承継している。 東北新社の中島信也社長は15日の予算委で、…

    東北新社規制違反、総務省「気づかなかった」? 野党攻勢強める | 毎日新聞
    yg2383
    yg2383 2021/03/16
    あんだけ接待、会食して、会社も報告してるっていってるから、総務省が知らんわけないよな。認めると都合が悪いんだな
  • 市長室に360万円ガラス張りシャワー 市川市「危機管理上必要」 | 毎日新聞

    2020年8月に一部開庁した千葉県市川市の新庁舎で、開庁後の10月に市長室に約360万円をかけてシャワールームを設置していたことが判明した。26日の市議会2月定例会で取り上げられ、村越祐民市長は災害時に長時間執務にあたる際に利用するためと説明し、「多くの市民の皆さんに理解していただける」などと述べた。 市によると、4階の市長の執務室内にあるトイレの隅にガラス張りのシャワーユニットを追加設置した。職員も利用する予定というが、トイレには市長室からしか入れないという。

    市長室に360万円ガラス張りシャワー 市川市「危機管理上必要」 | 毎日新聞
    yg2383
    yg2383 2021/03/04
    “市民の皆さんに喜んでもらうために機能を追加することは全くもって正しくありえる」などと答弁した”<自分用に作っておいてこの言い方。ダメな奴や
  • 河村たかし名古屋市長、愛知県知事リコール不正疑惑で関与否定 | 毎日新聞

    名古屋市の河村たかし市長は22日の記者会見で、大村秀章知事の解職請求(リコール)を巡る署名活動の不正疑惑について「偽造は想像のはるかかなた。ありえない。犯罪になるだけだ」と述べ、関与を重ねて否定。署名簿について「死んだ人(の名前)もたくさんあると聞く。相当前の名簿を書き写したのではないか」と語った。 河村市長はまた、署名簿に同一筆跡の署名があることについて、リコール運動終結間際の2020年11月上旬に知ったと説明。当初から河村事務所が運動の内部情報を漏えいしていると疑われ、リコール事務局に「情報隔絶」されたため、不正に気づけなかったと釈明した。

    河村たかし名古屋市長、愛知県知事リコール不正疑惑で関与否定 | 毎日新聞
    yg2383
    yg2383 2021/02/23
    https://www.chunichi.co.jp/article/206730河村市長、3万4千人名簿提供 リコール運動、10年前の受任者分
  • 島根知事が竹下氏に反論 聖火リレー問題「状況を理解してない」 | 毎日新聞

    島根県の丸山達也知事が県内での東京五輪聖火リレーの中止を検討すると表明したことについて、自民党竹下派の竹下亘会長(衆院島根2区)が「知事の発言は不用意だ。注意しようと思っている」と述べたことに対し、丸山知事は19日の定例記者会見で「(竹下氏は)病気療養から復帰されて間がなく、なかなか地元に帰られていない。島根県内の厳しい状況をまだ十分に理解されていないことによる発言だ…

    島根知事が竹下氏に反論 聖火リレー問題「状況を理解してない」 | 毎日新聞
    yg2383
    yg2383 2021/02/19
    “島根県内の厳しい状況をまだ十分に理解されていない”<感染者数がほとんどなくて地をはってるんだがhttps://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/pref/shimane.html
  • 総務省2幹部「更迭」 秋本局長「記憶力不足を反省」発言認める | 毎日新聞

    放送事業会社「東北新社」に勤める菅義偉首相の長男が総務省幹部を接待した問題で、同省の秋芳徳情報流通行政局長は19日午前の衆院予算委員会で、首相長男らと昨年12月に会した際、同省が認可権を持つ衛星放送事業が話題になったことを認めた。文春オンラインが会の際のものとされる音声を公開しているが、首相長男も総務省の調査に対し「自分だと思う」と認めた。 これに関し、武田良太総務相は19日、秋氏と湯博信官房審議官を20日付で官房付に異動させる人事を発表した。接待を受けた他の幹部とともに、調査結果が出た後に正式な処分を行う。

