タグ

2021年5月21日のブックマーク (7件)

  • 男性は乙女ゲームの男キャラとか見て嫌な気にならないの?

    自分とは違う誇張された男性性が独り歩きしている、自分がこのようになれと脅迫されている、とかいう気にならないの?

    男性は乙女ゲームの男キャラとか見て嫌な気にならないの?
    yhachisu
    yhachisu 2021/05/21
    そんなにセンシティブだと、女性芸能人なんて見るの不可能なのでは
  • 自尊心がなければやってらんない、という話 - The Greatest Love of All - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

    家庭教師やってると、失敗ばかりでときにはイヤになる。生徒とのセッションは基的には楽しい時間だ。けれど、それが結果としてどうなのかというと、たとえば「やっぱりここ、まちがえるかよ」とか、「なんでテストの点数が伸びないんだよ」とか、客観的にみて失敗に分類されるようなことばかり起こる。生徒とはあらかじめしっかりと話し合って目標とかマイルストーンとかを決めてある。それにもとづいてこっちはこっちでいろいろと作戦を立て、ストーリーを描いている。そのストーリーどおりに進むことのほうが少ない。だいたいは、「あー、あ。やっちまったよ」みたいな後悔の連続になる。 それでもおもしろいもので、生徒は成長していく。人間ってのは、どんな障害があってもそれをはねのけて育っていく力があるんだと感心する。まるで舗石を突き破って筍が伸びてくるように、力強く伸びてくる。そういうのを見てると、「下手な家庭教師なんて要らないよな

    自尊心がなければやってらんない、という話 - The Greatest Love of All - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
    yhachisu
    yhachisu 2021/05/21
  • 『勉強しない子に理由を聞いたときの話』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4702898327876186242/comment/mazmot" data-user-id="mazmot" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210520182114" data-original-href="https://anond.hatelabo.jp/20210520182114" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp

    『勉強しない子に理由を聞いたときの話』へのコメント
    yhachisu
    yhachisu 2021/05/21
    コメントありがとうございます。そうですよね…特効薬みたいなものはないですよね… / ブログまで…ありがとうございます!
  • 日本の被差別階級「弱者男性」の知られざる衝撃実態…男同士でケアすればいいのか(トイアンナ) @gendai_biz

    かつて、いや、今も女性や子供は弱者として扱われることが多い。筆者は日の女性が受けてきた差別をさまざま角度から見てきた人間だが、男女差別が最も如実に現れるのは、賃金と待遇の格差である。 政府は2003年に「指導的地位の女性割合30%」を目標に掲げ、2016年には女性活躍推進法を施行。しかし、2020年時点で女性管理職はわずか7.8%。目標からは遠い数字になっている。男女間の賃金格差は男性が100とすれば、女性は74.3%。 主な原因は女性がライフイベントに合わせて退職・異動を希望することにあると見られており、女性がキャリアダウンせずとも働き続けられる社会を作る方法については、まだ模索段階だ。 さて、こうして男性と女性を切り分け、女性を支援する施策が増える中で、スポットライトが当たり始めた存在がある。それは「弱者男性」だ。

    日本の被差別階級「弱者男性」の知られざる衝撃実態…男同士でケアすればいいのか(トイアンナ) @gendai_biz
    yhachisu
    yhachisu 2021/05/21
    Twitter含めネットで声を上げることは意味があるけど、争う意味のない敵がいっぱいいるから、別のところに出ていく必要があると思う。学問の世界や政治の世界に。
  • 勉強しない子に理由を聞いたときの話

    昔、ツテで家庭教師を頼まれた。 中学生の男子で、全く勉強しないので何とかしてほしいとのことだった。 ヤンキーを想像していたので内心気乗りしなかったが、会ってみると普通にいい子という感じだった。 勉強ができないならともかく、しないタイプには見えなかった。 そこで、まず何で勉強しないのかを問いただした。 それが解決されないことには、家庭教師なんかしても無駄だと思った。 何で勉強しないの? 勉強が嫌いなの? などと聞いている内に、予想だにしなかった理由を答えてくれた。 彼が言うには、勉強をしなくなったのは親がバカにしてくるから、とのことだった。 勉強するとバカにされるの? と聞くとそうではなく、自分が何かしら知識を言うと、子供のくせにとか、どうせテレビやネットで見ただけだろうとか、知っていること自体を非難されるのだという。 他にも自分が正しいことを言っても聞いてもらえない、頭ごなしに否定されるな

    勉強しない子に理由を聞いたときの話
    yhachisu
    yhachisu 2021/05/21
    id:mazmot先生!助けて!!! / ありがとうございます!
  • 松井一郎市長 オンライン学習めぐり批判書面送付の校長に「社会人として外に出たことあるんかな」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    大阪市の松井一郎市長(57)が20日、緊急事態宣言下で市が独自に取り組んだオンライン授業に関し、大阪市立木川南小の久保敬校長(59)から送付された書面について言及した。 久保校長は18日、端末の配備や通信環境の整備が不十分なままオンライン授業を導入し、現場を混乱させたなどとする書面を松井氏宛てに送付した。 ネット上で内容を読んだという松井氏は「校長の考えというのは一つあるんでしょうけど、僕とは少し違う」とした上で、「今の時代、子供たちはすごいスピード感で競争社会の中を生き抜いていかないといけない。考え方の違いだけど、義務教育の間に世界中の同年代の中で生きるための基礎部分を培うことは大事だと思う」と持論を述べた。 オンライン授業に関しては通信面などで問題があり、多くの学校で形式上、タブレットが用意されただけで授業として全く機能しなかった。 書面では「場当たり的な計画で学校は混乱を極め、児童、

    松井一郎市長 オンライン学習めぐり批判書面送付の校長に「社会人として外に出たことあるんかな」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    yhachisu
    yhachisu 2021/05/21
    いっそ清々しいレベルの逆ギレ・論点ずらし・恫喝ですね。
  • 東北大ら、Wi-Fiの電波を使って発電できる素子を開発

    東北大ら、Wi-Fiの電波を使って発電できる素子を開発
    yhachisu
    yhachisu 2021/05/21
    こういうの好き。期待。