2022年1月9日のブックマーク (4件)

  • NHK、番組の不適切字幕で謝罪 | 共同通信

    Published 2022/01/09 18:17 (JST) Updated 2022/01/09 19:46 (JST) NHKは9日、昨年12月に放送したBS番組「河瀬直美が見つめた東京五輪」で、五輪反対デモの参加者という人物について確認が不十分なまま「お金をもらった」と打ち明けたとする字幕を付けていたと明らかにし、視聴者に謝罪した。

    NHK、番組の不適切字幕で謝罪 | 共同通信
    yhaniwa
    yhaniwa 2022/01/09
    認めるとは意外。
  • 漫画を描く人たちが性別を変える理由

    最近、TwitterなどSNSではエッセイ漫画が流行っている。 ここ2、3年で、職の漫画家に限らず、個人が趣味で書いてるエッセイ漫画も頻繁にリツイートなんかで回ってくるようになった。 漫画を描いてる人人に興味を持って調べることも多いが、そこで気づくのは、性別が男性か女性かに関係なく、自画像が女性の人がほとんどだということ。 美少女とは限らず、地味な見た目だったり、おばさんに見えるような自画像も多いが、女性が男性の自画像を描いているパターンは今のところ見たことがない。 この現象を見て思い出したのは、10〜20年ほど前の2ちゃんねるに書き込むときの作法だ。 当時、2ちゃんねるのような匿名掲示板では、一部の板を除いて男女問わず、男性のような書き言葉を使って書かないといけない暗黙のルールがあった。 それを守らないと、女だと分かると馬鹿にされたり真面目に取り合ってもらえないような雰囲気があった。

    漫画を描く人たちが性別を変える理由
    yhaniwa
    yhaniwa 2022/01/09
    地位向上というより、Vtuberがキャバみたいなことを求められるって増田と同じ方向性の話では。
  • 貧しさとは松屋で牛丼を食うことではない。松屋の店員に怒鳴る人間になることではないか

    ゆるふわぴんくチャン @pinkie_junkie2 『貧しさとは、松屋で牛丼をうことではない。 松屋の店員に怒鳴るオッサンになることだ。』 【ギリシアの哲学者 ツユダクレス】 ゆるふわぴんくチャン @pinkie_junkie2 ちょっと伸びてるんで補足説明するとですね、これは部活帰りに牛丼屋で牛丼をってた時のエピソードなんですよ。トレーニング後にクタクタになって仲間と喰う牛丼は最高な訳です。 そもそも牛丼っておかしいよね? 何であんなに美味しくて栄養価の高いものを500円なんかでえるって話。 ゆるふわぴんくチャン @pinkie_junkie2 そんな有難い飯をってる時にいかにもしょぼくれたオッサンが店員につゆがなんだタマネギがなんだとかイチャモンつけて怒鳴り始めたわけです。 そんなさ、存在自体がサービスみたいな牛丼に対して500円とかしか払ってないのに何を偉そうにと、憂さ晴ら

    貧しさとは松屋で牛丼を食うことではない。松屋の店員に怒鳴る人間になることではないか
    yhaniwa
    yhaniwa 2022/01/09
    「ボロは着てても心は錦」って言葉があるのは、ボロを着る身になったら自然と心もボロになるのが普通だからだよ。
  • 「やたらと“エビデンス”を求める人」と「陰謀論にハマる人」、その意外な共通点(松村 一志) @gendai_biz

    「やたらと“エビデンス”を求める人」と「陰謀論にハマる人」、その意外な共通点 じつは両者は似ているのかもしれない… 「それってエビデンスあるんですか?」 世の中には、それを言われると言葉に詰まってしまう「脅し文句」がある。「誰に向かってものを言っているんだ」とか「……ですが、何か問題でも?」といった言い回しはその典型だ。最近そこに加わったように見えるのが、「それってエビデンスあるんですか?」である。 誰かがこう問い詰められているのを見ると、見ているこちら側まで少しドキッとしてしまう。もちろん、何らかのデータを持っていれば良いのだが、24時間365日あらゆる発言をデータに基づいて行うわけではない。だから、隙あらばこのフレーズを使うことができる。そういう事情もあってか、「個人的な意見ですが……」とか「あくまで印象ですが……」とあらかじめ断ってから話し始める光景も珍しくない。 言うまでもなく、「

    「やたらと“エビデンス”を求める人」と「陰謀論にハマる人」、その意外な共通点(松村 一志) @gendai_biz
    yhaniwa
    yhaniwa 2022/01/09
    正義そのものではなく正義の味方が限界であるように、私達は科学や論理そのものにはなれない。これに従えば絶対安心なんてものはなくて、塩梅をどうするか自分の責任で引き受けなきゃならないんだ。