    総務省2幹部「更迭」 秋本局長「記憶力不足を反省」発言認める | 毎日新聞
    yg2383
    yg2383 2021/02/19
    記憶にない>音声がある>記憶力不足を反省。いや、はじめから知ってたやろ、白々しい
  • 役員少ない原因「女性側にもないことはない」桜田同友会代表幹事 | 毎日新聞

    経済同友会の桜田謙悟代表幹事は16日の定例記者会見で、企業で女性の役員登用が進んでいない理由を問われ「女性側にも原因がないことはない」とし、「チャンスを積極的に取りにいこうとする女性がまだそれほど多くないのではないか」との認識を示した。 一方「生産性向上のための技術革新には人材の多様性が必要だが、…

    役員少ない原因「女性側にもないことはない」桜田同友会代表幹事 | 毎日新聞
    yg2383
    yg2383 2021/02/17
    男か女かなんて興味がなくて、利益になるには人材の多様性が大事で、そこに強い危機感があるって主張
  • 新聞は「オワコン」なのか 「桜を見る会」報道の受賞に寄せて | 毎日新聞

    ブックカフェで開かれた「汚れた桜『桜を見る会』疑惑に迫った49日」の出版記念イベント。取材班の記者が約60人の読者と語り合った=東京都渋谷区で2020年1月29日午後7時27分、喜屋武真之介撮影 取材班一同、ビックリしているというのが正直なところだ。第20回「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」の公共奉仕部門大賞に、統合デジタル取材センター取材班による「『桜を見る会』追及報道と『汚れた桜「桜を見る会」疑惑に迫った49日』の出版」が選ばれたのだ。1面トップを飾るような特ダネは全くなかった。特ダネがないのに受賞、というケースはまれかもしれない。授賞理由は「ソーシャルメディアの活用や書籍刊行イベントの記事化など、常に市民社会を巻き込んで世論の『輿論(よろん)化』に努めた。継続的な報道の力を示した例として公共奉仕部門の大賞に値する」というものだった。受賞の意味を改めて考えた。【江畑佳明/統合デ

    新聞は「オワコン」なのか 「桜を見る会」報道の受賞に寄せて | 毎日新聞
    yg2383
    yg2383 2021/02/17
    webでニュースが読めるっていいても元は新聞記事だもんね。フリーライダーへの対策が必要なのかも。👍 フリーライドしつつ。。
  • 「黒染め強要」訴訟 大阪府に33万円の賠償命令 地裁判決 | 毎日新聞

    生まれつき茶色の髪を黒く染めるよう学校から強要されて不登校になったとして、大阪府羽曳野市の府立懐風館高校に通っていた女性(21)が府に約220万円の慰謝料などを求めた訴訟の判決で、大阪地裁は16日、府側に33万円の賠償を命じた。横田典子裁判長は「黒染めの強要はあったとはいえない」と頭髪指導の妥当性を認めた上で、不登校後に名簿から女性の氏名を削除したことなどを違法と指摘した。 大阪府の吉村洋文知事は記者団の取材に、「判決文をしっかり見た上で、適切に対応したい」と述べた。

    「黒染め強要」訴訟 大阪府に33万円の賠償命令 地裁判決 | 毎日新聞
    yg2383
    yg2383 2021/02/17
    髪の根元が黒かったから「黒染めの強要はあったとはいえない」だと思うが、母親が「地毛が茶色で、中学時代に髪を黒くするよう強要され大変心を痛めた」https://www.tokyo-np.co.jp/article/86287とある
  • 地震でまたも飛び交ったデマや差別発言 桁違いの拡散、どう対処? | 毎日新聞

    13日深夜に福島県と宮城県で震度6強を記録した地震をめぐっては、またも差別的な発言やデマ、不確実な情報がツイッターやユーチューブなどで飛び交った。災害のたびに同じような現象は起きている。かつて関東大震災ではデマがきっかけで朝鮮半島出身者らへの虐殺も起きた。しかし、当時に比べ、今は情報の広がるスピードが桁違いに速い。そうした悪質な情報にどう対処したらいいのか。【大迫麻記子/統合デジタル取材センター】

    地震でまたも飛び交ったデマや差別発言 桁違いの拡散、どう対処? | 毎日新聞
    yg2383
    yg2383 2021/02/14
    "津田さんは地震発生直後から、問題のあるツイートを次々にリツイートして"<リツイートする奴がいるから広まるんじゃ(詳しくないけど)
  • 森会長後任「何ら決まってない」「正式な手続きを」五輪相がクギ | 毎日新聞

    東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(83)が女性蔑視発言の責任を取って辞意を固め、後任に元日サッカー協会会長の川淵三郎氏(84)を指名していることについて、橋聖子五輪担当相は12日の閣議後の記者会見で「全く決まっていない」と繰り返した。正式な手続きを経て、後任会長を選考するよう求めた。 橋氏は森氏の辞意について「11日午前中に直接電話をもらった」と説明。後任に関する話は出なかったという。川淵氏が就任に意欲を示していることについては「全く決まっていない」「何ら決定していない」と強調。後任会長については「多くの皆さんの意見を聞きながら決定されていくという、どの公益財団法人にもあるような正式な手続きを踏まれていくことが望ましい」と述べた。

    森会長後任「何ら決まってない」「正式な手続きを」五輪相がクギ | 毎日新聞
    yg2383
    yg2383 2021/02/12
    五輪担当相(外野)が決まってないといっても、森氏慰留した委員会だから川淵氏を選ぶんでしょ。内輪ではもう決まっててがっかりするまで秒読みでは/橋本氏が後任の目処もなく口だけの人かどうか
  • 知らぬ間に敗訴、差し押さえ 原告が虚偽主張で裁判所だます | 毎日新聞

    yg2383
    yg2383 2021/02/12
    通知が届かないほうが得をする原告の話を鵜呑みにして、届いてなかったらよくも騙したなって怒ってる。裁判所は事の善悪が分からくなっているようだ
  • 遺体引き渡しミス:「死んだ夫」ひょっこり 警視庁亀有署 | 毎日新聞

    警視庁は12日、亀有署が東京都葛飾区の江戸川で見つかった男性の遺体を、誤って無関係の家族に引き渡していたと発表した。遺体を確認したらが「行方不明になっている夫に間違いない」と話したため引き渡したが、後日、この男性が帰宅。遺体の取り違えが発覚した。同庁は当の遺族を特定し、謝罪した。 同庁によると、遺体は昨年6月21日午前7時半ごろ、江戸川で…

    遺体引き渡しミス:「死んだ夫」ひょっこり 警視庁亀有署 | 毎日新聞
    yg2383
    yg2383 2021/02/11
    遺体を確認した妻らが「行方不明になっている夫に間違いない」と話したため引き渡したが<妻らって複数で確認してて間違うか。水死体だから顔が変わってたのかな「ひょっこり夫」
  • 自公、幹部の銀座クラブ出入りで危機感 野党「店罰して議員罰しないのは言語道断」 | 毎日新聞

    参院予算委員会で立憲民主党の徳永エリ氏の質問に答える菅義偉首相(手前)。奥右は赤羽一嘉国土交通相=国会内で2021年1月27日午前9時11分、竹内幹撮影 菅義偉首相は27日、与党幹部2人が緊急事態宣言下で東京・銀座のクラブに出入りしていたことを陳謝した。首相自身も昨年12月に自民党幹部ら8人程度で会している。国民に自粛を呼びかける中で、政権幹部の「ルール破り」が続けば、新型コロナウイルス対策への「気度」が疑われかねない。与党は「国民からの信頼を失う」と危機感を募らせる。 「緊急事態宣言の中で、さまざまな負担を国民におかけしている。そうしたことを踏まえた対応をお願いしたい」。加藤勝信官房長官は27日の記者会見で、自民党の松純国対委員長代理と公明党の遠山清彦幹事長代理がそれぞれ、政府が不要不急の外出自粛を呼びかける午後8時以降に銀座のクラブを訪れていたことに苦言を呈した。 これに先立つ参

    自公、幹部の銀座クラブ出入りで危機感 野党「店罰して議員罰しないのは言語道断」 | 毎日新聞
    yg2383
    yg2383 2021/01/28
    コロナに危機感を持てと宣言した政権が、身内のクラブ通いに危機感